RJC48とかぶってる。法人格あるだけましだけど。
http://www.tower-mansion-union.net/
[スレ作成日時]2017-07-05 12:18:50
注文住宅のオンライン相談
一般社団法人全国タワーマンション協会
285:
匿名さん
[2017-11-23 08:28:24]
|
286:
匿名さん
[2017-11-23 09:39:38]
タワマン
200戸以上 理事会として加入 だけど なぜタワマンでなければならないのか? 199戸以下はなぜ排除されるのか? の理由が参加するマンション側からは見えない 協会からみるとようは紹介ビジネスを押し込める戸数が あるかどうかで線引きをしていることになる スケールメリットのあるところに、30万の企業協賛などで 集めた企業をおしこもうというペイバック商法の狙いが 透けて見えてくる 代表は湾岸のとあるタワーで最近また理事長に返り咲いて ファラオとか呼ばれているようだが、自分のマンション の掲示板では、かなり強引に導入したマンション内の レストランサービスの突然の撤退や次の会社の突然の 導入などの経緯がでてくる 次は他のマンションで儲けることにしたってとこだろう |
287:
匿名さん
[2017-11-23 09:43:14]
ホームページではタワーでなくても
大規模ならOKとか条件が変わっていたりする。 小規模はお呼びじゃないらしい |
288:
匿名さん
[2017-11-23 09:43:33]
マンション管理会社や修繕業者などの企業を賛助会員とする既存の団体(全菅連系の団体など)とさして変わりない方向性になるのなら、こちらの協会を設立した意味がない。業者から金貰って取り込まれて、組合よりも業者の側を向くようになるのは目に見えている。
全管連 http://www.zenkanren.org/ |
289:
匿名さん
[2017-11-23 11:11:16]
中小規模のマンションなんか相手にしても俺達にメリットにならないってか?
|
290:
匿名さん
[2017-11-23 11:19:33]
理事の二人はコンサル業。
いかにして儲けるかを常に考えてる。 自分のマンションで使ってる業者を セミナーで宣伝して紹介し手数料をとる そんなビジネスの構図を描いていると考えるのが自然。 事業目的は タワーマンション管理組合への スケールメリットを活かしたサービスの提供だと ホームページで明言してるし 収益事業であるのは明白です。 理事二人には業者からの収益 業者を紹介された管理組合には大きなメリット それが成り立つならwinwinですが 上手くいくのか楽しみですね。 |
291:
匿名さん
[2017-11-23 11:24:59]
私は彼らに何も期待出来ないし期待していない。
何でこんな人達に期待するのか全然分からない。 |
292:
匿名さん
[2017-11-24 17:30:42]
理事2人の商売に過ぎないタワマン協会に何を期待してんのさー?
|
293:
匿名さん
[2017-11-24 17:43:27]
管理費等が着服とか横領とか工事費の水増し等がなく、安全に保管されればいいんじゃないですか。?
|
294:
匿名さん
[2017-11-24 17:57:46]
あの理事らにとって、
協会に参集する管理組合の役員・組合員は対等の存在ではなく、 飽くまでも商売の対象として利用する存在ってことでしょ。 組合の利益より自分らの利益が大事になるのは目に見えている。 彼らの商売に協力する気など更々ないね。 |
|
295:
匿名さん
[2017-11-24 18:14:05]
だって、彼らは業者を紹介してリベートを受け取るつもりなんでしょ?だったら、自分達の利益になるよう誘導する管理会社や悪質なマンション管理士、コンサルタントと一体何が違うのさ?って話でしょうが。
|
296:
匿名さん
[2017-11-24 18:23:56]
介入している管理会社教えて下さい。
|
297:
匿名さん
[2017-11-24 19:48:51]
さすがに特定の管理会社が介入しているというだけの単純なことではないと思うが。
|
298:
匿名さん
[2017-11-24 20:21:10]
>>296 匿名さん
この協会に管理会社が介入しているんではなく、一般論として理事会に介入して自社に利益誘導する管理会社、マンション管理士、費用削減コンサルタント等々と同類ってことを言いたいんじゃないかな。 |
299:
匿名さん
[2017-11-24 22:32:23]
RJC48を除名になる前、特定の朝建築士事務所をやけに熱心に会社名出して推していましたからね。
今度の設立講演会の3つめの講演のマンションにも噛んでいた会社だからその辺りに紹介していくスキーム を狙ってんだろうなとは。 |
300:
匿名さん
[2017-11-24 22:41:57]
居住を主目的に下組合員は気の毒です。阻止した方が良いのではないでしょうか。
|
301:
匿名さん
[2017-11-24 22:43:24]
早い話が管理組合をカモにするのが管理会社からこのタワマン協会に変わるだけってこと。
同じマンション所有者で管理組合役員経験者だからと、管理組合の味方だと信じ込むのは危険。 そんなことでは意味ないと思わない?一体何の為にマンション管理を変えたいのか? |
302:
匿名さん
