三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 東陽町翠賓閣」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東陽
  6. ザ・パークハウス 東陽町翠賓閣
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-03-05 14:53:18
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-toyochosuihinkaku/index.html
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三菱倉庫株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

所在地:東京都江東区東陽7丁目6番9(地番)
交通:東京メトロ東西線「東陽町」駅(4番出口)より徒歩8分(記載の駅徒歩分数は、竣工時(平成30年12月下旬予定)に通行可能となるルートを基に算出しております。)

[スレ作成日時]2017-07-05 12:45:24

現在の物件
ザ・パークハウス 東陽町翠賓閣
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都江東区東陽7丁目6番9(地番)
交通:東京メトロ東西線 東陽町駅 徒歩8分 (4番出口)※交通記載の徒歩8分表示は、竣工時(2019年3月下旬予定)に通行可能となるルートを基に算出しております。
総戸数: 117戸

ザ・パークハウス 東陽町翠賓閣

561: 匿名さん 
[2017-10-13 09:52:16]
何かあった時に財力のある大手は安心感がありますね。
562: 匿名さん 
[2017-10-13 20:39:43]
>>561
それはそうかもしれへんが、何ぞあった時の信頼感より何も起こさへん信頼感の方が絶対大事やろ。高い買い物をするんやから、そこんとこ頼んますわホンマ。
563: 匿名さん 
[2017-10-13 23:29:59]
>>562 匿名さん
それだと中古買うしかないですよ。大手だろうが中小だろうが作る職人によるのでわからないですよ。
564: 匿名さん 
[2017-10-14 00:27:18]
>>563
それを言うたら元も子もないねん。そりゃ叶うものなら、馴染みのないここのゼネコンより、もっと実績のある長谷工さんとかに造ってもらいたかったちゅうのはあんで。造ってきたからわかるこやって、きっとあるはずだしぃ。せやけどそれはないものねだりなってしまうしぃ。ややこしいもんやな。
565: 匿名さん 
[2017-10-14 00:50:59]
長谷工って、、
566: 匿名さん 
[2017-10-14 01:27:11]
長谷工さんは企画から施工までやるからデベによる中抜きがない安心感があります。各方面で揶揄されるよう高仕様ではないのが玉にキズですけどね^^;
567: 匿名さん 
[2017-10-15 06:53:46]
これはいいところにマンションが建つんですね。親水公園があるから、ここのエリアにはマンションが来ないとわかるし、近くには区役所は文化センターもある。なんならツタヤ、西友まであります。

文化センターは何がやっているのかイベント調べてみました。ばんばひろふみコンサートがありますね。

https://www.kcf.or.jp/koto/event/

11月14日からのこども文化祭が気になります。コンサートや文化行事も行われるみたいで、ここも利用できそう。
568: 匿名さん 
[2017-10-15 09:13:34]
>>566 匿名さん

デベではなく長谷工が中抜きに変わっただけなんだけどね。そして長谷工丸投げでもデベも当然マージンは抜いてる。儲けがないマンションなんて企画する意味がないから。
569: 匿名さん 
[2017-10-15 09:35:48]
メジャー7+長谷工ならそうだね。地方の鉄道系+長谷工なら実質長谷工がデベだからちがうんじゃない?名鉄とか西鉄とか阪急とか
570: 匿名さん 
[2017-10-15 10:07:47]
長谷工の話は他で頼む。
それよりも、ここを建てる木内建設、更には東京支店とは何なの?
申し訳ないが、聞いたことがないので
571: 匿名さん 
[2017-10-15 11:50:57]
>>570 匿名さん
え?
572: 匿名さん 
[2017-10-15 12:12:38]
何が、え?なの。
私も聞いたことないけど。
こんなデザインだから竹中でも使うのかと思ってたけど、、、、
立地といい、施工といい、残念な感じかな。
573: 匿名さん 
[2017-10-15 12:15:27]
既出だけど
こんな感じ

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47491/
574: マンコミュファンさん 
[2017-10-15 12:59:02]
木内建設って都心部の比較的高額な物件の実績も豊富で比較的良い方だと思ってたのですが、ここでは違うんですかね。
鹿島建設とかの一流どころはこのご時世坪単価400~500万の低層マンションじゃ無理でしょう。。
575: 匿名さん 
[2017-10-15 15:10:58]
もしかして、静岡出身?
ここ以外でもあんまり聞かないよ。

