公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-toyochosuihinkaku/index.html
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三菱倉庫株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
所在地:東京都江東区東陽7丁目6番9(地番)
交通:東京メトロ東西線「東陽町」駅(4番出口)より徒歩8分(記載の駅徒歩分数は、竣工時(平成30年12月下旬予定)に通行可能となるルートを基に算出しております。)
[スレ作成日時]2017-07-05 12:45:24
ザ・パークハウス 東陽町翠賓閣
681:
マンション掲示板さん
[2017-11-10 16:45:06]
|
682:
マンション検討中さん
[2017-11-12 18:55:31]
モデルルーム行ってきました。坪単価340〜350くらいですね。西棟は安いみたいです。フルオーダー出来るプレミアム住戸は面白い企画だと思います。一億以上出せて東陽町から動きたくない方はいいのでは。南棟71平米が一番個数多いですが、中層階で7000万台後半。もっとあからさまに野村や住友より仕様が高いかと思いましたがほぼ一緒。施工が長谷工出ないだけでした。室内は意外と梁が多くて微妙だし、部屋によってはリビングの中に柱があり。期待し過ぎでした。
|
683:
匿名さん
[2017-11-12 19:11:46]
|
684:
匿名さん
[2017-11-12 19:48:40]
@350前後ならこのご時世そんなもんか、って感じですね。
意外と間取り(構造?)が微妙なんですね。。梁とか下がり天井の出方は図面だけじゃ分からないのでモデルルームで見たり聞いたりするしかないですが、ちょっと気になります。 (ここがそうだとは言いませんし、プラウドやブランズ程とは思いませんが、最近の三菱って都心部でも3D面や間取りでチープな構造の物件増えてませんか?下がり天井が酷かったりとか。。ちょっと前までは三井と三菱は別格なイメージありましたが、なんか残念です。) |
685:
匿名さん
[2017-11-13 18:26:26]
>>684 匿名さん
高級感をうたうなら、構造的には角部屋でも完全アウトフレーム、天井高は最低でも2500mm以上、できれば2600mm以上の天井高、ハイサッシュ、位はやって欲しいですよね。 あとは高台な地下平置き駐車場。 共用分も、低い天井で装飾だけ豪華に見せる のではなく、エントランスは野村やすみふみたいに天井2階吹き抜けとかして欲しいけどそうなっているのか? 外廊下なら、全面タイル張りで床ももちろんタイル張りが必須。吹き付けタイルや長尺シートなんてもってのほか。 外観だけ高級感あって、中に入ったらあれっ?はやめて欲しい。完全なる突き抜けた高級感が欲しいなあ。 |
686:
匿名さん
[2017-11-13 18:50:11]
今の三菱ってそこら辺まずケチりまくってるイメージですけどね。基本ハイサッシじゃないですし、内廊下じゃない、外廊下やバルコニーは吹き付け、柱梁のでっぱり…等
ブランド料だけとって中身はそんなになもの(価格とクオリティが釣り合ってないもの)がここ数年で急激に増えた印象があります。 この物件もそういった細かい点は期待しないでいた方がいいのかもしれませんね。 |
687:
匿名さん
[2017-11-13 19:56:15]
高台なって高級仕様と関係ないやん。盛土しろってか
|
688:
匿名さん
[2017-11-13 21:55:32]
|
689:
マンション検討中さん
[2017-11-13 22:25:12]
世田谷の頂きと大層なキャッチフレーズをつけた、蘆花公園ザレジデンスが、酷いコストカットでしたからね。最近の地所はコストカットしまくりでしょ。
|
690:
匿名さん
[2017-11-13 23:23:29]
落ち着いたら一度見に行ってみようかなとは思うけど、外廊下、駐車場設置率2割強程度、それにラウンジ、室内ともに低い天井。そのあたりだけ見ても、高級マンションと言える代物ではないように思うね。悪い場所じゃないだけに、何だか中途半端でもったいない感じだな。やはり東陽町クラスだとこのあたりが限界ということなのか。
|
|
691:
匿名さん
[2017-11-14 00:19:48]
坪350って本当に?相場考えるとはっきりと安いな。逆に仕様が心配になるレベルだが、江東区の永久トップがほぼ確定なこの立地で中途半端な上物だけは作らないで欲しいわ。地所はこのところ強気の値付けで苦戦している物件が多いから、ここの検討者には有利に働いたかな。手の届きやすい部屋は間違いなく倍率付くから、新築の宿命だけど最後は運否天賦だな。
|
692:
匿名さん
[2017-11-14 01:39:00]
やっぱそうか!わしも坪400は下らないと踏んでたからな、実はちょっと得した感じもしとるのよ。
|
693:
匿名さん
[2017-11-14 08:16:48]