[2017-11-25 13:27:15]
何がしたいのか目的がわからない。
最初は200戸以上で超高層認定、 次いで戸数があれば超高層出なくても良いとホームページを書き換えて、 最後は立ち上げ集会には関心のある人は誰が来ても構わんとなるとね。 要はお金の匂いのしないとこは興味がないと言ってきたのと変わらない。 なぜ超高層なのか? なぜ200戸なのか? なぜ個人ベースではなく理事会か場合によっては総会決議まで必要そうな 組合ベースでの参加を求めるのか? これをまず設立趣旨で明らかにしないとうさんくささを感じざるを得ない |
303:
匿名さん
[2017-11-25 16:42:41]
12月10日の会合は理事らの身内以外ガラガラという結果に終わればいい。
と言うか、あえてそうするべきだと思う。 彼らの営利目的の為に管理組合が協力してやる義理はない。 |
304:
匿名さん
[2017-11-25 17:09:16]
二年アフターとか管理費削減とか大規模修繕の設計監理とか、この協会の押すコンサル会社と他のコンサル会社(さくらとか)はよくコンペになって顧客を奪い合うけど、この会に紹介される場合は、競合せずに指名受注となる確率がたかいから、マージン分をまぜこんでも気づかれにくそうですね。200戸以上だと見積もりも何百万単位だから、多少膨らんでも根拠をただせません。
事例を示して信用を得て一社指名させるのが目的ではないかな? 協賛企業は腕は確かだと思いますが、料金の妥当性や透明性という意味では、推薦企業だけでなく、その他の企業からも幅広く見積もりをとって比較する必要があると思います。 この協会の紹介で競合より安く特価で仕事してくれるなら、マージンとっていたとしても管理組合はウェルカムですね。(大規模修繕の不適切コンサル除く) |
305:
匿名さん
[2017-11-25 17:19:47]
この協会は管理組合と契約した業者が何か問題なりトラブルを起こした時に、果たして責任を負うつもりはあるのかな?真っ当に考えれば、責任なんか負わないだろうし、負える訳がないと思う。
業者を紹介しました、後は知りません、で手数料だけ貰い逃げされるだけなら、管理組合としてはリスクが高く、多少コストが安くなっても意味がない。 あの素人理事らを信じて、責任なき金儲けに追従する管理組合が一体どれだけあるかねー? |
306:
匿名さん
[2017-11-25 19:09:24]
タワマン資格試験の実施要項はまだかな?
予告から半年経過している。 ちなみに国家資格な管理士試験よりも高い |
307:
匿名さん
[2017-11-26 12:23:15]
そういえば管理士試験だね。
2人は管理士くらいの資格持ってるんかな。 なんも持ってなくて試験を作りまさではちと恥ずかしいが |
308:
匿名さん
[2017-11-26 12:48:48]
一般社団法人の法人格があると言っても、
実際の所はあの理事らの個人的な営利事業だと言っていい。 形式だけで判断してマシと見るようでは物事の本質の判断を誤る。 |
309:
匿名さん
[2017-11-26 15:51:58]
|
310:
マンション掲示板さん
[2017-11-27 00:32:37]
309
経歴ネットに出ています。過去の勤務先も。 推測だけど、以前の勤務先が勤務期間中に上場しているので、おそらくそのストックオプションを行使してある程度の資産を築き、住んでいるマンションは、現金で買ったんだと。 無職ですっていうのが世間体上、宜しくないので、コンサルと名乗っている。 |
311:
匿名さん
[2017-11-27 10:13:02]
タワマン居住ってそんなにステイタスになるの?
5000万円~1億円近くの金払ってタワマン買うくらいなら、 中低層のマンション2部屋買って1部屋は賃貸に出すよ。 マンションは立地だと思う。湾岸の埋め立て地の立地ってどうよ? |
312:
匿名さん
[2017-11-27 17:30:58]
別にタワーがあるのは湾岸ばかりでもないと思うが・・・・
たまたまここの代表の2人は湾岸のタワーだけど |
313:
匿名さん
[2017-11-27 18:06:17]
設立記念セミナーに名刺をたくさんもっていかないと
|
314:
匿名さん
[2017-11-27 19:20:40]
どのタワーが会員になったか開示してほしいな。
湾岸のタワー連合はみんな参加するんだろうか。 |
315:
匿名さん
[2017-11-27 22:53:09]
さすがに「みんな」参加はないだろう。
湾岸のタワーと言えど、マンション毎に事情が異なる。 有明を中心に湾岸タワーの一部が参加だと思う。 |
316:
匿名さん
[2017-11-27 23:48:40]
|
317:
匿名さん
[2017-11-28 16:54:52]
オリゾンマーレ、ガレリアグランデ、ブリリアマーレ有明、シティータワー有明、ブリリア有明スカイタワー+プラウドタワー東雲キャナルコートかな?いずれも天空にそびえる共同住宅だ。
|
318:
匿名さん
[2017-11-29 09:49:39]
そのうちのかなりが同日の別の勉強会に出かけてる気がする。
さすがに同じ時間では両方には行けないよね。 |
319:
匿名さん
[2017-11-29 10:52:49]
勉強会の方は法務や規約がテーマだ。そんなの聞かなくてもわかってるよ。
