公式URL:https://www.proud-web.jp/kansai/mansion/chitosecho/index.html
売主:野村不動産株式会社関西支社
施工会社:大鉄工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
物件名 プラウド夙川コートテラス
販売時期 平成29年11月上旬 (予定)
※予告広告
所在地 兵庫県西宮市千歳町11番(地番)
交通情報
東海道線 「さくら夙川」駅 徒歩4分
阪急神戸線 「夙川」駅 徒歩7分
阪神本線 「西宮」駅 徒歩10分
種別 マンション
敷地面積 7,093.28m2
土地権利/借地権種類 定期賃借権
借地権の種類と期間 一般定期借地権(転借地権)/引渡日より2088年11月まで
建築確認番号 第BVJ-S17-10-0150号(平成29年3月31日)
用途地域 第一種中高層住居専用地域・その他(安井地区地区計画、第3種高度地区)
構造・規模 RC造(一部鉄骨造) 地上4階
建物竣工時期 平成30年10月下旬 (予定)
入居時期 平成30年11月下旬 (予定)
分譲後の権利形態 敷地は専有面積比率による一般定期借地権(転借地権)の準共有
総戸数 104戸
販売戸数 未定
※販売戸数が未定の場合のご注意
間取り、専有面積が変更になることがございます。
これらと、その他の未定部分については本広告時までに確定致します。
予めご了承下さい。
予定販売価格 未定
間取り 3LDK ~4LDK
専有面積 73.57m2 ~ 106.15m2 (トランクルーム面積含む)
バルコニー 10.86m2 ~ 21.77m2
管理費(円)/月額 未定
修繕積立金(円)/月額 未定
管理準備金(円)/引渡時一括払 未定
修繕積立基金(円)/引渡時一括払 未定
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、野村不動産パートナーズに委託
売主 野村不動産株式会社関西支社
施工 大鉄工業株式会社
お問い合わせ プラウド夙川コートテラス
TEL:0120 - 174 - 104
定休日:水・木曜日
営業時間 [平日] 10:00 ~ 17:30
[土・日・祝] 10:00 ~ 18:00
情報更新日 2017/07/03
次回情報更新日 2017/07/17
[スレ作成日時]2017-07-05 09:38:54
プラウド夙川コートテラスってどうですか?
81:
マンション検討中さん
[2017-10-30 08:30:35]
|
||
82:
名無しさん
[2017-10-30 09:35:09]
|
||
83:
匿名さん
[2017-10-30 17:45:10]
>>81 マンション検討中さん
ここと名次で悩んでいたのですね。 利便性命か、風流命か、対局の物件ですが、、 資産価値が気になるのですか? あえめ定借で選ぶならこちらでしょう。 名次は不便なので検討者が限定的です。 おなじニテコ沿いの所有権ジオが坪180ぐらいでよく出てますし。 どちらも兼ねるプラウド夙川の中古でよいのではと思いますが。よくでてきますが、これなどはワイドスパンのハイサッシ角部屋ですね。名次より間取りは良いかと。 https://www.nomu.com/mansion/id/EB8T8002/ |
||
84:
匿名さん
[2017-10-30 17:46:38]
|
||
85:
周辺住民さん
[2017-10-30 18:32:49]
どこに住んでんの? 「苦楽園」
(苦楽園口駅を利用する地域のことです) |
||
86:
匿名さん
[2017-10-30 18:34:06]
|
||
87:
住人
[2017-10-30 19:10:34]
>>85 周辺住民さん
全く違いますよ。 七園や苦楽園の歴史を知らなさすぎでしょう。 マンション屋が規制の範囲で呼んだり、外野が通俗的に呼ぶの構わないけど、そんな言い切られても。 菊谷も松ヶ丘も苦楽園とは誰も思ってません。 苦楽園口界隈です。 格の話ではなく単なる事実です。 |
||
88:
マンコミュファンさん
[2017-10-30 19:25:40]
|
||
89:
匿名
[2017-10-30 20:37:35]
確かに苦楽園と苦楽園口(駅名)界隈とは違うわ。
苦楽園とは番町街の事やな。 著名人では故黒岩さん故藤岡さん健在山田さんの家知ってるで。 |
||
90:
周辺住民さん
[2017-10-30 21:01:40]
どこに住んでんの? 「夙川」
