公式URL:https://www.proud-web.jp/kansai/mansion/chitosecho/index.html
売主:野村不動産株式会社関西支社
施工会社:大鉄工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
物件名 プラウド夙川コートテラス
販売時期 平成29年11月上旬 (予定)
※予告広告
所在地 兵庫県西宮市千歳町11番(地番)
交通情報
東海道線 「さくら夙川」駅 徒歩4分
阪急神戸線 「夙川」駅 徒歩7分
阪神本線 「西宮」駅 徒歩10分
種別 マンション
敷地面積 7,093.28m2
土地権利/借地権種類 定期賃借権
借地権の種類と期間 一般定期借地権(転借地権)/引渡日より2088年11月まで
建築確認番号 第BVJ-S17-10-0150号(平成29年3月31日)
用途地域 第一種中高層住居専用地域・その他(安井地区地区計画、第3種高度地区)
構造・規模 RC造(一部鉄骨造) 地上4階
建物竣工時期 平成30年10月下旬 (予定)
入居時期 平成30年11月下旬 (予定)
分譲後の権利形態 敷地は専有面積比率による一般定期借地権(転借地権)の準共有
総戸数 104戸
販売戸数 未定
※販売戸数が未定の場合のご注意
間取り、専有面積が変更になることがございます。
これらと、その他の未定部分については本広告時までに確定致します。
予めご了承下さい。
予定販売価格 未定
間取り 3LDK ~4LDK
専有面積 73.57m2 ~ 106.15m2 (トランクルーム面積含む)
バルコニー 10.86m2 ~ 21.77m2
管理費(円)/月額 未定
修繕積立金(円)/月額 未定
管理準備金(円)/引渡時一括払 未定
修繕積立基金(円)/引渡時一括払 未定
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、野村不動産パートナーズに委託
売主 野村不動産株式会社関西支社
施工 大鉄工業株式会社
お問い合わせ プラウド夙川コートテラス
TEL:0120 - 174 - 104
定休日:水・木曜日
営業時間 [平日] 10:00 ~ 17:30
[土・日・祝] 10:00 ~ 18:00
情報更新日 2017/07/03
次回情報更新日 2017/07/17
[スレ作成日時]2017-07-05 09:38:54
プラウド夙川コートテラスってどうですか?
81:
マンション検討中さん
[2017-10-30 08:30:35]
|
82:
名無しさん
[2017-10-30 09:35:09]
|
83:
匿名さん
[2017-10-30 17:45:10]
>>81 マンション検討中さん
ここと名次で悩んでいたのですね。 利便性命か、風流命か、対局の物件ですが、、 資産価値が気になるのですか? あえめ定借で選ぶならこちらでしょう。 名次は不便なので検討者が限定的です。 おなじニテコ沿いの所有権ジオが坪180ぐらいでよく出てますし。 どちらも兼ねるプラウド夙川の中古でよいのではと思いますが。よくでてきますが、これなどはワイドスパンのハイサッシ角部屋ですね。名次より間取りは良いかと。 https://www.nomu.com/mansion/id/EB8T8002/ |
84:
匿名さん
[2017-10-30 17:46:38]
|
85:
周辺住民さん
[2017-10-30 18:32:49]
どこに住んでんの? 「苦楽園」
(苦楽園口駅を利用する地域のことです) |
86:
匿名さん
[2017-10-30 18:34:06]
|
87:
住人
[2017-10-30 19:10:34]
>>85 周辺住民さん
全く違いますよ。 七園や苦楽園の歴史を知らなさすぎでしょう。 マンション屋が規制の範囲で呼んだり、外野が通俗的に呼ぶの構わないけど、そんな言い切られても。 菊谷も松ヶ丘も苦楽園とは誰も思ってません。 苦楽園口界隈です。 格の話ではなく単なる事実です。 |
88:
マンコミュファンさん
[2017-10-30 19:25:40]
|
89:
匿名
[2017-10-30 20:37:35]
確かに苦楽園と苦楽園口(駅名)界隈とは違うわ。
