ブランズ綱島はどうですか。
設備は使いやすいでしょうか。室内の雰囲気はどんな感じになりそうですか?
新駅による新たなまちづくりも気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/tsunashima/
所在地:神奈川県横浜市港北区綱島東二丁目1031番2(地番)他
交通:東急東横線 「綱島」駅 徒歩 1分
売主:東急不動産株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
構造および階数:鉄筋コンクリート造 地上7階建て
建物竣工:平成29年10月中旬予定
お引渡し:平成30年2月下旬予定
総戸数:42戸(事業協力者住戸3戸含む)、他店舗1区画
間取り:1LDK~3LDK(予定)
専有面積:45.23m2~71.66m2(予定)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-07-06 15:34:18
ブランズ綱島ってどうですか?
81:
匿名さん
[2017-11-20 14:46:50]
このマンションの目の前はマンションかビルになるでしょうね。
|
82:
匿名さん
[2017-11-20 22:35:54]
76さんのリンク先の下の方の図によると、マンション目の前はタクシー乗り場になっていますね。
どちらにしろ、騒がしいのは解消しなさそう。 |
83:
マンション検討中さん
[2017-11-21 14:21:04]
タワーが二つ出来ると、南向きを買っても日は当たらない?
|
84:
匿名さん
[2017-11-26 08:29:33]
Aタイプの間取りは今の現状でも昼前には前のマンションで日影になってしまうね。
|
85:
匿名さん
[2017-11-27 09:46:06]
駅前のマンションなので周りの建物に干渉されない環境は無理という話かもしれませんが、将来的に近隣にタワーマンションが建ち、眺望や日照が遮られる事になりそうですか?
公式ホームページの注意事項には特に何も記されておりませんが、あくまで現状の周辺環境を見た上での予想ですか? |
86:
匿名さん
[2017-11-29 19:24:24]
今日の昼
Aタイプは影 |
87:
匿名さん
[2017-12-01 13:26:34]
3LDKで69.41㎡7200万円台~、2LDK55.96㎡で5500万円台~、1LDK45.23㎡4300万円台から。
オリンピックがあるからなのか、高い気がしてしまいますね。1LDK、50㎡弱で4000万円台、そして家具など買うと4500万円くらいはいきそう。引越し、登記手数料など諸費用もかかる。 ちょっと高額なように感じてしまいました。 駅1分だからリセールはしやすい。ただ1LDKは住宅ローン減税適用なしのようです。買うならどーんと広めがいいでしょうか。 |
88:
匿名さん
[2017-12-01 20:57:00]
高い!
綱島でこの値段。 駅1分なら、それでも売れるのか? それに内装がなぁ…まぁ、好みの問題かもしれないが。 |
89:
匿名さん
[2017-12-01 23:02:52]
プラウドがまた綱島でやるみたいだよ‼︎
|
90:
評判気になるさん
[2017-12-02 04:41:11]
|
|
91:
匿名さん
[2017-12-02 06:52:05]
SSTなら知ってるけど。
|
92:
匿名さん
[2017-12-02 07:27:03]
SSTの近くですよ‼︎
|
93:
匿名さん
[2017-12-02 08:00:05]
思ったより良心的な価格。1年後あれは安かったってなるかもね。
|
94:
匿名さん
[2017-12-05 12:42:47]
86さんのお写真を拝見しましたが、お昼の時間帯はAタイプが影になり、
時間の経過と共に全部の部屋が影になる感じですか? 日照が確保できるのは日中何時間になります? 営業さんから日影図は見せていただけるのでしょうか。 |
95:
匿名さん
[2017-12-06 11:40:27]
もう第1期登録受付なんですねー
しかも28戸とは。。。 70%以上ほぼ決まったという事なんでしょうか。 |
96:
マンション比較中さん
[2017-12-06 13:23:40]
東横沿い1分でこの値段なら、かなりいい。
|
97:
匿名さん
[2017-12-07 15:01:23]
今日物件の前を通ったらエントランスの横あたりにゲロがありました。
駅から近いのは確かにいいけど飲み屋が近いから敷地内にゲロ吐かれたり騒がしかったりするのは仕方ないんでしょうね |
98:
匿名さん
[2017-12-07 15:30:43]
綱島駅1分だからね。
日吉や大倉山なら違うかも。 |
99:
匿名さん
[2017-12-13 15:04:35]
駅まで徒歩1分ということだったので、駅までのアクセスに関しては申し分ないかも。ただ繁華街とまでは行かないかもしれないけれど、賑やかな場所、という風に見てもいいということになってくるのですか?