(夙川駅を利用する地域のことです、夙川で泳いでる訳ではありません) |
||
|
||
91:
匿名
[2017-10-30 21:17:11]
|
||
92:
周辺住民さん
[2017-10-30 21:44:18]
でも大半が苦楽園という。
今では違和感もないです。 |
||
93:
周辺住民さん
[2017-10-30 21:53:32]
私は樋之池町に住んでいますが苦楽園と言えば番町住民の事で、その他の苦楽園口利用者は苦楽園口と言うのは地元では常識です。
だから私の場合はある程度土地勘のある人に詳しく説明する時は苦楽園口の樋之池に住んでると説明するし名次も同じ、そして苦楽園番町に住んでる人は苦楽園◯番町に住んでると説明します。 |
||
94:
匿名さん
[2017-10-30 22:41:17]
>>78 匿名さん
ありがとうございます。 色々勉強になります。 定借は、中古で売り出した時に買い手のローンが組みにくいのですね。 値段が落ちやすい理由よく分かりました。 プラウド六甲赤松町のように、売り出しで苦戦すると、中古の下落率も激しそうですね。 ここの近くのグランドメゾンの早さで完売すると、下落率も抑えられるのでしょうが。 第1期が30戸くらいでは厳しいのでは?と言ったのは、ここの1〜3階で周りに植える木が日当たりを遮る部屋は今の値段では売れないと思うからです。虫も気になりますし。 植栽は地主さんの意向なんですかね? |
||
95:
マンション検討中さん
[2017-10-31 19:32:38]
プラウド赤松はリーマンショック直後に分譲開始となったのも不運だったかな。とはいえ、定期借地権で近隣の野村より2割安い値段でも、1年前に駅前の所有権ジオグランデが同じ値段で売ってたわけで、そりゃ売れないよ。
結果として、近くの野村より2割安くかったものの、買値よりさらに2割以上落ちてるという、安物買いの銭失いの典型となった。 今はリーマンショック前と近似してる。マンションはグロス下げるために定借売り。方や、外部環境はトランプ、北朝鮮、消費税増税、オリンピックバブルでの建設費高騰、インバウンド需要バブルでの地価高騰と、景気崩壊のスイッチがたくさん。 景気が崩れたら高値の定借なんて誰も手を出さないよ。私は株のポジはほとんど整理した。皆さんは今からこの上物にポジを突っ込むのかな。 ちなみに野村はすでに他は利益削って1割ほどさげてるらしいよ。ここは建物代だけしか原価にかからないからボロ儲けなのかもね。 |
||
96:
転勤族
[2017-10-31 20:28:17]
私の住まいも樋之池町ですが、地元の人には樋之池町って言いますね。
でも、地元ではない人には苦楽園と言います。 遠方の人に樋之池町って言ってもわからないですもん。 苦楽園と言った方がわかってもらいやすいです。 間違ってるんですかね? |
||
97:
匿名
[2017-10-31 21:34:34]
定借物件はデベにとっては土地を一時的とはいえ抱える事がないので
リスクが少なく美味しい案件かもわからんね。 土地は先行取得の必要があるが、上物についてはゼネコンとなんとでも交渉出来るしね。 野村は甲子園番町でも計画してるが借地なのか興味深いよ。 |
||
98:
匿名さん
[2017-10-31 22:09:35]
96
もういいよ。 |
||
99:
匿名さん
[2017-10-31 22:43:38]
最初から検討している人は知ってると思いますが、野村はこの物件も当初の予定から部屋によっては値下げしてますよ。
西側とか、南側の一階とか。 だから、思ったより厳しい状況なんだと思います。 値段の正式発表は、11月中旬ですが。 |
||
100:
匿名さん
[2017-11-01 11:57:39]
グラメが売れてここが売れない理由はないと思うけどな。
グラメの立石筋沿いなんて人間の住む場所じゃないでしょ。 山手幹線より交通量多いいレベルなのに。 車でいつも見るけどあんなところで角部屋のダイレクトウインドウなんて露出狂としか思えない。 賃貸かワコーレが立つような立地だな。 ここは場所は静かで阪神も徒歩圏なのに、、定借じゃなければ、、 |
||
101:
匿名
[2017-11-01 13:01:12]
>>100
「売れない理由はない」と言いながら「定借でなければ」と理由を言ってるやん(笑) |
||
102:
匿名さん
[2017-11-01 13:09:21]
|
||
103:
匿名さん
[2017-11-02 11:35:04]
ここは坪あたりいくらになりました?