350で出すなら専有部は恐らくコストカットでしょうね。
+10で豪勢な室内にしてほしいものだ。 |
694:
マンション検討中さん
[2017-11-14 08:25:09]
>>691 匿名さん
江東区で永久トップの立地???冗談だよね? |
695:
マンション検討中さん
[2017-11-14 08:35:05]
>>691 匿名さん
駅だけでも東陽町は江東区ナンバー3にも入っていませんが、落ち着きましょうね。 350というと、プラウド門前仲町ディアージュを若干上回るね。 あちらは、ランドマーク性と存在感と圧倒的な眺望と日照があったが、ここの方が高いんだね。公園ビューとデザインでどこまで訴求できるか楽しみです。 |
696:
マンション検討中さん
[2017-11-14 08:37:31]
確かに門仲や清澄白河でパークビューはありえないから、眺望にこだわる方にとっては王貞治ならぬ永久no.1かもね
駅近こそ至高という方にはもっといい立地もあるでしょう |
697:
匿名さん
[2017-11-14 09:17:49]
っていうか、戸境が二重壁の安普請マンションが坪350万とか
信じられない |
698:
マンション検討中さん
[2017-11-14 09:39:50]
>>696 マンション検討中さん
清澄白河でパークビューがありえないって、そんなわけないよね。 木場公園、清澄公園もありますし、西側は戸建が多いので都心ビューもかなり良いですよ。 パークビューと都心ビューを兼ね揃えてますが、清澄白河住んだことないんでしょうね。 ここは団地ビュー&公園というより原っぱビューですけど。現地見られてないのかな。 眺望にこだわる人こそ、ここは違うんじゃない? |
699:
匿名さん
[2017-11-14 09:45:35]
中古なら清澄白河と木場のパークビューが全然いいですけどね…こちらの魅力は断然デザイン。他には特には…たいした公園でもないですし。他のデベさんもこれぐらいのデザイン出してくれないですかね。江東区のマンションの外観って微妙なのばかり。
|
700:
匿名さん
[2017-11-14 13:47:26]
マンションはデザインで決めるものじゃないですよ
|
701:
匿名さん
[2017-11-14 13:50:09]
|
702:
マンション検討中さん
[2017-11-14 14:15:49]
>>699 匿名さん
江東区の少し良い立地の平凡なマンションにデザイン性を添えて高く販売したら売れるのか。 ある意味ここの販売進捗が今後のデベの江東区での計画に影響与えますね。 苦戦したら、やはり江東区民のニーズは、駅近で住環境がそこそこ良くて、2流の造りのマンションで現実的な価格という結論が得られますね。プラウドの戦略を肯定する。 |
703:
匿名さん
[2017-11-14 14:38:35]
>>702 マンション検討中さん
あのお、これまでの情報だと、外観デザインがいけてるだけで、ここも内部のつくりは二流だと思われますが。三次元的な空間の配慮とか。 訂正するなら、駅近の普通のデザイン、コストカットのつくりか、駅近でないがデザインだけにこだわる、コストカットのつくりか、 どちらを江東区民は選びますかというとこですか? しょせん、パークハウスもプラウドも一番の売りはデベのブランドだけっしょ。 どっちも質が落ちてるから見映えと利便性どっちが良い?ってだけ。 |
704:
匿名さん
[2017-11-14 19:57:13]
|
705:
匿名さん
[2017-11-14 21:23:51]
|
706:
匿名さん
[2017-11-14 23:14:27]
ホンマ立地は群抜やな。東陽町ナンバーワンちゅうことは、誰もいちゃもんは言わんへんやろ!ここはもうほとんどホテルやて思うで。そんじょそこらにこないなゴージャスなマンションありまっか?!あったら教えてほしいもんやな。まぁこれだけのもんやからやっかみもキツイとは思うけど、これだけお値打ちやったら、早々に売り切れやろ。わても早う見に行かんと終わってしまうかも知れへんな。急がんとな。
|
707:
通りがかりさん
[2017-11-14 23:28:33]
|
708:
匿名さん
[2017-11-15 00:29:50]
なら聞くが、君はどこが東陽町ナンバーワンと言うんや?高級ホテルには必ずこないな庭園があるもんや。都会のど真ん中にこないなとこそうそうあるもんやないと思うでぇ。
|
709:
匿名さん
[2017-11-15 00:34:43]
目の前が新宿御苑とか代々木公園レベルの公園とか隅田川レベルの川とかならわかるんだけど…グーグルマップとかで見る限りそこまでインパクトあるような公園・水辺でもないような…いや、悪くないとは思うんだけど…
|
710:
匿名さん
[2017-11-15 08:08:26]
>>708 匿名さん
こないな庭園とおっしゃいますが、東側南側は画像のような木々の緑は、部屋からは見えないかと。 北側の窓ならば、少しは木々が見えるのかな?パークビューを謳うのならば、やはりリビングから見える景色でないと。 南側は、会社ビル、西友、古い大規模なマンション等が見えるだけですよね。 |