子供がいる人向けよりもDINKSという感じになってきているのかなぁと思いました。 でも3LDKの物件もあるみたいですよね。 |
100:
マンション比較中さん
[2017-12-20 10:42:39]
けっこう売れてるんですねー、さすが東横。
なんだかんだで、豊洲湾岸エリアより人気ありますよね。 駅前の再開発の期待値のあらわれでしょうか。 こりゃ東急さまも適当な再開発じゃ済まされなくなってきてますね。 がんばって。(何目線笑) |
101:
匿名さん
[2017-12-21 11:45:39]
駅に近い立地だと単価が高くなるのでコンパクトな間取りから売れて行きそうに
思いますが、駅近でファミリータイプという稀少性を考えると高くても欲しい! と考える方もいらっしゃるのでしょうか。 一番売れているのはシングルタイプですか? |
102:
匿名さん
[2017-12-21 12:19:53]
3LDKは高いけど2LDKならありかもね
3人家族までなら |
103:
匿名さん
[2017-12-28 18:05:14]
Bタイプも斜め前のマンションで日当り悪いね
|
104:
匿名さん
[2017-12-29 20:17:22]
資料請求してからDMの頻度からして売れ行きが芳しくないんだなーって感想。
デザイナーズだし立地もいいし東横だし即完売だと思ってたんだけど。 やっぱりもうこの強気の価格じゃ売れなくなってきてるのかな? そりゃそうだよなー、家にそこまで金かけられん… |
105:
匿名さん
[2017-12-31 10:07:04]
東急電鉄社長の東洋経済インタビューだとまだまだ綱島は順位が低い感じですかねー
>力を入れる駅は? 田園都市線では南町田駅や鷺沼駅。 将来的には青葉台駅もやりたい。東横 線では2022年度に相鉄線との相互直 通運転が始まるので、綱島駅あたりで 再開発案件が出てくるのではないか。 https://premium.toyokeizai.net/articles/-/16984 |
106:
匿名さん
[2018-01-10 16:11:56]
綱島自体は、独身の頃友達が住んでいたからよく遊びに来ていたんですが
普通に暮らしやすい街なのですけれどね… マンションそのものの値段が高かったりしてしまうと 手が出ない、みたいな状態になってしまうのか。 駅に近いし、マンションそのものも良いし、ということでお値段が高くなる要素は多いのだけど。 |
107:
匿名さん
[2018-01-14 08:40:38]
見学に行きましたが価格がやっぱり高かった。
修繕費が上がる事や駅近立地の固定資産税を考えると手が出ませんね |
108:
匿名さん
[2018-01-15 09:43:29]
こちらは昨年10月に竣工済だそうですが、既に先に契約された方の入居が始まっているのですか?
物件概要によれば最終期販売分の引き渡しが2018年2月下旬予定となっています。 順次入居ではなくこちらの時期に合わせて一斉入居となるのでしょうか? |
109:
匿名さん
[2018-01-24 22:05:04]
住み始めているのかしら
建物内モデルルームを見れるので、実際の様子も分かりますし、内装の感じもモデルルームとは違って高さや配置、色見など体験できますね。毎月12万円からというので管理費や税金を考えると賃貸より割高になってしまいそうですね、頭金がたまらないとマンションも買えない時代かもしれません。 |
110:
マンション比較中さん
[2018-01-31 18:23:17]
どうでもいいことですが、HPのデザインページのキャッチコピー
「インテリジェントが漂う〜」って違和感ないですかね? 「インテリジェンスが漂う〜」じゃないの、と思うのは私だけ?? |
111:
匿名さん
[2018-02-04 09:40:35]
スマートライフって、何だろうと思っていたのですが
スマートフォンで施錠が出来たり、いろいろ操作が出来るとのこと。 今どきは何でもスマートフォンでまかなえるんだなぁと 便利さはとても感じますが、それに頼り過ぎてしまうのも怖い気がしました。 スマートフォンが故障したときや紛失したらどうするんだろう。 |
112:
通りがかりさん
[2018-02-10 16:48:00]
マンション一階にテナント入るのここだっけ?