積水より少し落として265ぐらいかな? |
||
104:
マンション検討中さん
[2017-11-02 20:59:40]
いま半分の戸数だけ出ている予定価格の平均坪単価は
西側16戸 242万円 南側36戸 270万円 東側10戸 268万円 |
||
105:
匿名さん
[2017-11-02 21:47:27]
異常に高いね
5〜6年後には中古が200切って出てるよ |
||
106:
名無しさん
[2017-11-03 18:27:51]
ここがツボ270万円なら
周辺の近い築年数の所有権が2割高の ツボ337万円で売られる必要がある 築浅がないから言い切れないが そんな価格で売れるとは考えない 夙川南で比較できるのは松園町だろう 野村の定期借地権が築5年でツボ200万円少々 70年を考慮してもツボ230万円までが ここの5年後の未来だろうか さてさて |
||
107:
マンション検討中さん
[2017-11-04 00:31:14]
東京建物がステイツヒルズ夙川の隣に建てるやん。
駅南西の山手幹線沿い。 東京建物は西北で酷すぎる安物を作ってたからどうなるかな。 場所が駅数分やし、規模も25戸やから300前半は軽くいくやろね。 ここの定借資産価値に貢献してくれるやろ。 |
||
108:
マンション検討中さん
[2017-11-04 09:39:16]
ちゃうわ、南西じゃなく南東やな。
南はお屋敷の林、西は私道で車通らないから、悪くないんちゃう。ジオグラに続くまともなマンションの二番手になるわな。お値段と中身次第。 西側の関電と積水はなんぼにするんやろね。 まあ、夙川南のマンションなんて、風格がある場所にもたたへんし、無茶苦茶便利わけでもないから、そんなに金を出してくれるもんとちゃうけどね。 そこが芦屋との違い。 |
||
109:
マンション検討中さん
[2017-11-04 11:50:02]
ここって、プラウド苦楽園のスレッドにある、修繕積立金の一時徴収って説明ありました?