711:
匿名さん
[2017-11-15 10:34:55]
|
712:
匿名さん
[2017-11-15 11:27:35]
パークビューってほどでもないかな。
あくまでパークサイド。 |
713:
匿名さん
[2017-11-15 14:39:38]
>>710
パークビューは東側ですよね。真東なので午後暗くなってしまうのが残念ですが、大きな団地と会社に面しした南側よりはいいかもしれませんよ。南側の駅に向かう通りの歩道がもっと広く、街路樹がきれいであればまた違ったんでしょうけど...。 |
714:
匿名さん
[2017-11-15 23:00:01]
|
715:
マンション検討中さん
[2017-11-15 23:13:11]
>>714 匿名さん
横十間川親水公園の一部ですが、真横にあるのは菖蒲園なので、菖蒲が咲いてない時期は緑が少なく空き地っぽいですね。 緑多い公園と思っていたら、アレっ⁉︎って思うでしょう。 一度現地を訪れる事をオススメしますね。 |
716:
匿名さん
[2017-11-15 23:21:32]
菖蒲とは風情がありますね。この辺りは江戸時代から人が住んでおり、長く材木置き場として利用されていたようです。バブルの前に東証が買い取って迎賓館として利用していたのですね。歴史を紡ぐように風格ある外観を採用した地所さんにあっぱれですな。
|
717:
匿名さん
[2017-11-16 00:13:36]
|
718:
匿名さん
[2017-11-19 12:01:14]
物件そのものの高級感はあると思う。
一方で駅からの距離が結構あることに加えて、並木町といっても狭い歩道に庶民的な景色で高級感はない。 公園隣接だが、厚みのある緑があるのは北東のみで、西、南、南東とも大した景色ではない。 それでいて南、南東、東は坪単価350以上となると、手が出ないのが正直なところ。 周辺にお住いの方でこの辺りをこよなく愛している方のみ喜んで購入される物件という印象。駅からの距離は正直痛い。 |
719:
匿名さん
[2017-11-19 13:23:28]
東陽町が門前仲町より高いのはありえないでしょう。確実に門前仲町の方が駅とか便利ですし…。駅近でもないこの土地になぜ??天井低いのは痛いですね…。
|
720:
匿名さん
[2017-11-19 13:29:07]
|
721:
マンション検討中さん
[2017-11-19 19:18:42]
昨日モデルルーム行ってきました。
東向きは2階の3LDK 74平米で7,700万円、南向きは2階の3LDK 71平米で7,100万円、西向きは2階の3LDK 67平米で5,400万円。ここで聞いてた通り、西向き低層は、うちのようなしがないサラリーマン共働き夫婦でも手が届きそうです。 東向き低層は緑が多いということで、南向きよりお高いようです。 まあまだモデルルームグランドオープンまで1ヶ月以上あるみたいなので、これから多少変化はあるのでしょうけど。 モデルルームは、完全個室でとてもプレミアム感溢れてました。 地元民なのでプレミアム感よりもお手ごろ感が欲しかったところですが…。 |
722:
匿名さん
[2017-11-19 19:29:58]
設備仕様はいかがでした?
リビングはビルトインエアコン付いてます? |
723:
匿名さん
[2017-11-19 21:59:05]
狭いお部屋の価格はどれくらいだったでしょうか。5400万で購入できるなら西でもぜひ購入したいです。わが家は2LDKを検討しています。
|
724:
ジュピター
[2017-11-20 00:21:09]
今日、説明会行ってきました。
思った程高くないです。330万円/ 坪 内装他立地等考慮すると割安感はあります。 2LDK買おうと検討中です。 ただゴミ置場の上なので悩んでいます。 アドバイスください。 |
725:
匿名さん
[2017-11-20 01:44:28]
|
726:
ジュピター
[2017-11-20 07:51:10]
|
727:
匿名さん
[2017-11-21 15:31:41]
説明会に行った方が価格表の提示ありがたいです。5400万なら購入したいですね。日当たりはどうですか?西向きで
|
728:
匿名さん
[2017-11-21 16:28:04]
設備仕様を教えて下さい!
|
729:
匿名さん
[2017-11-21 18:01:02]
いつから販売開始ですか?
|
730:
匿名さん
[2017-11-21 21:13:11]
絵画のようなイメージCGにすごく惹かれていますが、しばらくの間はモデルルームも混雑していて、大変なことになっていそうですね。一日も早く見に行きたいところですが、すぐに販売しないのであれば少し時間をおいて見に行った方がよいのかも。お値段の方は今ここで言われているような価格だと大変助かります。ぜひぜひ!
|
1973年に出来たということなので、戦争中には無かったってことですが。
川と間違えてるのでは?