綱島にできるスタバってアピタじゃなくてここかとなりかなと睨んでいるんだけど。 |
113:
匿名さん
[2018-02-13 19:26:31]
マンション一階は東急リバブルでしたね。
マイホームのエントランス隣に物件の広告って。。 |
114:
匿名さん
[2018-02-15 09:57:15]
公式サイトによれば引き渡しは今月下旬となっているので、まだ入居ははじまっていないみたいです。
建物は竣工済なので、モデルルーム見学では実際の建物が確認できるかと思いますが、未入居であれば住人の方に配慮する事なく共用施設まで自由に見学できてよろしいんじゃないでしょうか。 |
115:
匿名さん
[2018-03-03 09:42:36]
Gタイプの1LDKのタイプでも、ウォークインクローゼットがあるのは良心的だと思いました。
1LDKと言っても、45平米あってかなりゆったり目なかんじなので、単身者っていうよりは、夫婦で暮していくのにちょうどよいコンパクトさ、 というのがぴったりかもです。 |
116:
匿名さん
[2018-03-04 07:40:02]
|
117:
匿名さん
[2018-03-04 07:46:04]
いきなり賃貸マンションっぽくなっちゃったね
|
118:
匿名さん
[2018-03-07 08:53:14]
駅から1分で立地は抜群なので、デザインなどはこだわって作ってほしいと思います。
こどもログハウスモッキーが気になって調べてみました。 http://www.kouhoku-ksk.or.jp/house/ 児童館や学童保育みたいなのかもしれないです。ログハウスのなか、つみき部屋、すべり台、ネット階段や跳び箱もあって、雨の日も遊べます。 バスケットボールもあるので、駐車場でバスケットボールも防げます。「かくれるスペース」もあるようでした。楽しそうです。 |
119:
マンション比較中さん
[2018-03-08 16:31:34]
狭い道で電線がごじゃごじゃしててすべてが汚く見える。そろそろ地中化にしたらいかがでしょう?
リバブルの看板の文字も通りにあるわりにはデカすぎるし、えげつない。名古屋の成金っぽい。 |
120:
ご近所さん
[2018-03-13 08:56:14]
3月30日(金)アピタテラス横浜綱島がオープンするが、綱島街道は大渋滞だな。
土日は丸子橋まで渋滞が伸びるだろうな~ |
121:
マンション掲示板さん
[2018-03-24 23:30:06]
電線が有ると売れないだろう
|
122:
匿名さん
[2018-03-26 09:59:26]
綱島公園こどもログハウスという施設は主に小学生が対象の施設のようなので、幼児用というよりは小学生以上が遊べる施設になっていますから、小さいお子さんが行けるようなところではなさそうですが、
小学生向けの無料の室内施設ってあまりないので、こういう施設があるのはありがたいと思います。 時期によっていろいろとイベントも行っているのは楽しそうですし、お友達もたくさんできるのは親目線としては安心できると思います。 |
123:
匿名さん
[2018-04-17 09:13:09]
一般的には、駅に近いと賑やかで子育てには不向きだ、と言われますが、ここの場合はそうではないかなぁと思います。
自然は多めですし、子供向けの施設があって。 共働きの親子にとってお互いに便利で暮らしやすいと言うのはあるのではないかしらと思いました。 その分、お値段にも反映されてしまったり…ということはあるのかしら? |
124:
匿名さん
[2018-05-06 13:26:01]
横浜まで近いですし、それで駅近くて、ファミリーでも安心して暮らすことができる、というのは、とても良いのではないかなと思います。
仮に、手放さなくてはならなくなったとしても、十分に借り手やリセールなどがしやすいように感じられます。 それなりにしてしまうのは、駅まで近いのですし仕方がないです。 |
125:
はいてない
[2018-05-07 19:29:39]
たまにマンション前にゲロありますね。
駅チカの宿命か…泣 |
126:
匿名さん
[2018-05-11 13:11:55]
東横線はよく駅にもゲロがあるからね。
|
127:
匿名さん
[2018-06-01 14:31:42]
すごく細かい設備のことかもしれないですが、外からリモートで玄関の施錠ができるのは良いなと思いました。電気錠だから、開いているかしめているかの確認ができるのですね。
施錠がネットでできるというのはいいのですが、解錠ができるのはどうなんだろう… ハッキングみたいなことになったりというのは、大丈夫なんでしょうか。 |
128:
匿名さん
[2018-06-12 12:55:51]
子供が遊べる室内空間ってホントありがたいでしょう。ここではないのですがうちの子も小さいときは児童館が近くに2つくらいあったので利用していました。小さい跳び箱や滑り台、パズルやプラレールなどおもちゃがあると家と違って夢中で遊んでくれます。小学校に行ってからも卓球など親子で遊べていい思い出です。そういう時ってあっという間なので楽しんでほしいと思います。
|
129:
匿名さん
[2018-06-28 15:02:03]
リモートで玄関の施錠ってありますけれど
確かにハッキングなどの対策がどれだけなされているか、というのは 確認したほうが良いように思いますね。 そういうリモート機能を解除して 物理キーのみでの対応もできるのか、など対策も見ていかねばなりません。 |
130:
匿名さん
[2018-07-17 22:22:42]
リモートロック自体は、マンションではあまり普及していないかもしれないですが、研究機関とか企業では広く取り入れられていて
すでに実績のあるものです。 きちんとセキュリティ系を万全にしていれば 基本的には大丈夫であるとは言われています。 ほんと、鍵閉めたっけ?みたいなときにはあると戻らずに住むので便利です。 |