団地型の人手をかけない、低廉なマンションを得意としているようだね。
http://www.mec.co.jp/j/groupnews/archives/mec140801_PC.pdf
576: マンコミュファンさん 
[2017-10-15 17:14:03]
直近でもプラウド芝公園とかザ・パークハウス本郷とか都内の億ション普通にやってるし、これらを『団地型の人手をかけない、低廉なマンション』なんて到底言えないでしょ(笑)
577: 匿名さん 
[2017-10-15 17:52:49]
>>572 匿名さん
こんなデザインだから竹中でも使うってどういう意味ですか。
578: 匿名さん 
[2017-10-15 21:09:19]
最近の三菱地所物件は木内施工多いです。
白金や文京小石川のパークハウスも木内です。
579: 匿名さん 
[2017-10-15 23:03:54]
そないに高級物件を手掛けとったとは、全然知らなんだな。せやけどそれは安心材料やね。あとは値段のことだけやな。いきってあまり高くし過ぎてはあかんで~。しっかり勉強してな。
580: 匿名さん 
[2017-10-15 23:27:40]
勉強不足は誰やねんっちゅー話やで
581: 匿名さん 
[2017-10-16 02:48:37]
>>573 匿名さん
読んでみると、相当な中小だね。
582: マンション検討中さん 
[2017-10-16 09:17:25]
この界隈だと、プラウド門前仲町ディアージュもそうですね。
野村と三菱の物件が多いみたい。
583: 匿名さん 
[2017-10-16 23:18:40]
>>577 匿名さん
竹中は、大手ゼネコンのなかで唯一、土木を手掛けていません。
彼らは、自分達の建築物を建造物ではなく、作品とよんでとても愛しています。
そこで、当物件のようなデザイン性の高い物件は、竹中のようなゼネコンに任せるのかなと思った次第です。

584: 匿名さん 
[2017-10-17 01:06:32]
>>573 匿名さん
木内建設って、かなりイケてるね
585: 匿名さん 
[2017-10-17 22:43:16]
城内建設は三菱の実績が豊富ですよ。
最近では高額物件の白金長者丸の設計・施工も手がけてます。こういったマンション作れるのだから、安心して良いと思いますけどね。
https://kenrent.jp/s/search/vacancy/184530/
586: 匿名さん 
[2017-10-17 22:43:39]
木内建設は三菱の実績が豊富ですよ。
最近では高額物件の白金長者丸の設計・施工も手がけてます。こういったマンション作れるのだから、安心して良いと思いますけどね。
https://kenrent.jp/s/search/vacancy/184530/
587: 匿名さん 
[2017-10-17 22:54:28]
地所、木内推しキタ〜
静岡ケンミンかっっつーの。
588: 匿名さん 
[2017-10-18 21:52:47]
>>587 匿名さん
都内はゼネコンは、マンション建設受注してくれないからね~
だから、静岡本社の木内と組んで安値受注させてるんでしょ
589: 匿名さん 
[2017-10-19 01:16:52]
>>588 匿名さん
土地の仕入値も高かったでしょうし、そこで帳尻合わせてるんでしょうね

590: マンション掲示板さん 
[2017-10-19 13:40:10]
長谷工だったらみんなどんな反応してたんだろう
591: 匿名さん 
[2017-10-19 18:59:30]
長谷工じゃ無いだけ良いじゃないですか
592: マンション掲示板さん 
[2017-10-19 19:25:37]
長谷工を批判すると近隣プラウド民に荒らされますよ。
593: 匿名さん 
[2017-10-19 20:34:43]
>>591 匿名さん
長谷工も、デベの金のかけ方で全然違うよ。
安く作れと言えば安く作るし、高級路線でといえば、ちゃんと高級に作るよ。
長谷工が安っぽいというのは、金かけずに作らされてる物件
594: 匿名さん 
[2017-10-19 20:38:20]
そんで、木内はどうなの?
地所の御用達の建設会社のようだけど、えらく評判悪いけど。
白金作ってるとか、どこ建てたとか抜きの話で。
すんでる人の話、聞いたことないから。
595: 匿名さん 
[2017-10-20 00:06:36]
もうええやんけへんか。地所さんの御用達やったら間違いひんやろ。問題がないからこそ日本を代表するデベさんが使っとるちゅうことや。
596: マンション掲示板さん 
[2017-10-20 00:41:31]
>>595 匿名さん