苦楽園とは番町街の事やな。 著名人では故黒岩さん故藤岡さん健在山田さんの家知ってるで。 |
90:
周辺住民さん
[2017-10-30 21:01:40]
どこに住んでんの? 「夙川」
(夙川駅を利用する地域のことです、夙川で泳いでる訳ではありません) |
|
91:
匿名
[2017-10-30 21:17:11]
|
92:
周辺住民さん
[2017-10-30 21:44:18]
でも大半が苦楽園という。
今では違和感もないです。 |
93:
周辺住民さん
[2017-10-30 21:53:32]
私は樋之池町に住んでいますが苦楽園と言えば番町住民の事で、その他の苦楽園口利用者は苦楽園口と言うのは地元では常識です。
だから私の場合はある程度土地勘のある人に詳しく説明する時は苦楽園口の樋之池に住んでると説明するし名次も同じ、そして苦楽園番町に住んでる人は苦楽園◯番町に住んでると説明します。 |
94:
匿名さん
[2017-10-30 22:41:17]
>>78 匿名さん
ありがとうございます。 色々勉強になります。 定借は、中古で売り出した時に買い手のローンが組みにくいのですね。 値段が落ちやすい理由よく分かりました。 プラウド六甲赤松町のように、売り出しで苦戦すると、中古の下落率も激しそうですね。 ここの近くのグランドメゾンの早さで完売すると、下落率も抑えられるのでしょうが。 第1期が30戸くらいでは厳しいのでは?と言ったのは、ここの1〜3階で周りに植える木が日当たりを遮る部屋は今の値段では売れないと思うからです。虫も気になりますし。 植栽は地主さんの意向なんですかね? |
95:
マンション検討中さん
[2017-10-31 19:32:38]
プラウド赤松はリーマンショック直後に分譲開始となったのも不運だったかな。とはいえ、定期借地権で近隣の野村より2割安い値段でも、1年前に駅前の所有権ジオグランデが同じ値段で売ってたわけで、そりゃ売れないよ。
結果として、近くの野村より2割安くかったものの、買値よりさらに2割以上落ちてるという、安物買いの銭失いの典型となった。 今はリーマンショック前と近似してる。マンションはグロス下げるために定借売り。方や、外部環境はトランプ、北朝鮮、消費税増税、オリンピックバブルでの建設費高騰、インバウンド需要バブルでの地価高騰と、景気崩壊のスイッチがたくさん。 景気が崩れたら高値の定借なんて誰も手を出さないよ。私は株のポジはほとんど整理した。皆さんは今からこの上物にポジを突っ込むのかな。 ちなみに野村はすでに他は利益削って1割ほどさげてるらしいよ。ここは建物代だけしか原価にかからないからボロ儲けなのかもね。 |
96:
転勤族
[2017-10-31 20:28:17]
私の住まいも樋之池町ですが、地元の人には樋之池町って言いますね。
でも、地元ではない人には苦楽園と言います。 遠方の人に樋之池町って言ってもわからないですもん。 苦楽園と言った方がわかってもらいやすいです。 間違ってるんですかね? |
97:
匿名
[2017-10-31 21:34:34]
定借物件はデベにとっては土地を一時的とはいえ抱える事がないので
リスクが少なく美味しい案件かもわからんね。 土地は先行取得の必要があるが、上物についてはゼネコンとなんとでも交渉出来るしね。 野村は甲子園番町でも計画してるが借地なのか興味深いよ。 |
98:
匿名さん
[2017-10-31 22:09:35]
96
もういいよ。 |
99:
匿名さん
[2017-10-31 22:43:38]
最初から検討している人は知ってると思いますが、野村はこの物件も当初の予定から部屋によっては値下げしてますよ。
西側とか、南側の一階とか。 だから、思ったより厳しい状況なんだと思います。 値段の正式発表は、11月中旬ですが。 |
100:
匿名さん
[2017-11-01 11:57:39]
グラメが売れてここが売れない理由はないと思うけどな。
グラメの立石筋沿いなんて人間の住む場所じゃないでしょ。 山手幹線より交通量多いいレベルなのに。 車でいつも見るけどあんなところで角部屋のダイレクトウインドウなんて露出狂としか思えない。 賃貸かワコーレが立つような立地だな。 ここは場所は静かで阪神も徒歩圏なのに、、定借じゃなければ、、 |
文章の前半が同意見です、プラウド苦楽園購入します。