↓プラウド苦楽園の投稿より プラウド苦楽園 修繕積立金 (段階増額型)I タイプ(105.96m2)の場合 1年〜10年 ¥8,500〜¥12,800/月 11年〜55年 ¥17,000/月 56年〜65年 ¥14,900/月 66年〜70年 ¥4,300/月 更に、一時徴収があり、 + 15年目 ¥3,708,600 + 30年目 ¥3,708,600 + 45年目 ¥3,708,600 + 60年目 ¥1,907,300 タイプ別負担額資産表ですが、中途半端じゃないね。 更に、管理費 ¥19,700/月、地代 ¥15,647/月、その他、駐車場代 ¥24,000、専用庭使用料、ネット利用料、、、 一時徴収の金額や何年目に徴収か決まっているんでしょうか? |
||
110:
マンション検討中さん
[2017-11-04 19:25:32]
上の一時金、年間24万、月2万になるやん。
月々の積立金より多いがな。 なんのために積み立てとるか訳わからんなあ。 おまけに最初に一時金も100万以上払うわけで。 この時点で説明ないのはまずくない? |
||
111:
職人さん
[2017-11-05 17:40:27]
『撒き餌』
修繕積立金 ¥9,800(月額)食べて。 |
||
112:
マンション検討中さん
[2017-11-05 18:27:49]
新築時の一時金
15年目の一時金 毎月の一時金 全部合わせたら毎月4万円も修繕代を払うことになるんだね。 15年で700万以上の修繕って戸建てならありえないよな。 せいぜい壁と屋根をやりなおして150万円ぐらい。 他に土地の賃料や管理費や駐車場代もかかるんだよね。 集合分譲は高値で売却できない限り金銭的には贅沢品ということかな。 ここを買える方なら近くで戸建てを買った方が賢明なのかもね。 |
||
113:
マンション検討中さん
[2017-11-06 12:50:05]
第1期の売り出しは70戸らしい
要望書出した人の数がそれくらいなんでしょうが、さすがに値段ボッタくり過ぎ やめる人も多いのでは 修繕費用も後出しが酷過ぎる |
||
114:
マンション検討中さん
[2017-11-06 20:44:21]
|
||
115:
マンション検討中さん
[2017-11-07 02:19:24]
>>114 マンション検討中さん
野村不動産の人が思うほど、検討中の人は馬鹿ではないですよ。 少なくともここを見ている人は、定借+相場+説明されてない修繕費用(一時金)を知って、本当に買うかどうか迷うはずです。 定借+修繕費用を鑑みれば、今の金額+2000万円程が実際の金額と気付く人も多いのでは。 今の金額−2000万円が定価の物件です。 70戸も売れるはずはないですよ。 そんな馬鹿な人は多くないです。 |
||
116:
マンション検討中さん
[2017-11-07 18:07:05]
本命はココだったから情報出るまで待ってたんだけど…なんかもう買う気失せてきた。
3沿線利用できて駅近なこの場所は最高なんだけど、コストパフォーマンスが崩壊し過ぎてる。 なので高いと思って保留にしてた西北のプレミスト見てきたけど、なかなか良かったよ。 駅まで9分は許容範囲かな。 まだ決めかねているけど、夙川も西北もマンション飽和状態だし、そろそろ決めないと場所もないし。 駅徒歩なら許容範囲もそれぞれだし、校区や利便性…それぞれ条件はあるだろうが、みなさんは比較はどこのマンションでされてますか? |
||
117:
匿名さん
[2017-11-08 20:46:16]
>>コストパフォーマンスが崩壊し過ぎてる。
値段が高いですか? 3駅3路線使えるための値段なのかと思ったりしましたが・・・ 前、夙川公園に桜を見に行ったことがあって、自然が多くていいところだと感じました。周辺施設、ラケットプラザとかあるみたいです。最初のうちはただ散歩するだけでも楽しいかな。 西北プレミストいいと116さんが言っているので、ホームページもチェックしてみたいと思います。子育て環境がいい環境がいいんですけど、地元の人の意見を聞いてみたいです。 |
||
118:
マンション検討中さん
[2017-11-08 21:06:23]
夙川で探しているので、これからの
グランドメゾン シエリア ブリリア は値段気になりますね 周りの誰に聞いても「定借は絶対にやめとけ」と言われるので、上の3つのマンションにシフトしようかな |
||
119:
マンマン
[2017-11-08 21:33:17]
>>118 マンション検討中さん
郊外新築は今はどれもカス グラメなら松園のマークス中古 シエリアなら高塚のプラウド中古 ブリリアなら駅前のジオグラ中古 プレミストなら西北7分の全中古 定借ならあらゆる所有権 |
||
120:
マンション検討中さん
[2017-11-08 23:30:22]
|
||
121:
マンション検討中さん
[2017-11-09 07:38:00]
ここは今後を考えると借地がやはり気になりますね。
夙川という場所なのと、毎日3沿線使う訳では無いですが、それでも3沿線使えるのは便利。 北口駅近に出来るジオ2つに関しては、駅近くても住所がどうしても飲み込めない。 場所だけで言うとこんな条件いいマンション無いのに勿体無い。売れ行きはどうなんでしょうね? 借地を気にしながら生活したくないので他で検討します、、、 私も名前の出た4つのマンション調べてみます。 |
||
122:
マンション検討中さん
[2017-11-09 09:25:52]
グランドメゾンとシエリアは駅からの遠さが無ければなぁ、という感じですね
ブリリアは高いけど、資産として考えれば、人気は出そうかな ここは、5〜10年後に月々の修繕費の上昇と、総額1000万円近い修繕一時金を嫌って、中古の売り出しがそこそこ出て、値段の暴落見えてますもんね。。 |
||
123:
匿名さん
[2017-11-09 11:12:16]
プラウド苦楽園
定借、第4期販売、いかがですか。 |
||
124:
夙川住人
[2017-11-09 15:04:30]
驚きました。ブリリアさんが本当に坪400なら5年前のジオグランデの60%も高くなりますね。
建築費と資材費の高騰したとはいえ、東京都心ですらこの5年で20%値上がりなので、全く市場と連動していないようです。 築浅のマ中古を見ても坪200少々で売られているようで、10年前からさほど変わりませんね。 入札で土地を高値掴みしただけでそんな価格帯のニーズはないと思います。売れないでしょう。資産価値は数千万はすぐに減損するかと。 夙川は昔から人気地域ですし西宮人気もあがっているのは確かですが、再開発があったわけでもなく、この15年の変化は阪急に特急が止まるようになり、さくら夙川ができただけで、何も変わってませんよ。駅前の風景はずっと同じですので。 雲井にマンションができれば別でしょうが、山手幹線南は住み良さはあっても実需でお金に糸目をつけずに買われるような場所でもないと思います。近くの戸建てを見てください。堅実でしょう。 せいぜい相続対策で売れるぐらいじゃないですか。一億数千万も出すなら戸建てを買えばよいとおもいます。芦屋川のウエリスやパークハウスも動いていませんよ。 定借はもし後発の所有権がその値段で数多くでてくるなら、築浅のうちはお買い得になりますね。その後は、、 |
||
125:
匿名
[2017-11-09 16:32:44]
夙川も西北もなぜそんなに人気なのでしょう。
梅田と比べると、ガーデンズもしょぼいです。 人は少ないし活気に欠ける。 夙川も西北も駅も綺麗ではないし。 西北は、住みたい町ナンバーワンらしいですが、それ本当? 普通に寂れた町にしか見えません。 |
||
126:
マンション検討中さん
[2017-11-09 17:18:59]
夙川は駅前だけみて判断する人が多いので過剰人気にならなくていい。高級住宅街には地元の車はまず通らないようになってる。
駅前にショッピングモールやファミリーレストランやユニクロが欲しい庶民はニュータウンや伊丹や阪神沿線に住む方がいいだろう。 夙川と西北と梅田を同じ枠で捉えるのがすでにお察しさんだが、西北が寂れてるように見えるのは目の病院にいかれた方がいいだろう。 梅田が駅も街も綺麗と見えるのは心の病院にいった方がいいだろう。 |
||
127:
マンション検討中さん
[2017-11-09 22:00:14]
やまほどええまんしょんでてますやん
それもおもとめやすいねだんで ■【新着物件!!】ライオンズマンション苦楽園 【所在】兵庫県西宮市樋之池町 阪急甲陽線苦楽園口駅徒歩12分 【概要】価格:4,180万円 専有面積:86.19m2 3LDK+S 所在階 / 階数:3階/7階建 http://www.mansion-review.jp/su/?N5cQ ■マ-クス夙川松園町 【所在】兵庫県西宮市松園町 阪急神戸線夙川駅徒歩7分 【概要】価格:5,480万円 専有面積:96.70m2 1LDK+S 所在階 / 階数:1階/4階建 http://www.mansion-review.jp/su/?N5eM ■夙川苦楽園口レジデンス 【所在】兵庫県西宮市神園町 阪急甲陽線苦楽園口駅徒歩8分 【概要】価格:4,480万円 専有面積:78.35m2 3LDK 所在階 / 階数:2階/6階建 http://www.mansion-review.jp/ ■ヒルズ夙川菊谷町 【所在】兵庫県西宮市菊谷町 阪急甲陽線苦楽園口駅徒歩5分 【概要】価格:4,880万円 専有面積:78.43m2 2LDK 所在階 / 階数:2階/4階建 http://www.mansion-review.jp/su/?LQ0q ■プラネスーペリア西宮北口 【所在】兵庫県西宮市芦原町 阪急神戸線西宮北口駅徒歩8分 【概要】価格:4,280万円 専有面積:75.04m2 3LDK 所在階 / 階数:2階/10階建 http://www.mansion-review.jp/su/?IQoX ■レジデンスコート夙川城山 【所在】兵庫県西宮市城山 阪急甲陽線苦楽園口駅徒歩12分 【概要】価格:5,380万円 専有面積:102.35m2 3LDK 所在階 / 階数:4階/4階建 http://www.mansion-review.jp/su ■ステイツグラン夙川 【所在】兵庫県西宮市大谷町 阪急神戸線夙川駅徒歩14分 【概要】価格:5,280万円 専有面積:84.28m2 3LDK 所在階 / 階数:2階/6階建 http://www.mansion-review.jp/su/?KDKj ■ローレルコート夙川レジデンス 【所在】兵庫県西宮市大谷町 阪急神戸線夙川駅徒歩12分 【概要】価格:5,480万円 専有面積:86.73m2 2LDK 所在階 / 階数:7階/7階建 http://www.mansion-review.jp/su/?Jc3L ■ワコーレ夙川ザ・ガーデンズ 【所在】兵庫県西宮市若松町 阪急神戸線夙川駅徒歩7分 【概要】価格:5,300万円 専有面積:80.40m2 3LDK 所在階 / 階数:3階/4階建 http://www.mansion-review.jp/su/?Jc3M ■アーバンビュー夙川霞町 【所在】兵庫県西宮市霞町 阪急神戸線夙川駅徒歩6分 【概要】価格:5,380万円 専有面積:83.97m2 2LDK+S 所在階 / 階数:2階/7階建 http://www.mansion-review.jp/su/?Jc3N ■ジオ・ウェリス西宮北口 【所在】兵庫県西宮市両度町 阪急神戸線西宮北口駅徒歩4分 【概要】価格:5,280万円 専有面積:90.12m2 3LDK 所在階 / 階数:2階/14階建 http://www.mansion-review.jp/su/?qrYk ■ライオンズ苦楽園グランフォート 【所在】兵庫県西宮市樋之池町 阪急甲陽線苦楽園口駅徒歩8分 【概要】価格:4,180万円 専有面積:70.45m2 3LDK 所在階 / 階数:2階/6階建 http://www.mansion-review.jp/su/?wIGt |
||
128:
匿名
[2017-11-09 22:28:23]
|
||
129:
匿名
[2017-11-09 23:02:49]
>>128 匿名さん
うん?上の物件は全然下落してないどころか新築時と同じかそれ以上が大半やん。適切な値段で買って立地もええから皆さんきちんとこうてくれるいうことやな。マークスの部屋買おう思うたら今なら新築一億こえるやろ。つうことは10年後に半額いうことやな。 |
||
130:
匿名
[2017-11-10 07:07:16]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
文章の前半が同意見です、プラウド苦楽園購入します。