ほんまやな。まちがえあらへんな
597: 匿名さん 
[2017-10-20 20:27:59]
>>595 匿名さん
へんな関西弁。地所の火消し役か?
世界中の大企業が御用達の神鋼が、あれだからね。
個人で億出そうってんだから、慎重の上にも、慎重になるだろ。
598: 匿名さん 
[2017-10-20 22:15:28]
>>597
言いたいことは分からんでもないが、ならしゃんと造るかどうか君に調べる術があるのかっちゅうことや。予算の低いわいらが言うならともかく、億の予算があるっちゅう割に、えらいちっさいこと言うんやな。
599: 匿名さん 
[2017-10-21 03:51:44]
しゃんと造れるかどうかは、調べる術はあるようだね。
経営審査事項で確認することができる。
https://www.sumu-log.com/archives/2897/

調べてみたら、木内建設は総合評点が1500点程度だから、やっぱり大したことないことがわかった。
600: 匿名さん 
[2017-10-21 10:01:33]
大手との決定的な差は超高層その他の特殊技術や、
工期やクレームに耐えられる資金力じゃない?
この規模の建物すら造れないゼネコンを探すほうが難しいと思うw
逆にこの規模だと大中小の差はつきにくいんじゃないの?
グランもパーマンも施工は様々だし気にすることもないと思う

ただね・・・
時代が時代ならスーゼネが請け負った可能性もある訳で、
(その場合はデベも全面に押し出してアピールするはずw)
長期的な資産性を考えると地味に影響はあるかもね
気にしない人は気にしないんだろうけど、やっぱり印象が違うってのはある
601: マンション比較中さん 
[2017-10-21 17:10:47]
鹿島も三菱の物件で施工不良ありましたし。
602: 匿名さん 
[2017-10-22 00:17:47]
>>599
君の言うしゃんと造れるかどうか調べる術は、そないなもんかいな。何だかちょいちょい上から来るけど、そないなこと誰でも調べられることやし、それをもってここを造る木内さんが頼りにならんかどうかなんてわからへんやろ。まぁ嫌ならやめとくことや。
603: 匿名さん 
[2017-10-22 10:41:17]
やっぱり買った人の評価が一番正確だと思うよ。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47491/
604: マンション検討中さん 
[2017-10-23 18:18:43]
どのゼネコンだって所詮造るのは下請け。
東名高速の犯人みたいな人でしょう。
605: 匿名さん 
[2017-10-23 20:51:51]
>>604 マンション検討中さん
そんなしょーもない話、説得力無いよね。
だったら、ゼネコンはどこでもいいと言う話だよな。
三流ゼネコンのお安いところで、下請けがしっかりしてるところ探せるのか?という話かい?

606: 匿名さん 
[2017-10-23 21:57:06]
どこを経由しても最終受けは地元の土建屋なんだから探せるかって意味では一緒。違うのは幾らで受けて貰えるかってとこ。
607: 周辺住民さん 
[2017-10-25 18:58:10]
久しぶりにHPをのぞいてみると問い合わせ1200件とあるのですが、平均はどのくらいなのかご存知の方いますか?
『17.10.20おかげさまで、約1,200件を超えるお問合せ・資料請求のご要望を頂いております。』
608: 匿名さん 
[2017-10-25 20:39:33]
>>607 周辺住民さん
うーん。平均はわからないなぁ。
でも、関心は多高いけど、あまりに東陽町の相場感とかけ離れた値付けになるからなぁ。
誰も買わないでしょ。
609: 匿名さん 
[2017-10-26 09:18:07]
>607
来場者の歩留率(契約まで至ること)が10パーセントと言われるからね
戸数120で資料請求が1200だとまだまだって感じじゃない?
販売もまだ先だし焦るほどでもないんだろうけど、
問い合わせが殺到してたら一旦打ち切るか前倒しにするだろうから、芳しくないのかもね
資料請求から実際の来場の割合ってどのぐらいなんだろう?半分ぐらい?
610: 周辺住民さん 
[2017-10-26 18:39:47]
来場者の契約率は1割とは大手デベの方から聞いたことあるのですが、歩留率というのですね。
勉強になりましたありがとうございます。
モデルルームオープンも価格発表もまだですので、問い合わせ数はまだまだ伸びると思うのですが、
1200件と言われても多いのか少ないのかよくわからなかったので新築マンションの1棟あたり、もしくは1戸あたりの平均問い合わせ数はどの程度かと思い質問してみましたが、業界の中の人でないとなかなかわからないようですね。。。
問い合わせ殺到すると、資料請求打ち切りや販売前倒しもあるんですね。
最近の若い夫婦ですと、資料請求せずにHPを見てそのまま来場予約するパターンも多そうですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる