ソライエ流山おおたかの森について、いろいろ知りたいです。
女性のための住まいつくりをしているとのことで気になってます。
子育てや毎日の忙しさを楽しく、快適に過ごせるマンションになるとステキですよね。
いろいろ情報交換しませんか。よろしくお願いします。
公式URL:http://www.n-352.jp/index.html
所在地:千葉県流山市流山都市計画事業新市街地地区一体型特定土地区画整理事業区域内C141街区1画地(仮換地)
千葉県流山市十太夫110-19外63筆(従前地)
交通:東武アーバンパークライン・つくばエクスプレス「流山おおたかの森」駅より徒歩4分
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上10階建
総戸数:352戸
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:60.41㎡~90.07㎡
売主:東武鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
建物竣工予定時期 平成31年6月下旬
入居予定時期 平成31年7月下旬
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-07-06 14:37:07
ソライエ流山おおたかの森ってどうですか?
1641:
通りがかりさん
[2018-07-30 23:16:17]
|
1642:
匿名さん
[2018-08-03 11:30:35]
給湯器のような設備がリースだと、住人にとっての負担が大きいと聞いたように思います。
一般的には売主が建築コストとして負担すべきの設備を住人がリース代金として負担する形になるので、良心的ではないのかもしれません。 でも故障時に100%自己負担となるよりは良いのかしら…? |
1643:
匿名さん
[2018-08-03 21:13:07]
給湯器リースは他のマンションでもありましたが、確かに損した気分になりますね。
そんなに故障しますかね? |
1644:
匿名さん
[2018-08-03 21:38:53]
建設コストを押さえたお陰で、その分安く変えたのならそれで良いかと。最初に払うか分割で月々払うかの違いですよね。単純に売主の利益になってるだけかもですけど…
|
1645:
名無しさん
[2018-08-03 21:39:44]
>>1643 匿名さん
外気がマイナス四度程度で給湯器内の管が凍結して破裂した、というご報告が増えます 今年は給湯器凍結の連絡多かったです(保険会社勤務) リースならリース会社がなおしてくれるから気楽ですね |
1646:
匿名さん
[2018-08-03 22:38:10]
>>1645
適切な凍結防止措置を怠ったりしたら、そうはいかないでしょう。 リースは借り物ですから、借り物を壊したなら、賠償請求されるかも。 月額1944円ですから、年間23,328円。 リース契約が何年かわかりませんが、契約更新時などに値上がりする可能性はありますね。 スペックとしては16か20号、フルではないオート、TESと浴室乾燥付き、ぐらいでしょうか。 |
1647:
匿名さん
[2018-08-03 22:41:02]
ちりもつもれば大きな金額になりますね、、、
|
1648:
匿名さん
[2018-08-03 23:20:11]
給湯器の号数やリース契約年数については、管理規約集の55ページに書いてありますね。
|
1649:
匿名さん
[2018-08-03 23:51:06]
見た目の価格を抑える手法ですね。
|
1650:
匿名さん
[2018-08-04 09:31:10]
リース料金は少なくとも個別にリース契約するよりお手頃価格という気はします。
リースで機器更新時は全戸一斉交換だとスケールメリットで安くあがるかも。 うちはリース契約更新せず他社から購入します、という人は撤去費用も請求されるはず。 機器を交換せず、残価で購入というパターンもあるかな。 |
|
1651:
匿名さん
[2018-08-04 19:08:39]
個別に選択できるといいんですけどね。決まってるものはしょうがないと思いますが、ランコスを懸念。すぐ壊れたらありがたみがあるかも。
|
1652:
匿名さん
[2018-08-05 22:25:30]
内田さんが出ていたころのキャッチフレーズは、
「5000人の様々な女性の声を反映して設計」 のような感じでした。 https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00244/ その後、内田さんの出演が終了し、 キャッチコピーが変化。「おおたかジェンヌ」なる 言葉が登場して、キャッチフレーズは 「5000人の声を集めた女性の街で輝く」に なっています。 「5000人のアンケート結果を反映した物件」のニュアンスから、 「5000人ものアンケート回答が集まる注目度の高い街」に変化。 このころ、この掲示板でアンケートを設計に反映するには時系列が 合わないという話が流れた。 というのが私の理解なのですが、いかがでしょう。 |
1653:
マンション検討中さん
[2018-08-07 23:20:40]
10年後どれくらいの値段になるのしょうか?
|
1654:
匿名さん
[2018-08-07 23:40:18]
>>1653
それは誰にもわからないけど、入居したら中古になって、即座に価格は落ちるのは仕方ありません。 分譲と賃貸の両方が流通しているマンションだと、概ね賃貸家賃の200倍が取引価格。 もし5000万の物件を月25万で借りて10年住んだら3000万の家賃を払うことになる。 ならば、差の2000万+維持費や税金程度で売れれば、借りるより 得なんじゃないかな、と私は思っています。 |
1655:
マンション検討中さん
[2018-08-08 08:18:27]
|
1656:
匿名さん
[2018-08-11 08:37:15]
>>1629
>>1630 >>1631 >>1632 消えてた記事が復活してるようです。ポジティブな内容に修正されてる? https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/4224-5-000 |
1657:
匿名さん
[2018-08-11 14:48:35]
書き方がポジになったかな。
ただネットで集められそうな情報の感想だし、センパが販売中になってる。情報収集不足。 見学したなら、その魅力と感想をもっと書けばいいのにね。 |
1658:
匿名さん
[2018-08-11 15:09:39]
|
1659:
匿名さん
[2018-08-11 15:58:43]
|
1660:
マンション掲示板さん
[2018-08-12 09:02:08]
|
確かに。