管理組合の法務や規約について本当に勉強したいのなら、ネタを探して管理組合に対して法令違反、管理規約違反を理由に原告として訴訟を起こすことだ。 そうすれば相当知識と実力が付くよ。 それよりも政治活動・営業活動の臭いのプンプンするタワマン協会の設立講演の方が怪しさ満点で面白いと思う。 |
320:
マンション検討中さん
[2017-11-29 10:55:06]
協会のコンセプトがころころ変わったり、資料の稚拙さからいって
どうみても主催の二人の本業はコンサルではないだろ。 |
321:
匿名さん
[2017-11-29 12:32:56]
設立総会では利益相反など厳しい質疑が予想されるので、ぜひ聞いてみたいなあ。ネットでライブ公開してくんないかな。
|
322:
匿名さん
[2017-11-29 12:43:40]
↑
ネットで申し込んだらタダみたいだから行ったら? 周辺のタワマン見て感動するのも一興かと。 |
323:
匿名さん
[2017-11-29 20:06:34]
実際のところ加入するとどんなメリットがあるのだろう。
設立講演会の内容は、コミュニティの立ち上げとか、連合自治会の活動とかで 管理組合理事会的な話題ではない。 頭についている企業サービス紹介も取り立てて魅力的にも思えない。 ただなら聞きにいってみるのかね なんか時間を無駄はしそうな気がする |
324:
匿名さん
[2017-11-29 20:15:54]
たぶん区議選対策に立ち上げたのだと思う。
|
325:
匿名さん
[2017-11-29 22:21:34]
>>323 匿名さん
彼らの関心事は理事会運営ではなくイベント開催の運営なので、それがストレートに表れているということではないか。 イベンターにとって、タワーマンションは人も予算も多く、マンションの活性化をネタに関連の業者をあてがうことで収益を得やすいのだろう。 自分達のタワーマンションでやったことを、同じ業者を使って他のタワーマンション、大規模マンションにコピーすることで、手間をかけず手数料を得ることができる、効率のよい紹介ビジネスが狙いではないか。 3番目の講演はパークシティLaLa横浜でSJSがいかにして欠陥を暴いたかを紹介するのだろう。マンション業界のエポックメイキング的な事件だけに、宣伝効果ははかりしれない。 |
326:
匿名さん
[2017-11-29 23:41:59]
確かスピーカーをSJS側から、サービスを受けた理事会側に変更している。
これは妥当かな。元のまんまでは狙いが明らかすぎ。 |
327:
匿名さん
[2017-11-30 00:13:48]
タワーマンションの特殊な大機微修繕のノウハウを共有するとあるが、彼らのタワーは大規模修繕はだいぶ先のはず。経験済み、経験中、経験間近のタワーを仲間にしてノウハウを頂戴したいという狙いもあるのだろう。それをお抱えのコンサルに習得させてタワーマンション修繕の設計監理紹介ビジネスに繋げることも考えられる。
現時点ではブルーオーシャンなのだろうか。 |
328:
匿名さん
[2017-11-30 08:29:31]
私も12月10日のセミナーは、行くだけ時間の無駄だと思う。
彼らの為のうさん臭いビジネス目的のセミナーなど最初から支持しない、徹底無視するのが一番。 |
329:
匿名さん
[2017-11-30 12:36:07]
RIZAP はとバス エプソンのプリンター ベアーズ家事代行
ではちょっと弱い気はしますね。 |
330:
匿名さん
[2017-11-30 14:56:11]
ふとした疑問で、協賛金は一度かぎり?
年会費? 紹介実績に応じた追加出資? 会計報告は会員に公開されるんだろうか? 内訳は詳細に開示して欲しいね。 特にどこからいくらの協賛金を貰ったか。 また何にいくら使ったか。 |
331:
匿名さん
[2017-11-30 16:52:27]
>>330
一般社団にそんなもん公開する法律的義務はない。 |
332:
匿名さん
[2017-11-30 19:33:53]
変に公益目的みたいに見えるけど別に役員に報酬が発生したってかまわない。
よくあるNPO法人でございって名前で、ただで長期修繕計画みなおしてあげますよ ってな会社の下にずらっと協賛バナーが並んでいるみたいになっていくんじゃ ないかなとはね |
333:
匿名さん
[2017-12-01 11:06:29]
つうか、【全国タワーマンション協会】と名称にタワーマンション入れて大々的にアピールしときながら、200戸付近の大規模ならタワーじゃなくても参加OKってなあにって感じなんですよね。タワー会員の中で片身の狭い思いをしそうである。
それなら全国大規模マンション協会とでも付ければよいのに。 そもそも普通の大規模マンションとタワーマンションでは大規模修繕の手法も違うから、この協会がミッションのひとつと謳うタワーマンション修繕のノウハウ共有の恩恵が普通の大規模には全くないんだよね。そっちは単に協賛のコンサルに紹介丸投げなのかもしれないがね。 |
334:
匿名さん
[2017-12-01 11:29:48]
タワーであることがステイタスなんだよ。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
一方、タワマン協会は設立記念だから崇高な講演会になる。
レベルが違いすぎる。RJC脱藩してタワマン設立したのは正解だろう。