公式URL:https://www.proud-web.jp/kansai/mansion/chitosecho/index.html
売主:野村不動産株式会社関西支社
施工会社:大鉄工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
物件名 プラウド夙川コートテラス
販売時期 平成29年11月上旬 (予定)
※予告広告
所在地 兵庫県西宮市千歳町11番(地番)
交通情報
東海道線 「さくら夙川」駅 徒歩4分
阪急神戸線 「夙川」駅 徒歩7分
阪神本線 「西宮」駅 徒歩10分
種別 マンション
敷地面積 7,093.28m2
土地権利/借地権種類 定期賃借権
借地権の種類と期間 一般定期借地権(転借地権)/引渡日より2088年11月まで
建築確認番号 第BVJ-S17-10-0150号(平成29年3月31日)
用途地域 第一種中高層住居専用地域・その他(安井地区地区計画、第3種高度地区)
構造・規模 RC造(一部鉄骨造) 地上4階
建物竣工時期 平成30年10月下旬 (予定)
入居時期 平成30年11月下旬 (予定)
分譲後の権利形態 敷地は専有面積比率による一般定期借地権(転借地権)の準共有
総戸数 104戸
販売戸数 未定
※販売戸数が未定の場合のご注意
間取り、専有面積が変更になることがございます。
これらと、その他の未定部分については本広告時までに確定致します。
予めご了承下さい。
予定販売価格 未定
間取り 3LDK ~4LDK
専有面積 73.57m2 ~ 106.15m2 (トランクルーム面積含む)
バルコニー 10.86m2 ~ 21.77m2
管理費(円)/月額 未定
修繕積立金(円)/月額 未定
管理準備金(円)/引渡時一括払 未定
修繕積立基金(円)/引渡時一括払 未定
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、野村不動産パートナーズに委託
売主 野村不動産株式会社関西支社
施工 大鉄工業株式会社
お問い合わせ プラウド夙川コートテラス
TEL:0120 - 174 - 104
定休日:水・木曜日
営業時間 [平日] 10:00 ~ 17:30
[土・日・祝] 10:00 ~ 18:00
情報更新日 2017/07/03
次回情報更新日 2017/07/17
[スレ作成日時]2017-07-05 09:38:54
プラウド夙川コートテラスってどうですか?
21:
匿名さん
[2017-09-14 22:58:13]
|
22:
匿名さん
[2017-09-16 22:48:07]
固定資産税は建物だけですみますが、地代が所有権の固定資産税相当より上か下かで地主の姿勢が判断できそうな気がします。私はそれがわかってから検討する予定です。
|
23:
匿名さん
[2017-09-17 07:59:40]
私は子供3人の5人家族ですが、子供に1部屋づつを考慮すると、リビングダイニングの広さを犠牲にしても洋室の広さと数が必要になると思います。
|
24:
マンション検討中さん
[2017-09-20 00:34:11]
南向き住戸からの眺望は、すぐ近くにJRの高架と高い建物があるので、残念ながら最上階の四階でも望めません。
|
25:
マンション検討中さん
[2017-09-20 00:49:46]
階数が低くてマンションじゃないみたいね。
|
26:
匿名さん
[2017-09-25 07:22:41]
ここもプラウド苦楽園のように修繕積立金が段階増額で一時金有でしょうか?
|
27:
マンション検討中さん
[2017-09-25 21:53:19]
答え : アリアリです。(野村不動産の説明)
これぞ野村マジックですね。 修繕積立金(月額)と買いてましたが、、、何が何だか、さっぱり風呂上がりです。 購入検討者にとっては、資金計画は大事なのでもう少し親切に説明してほしいですね。 |
28:
匿名さん
[2017-09-26 09:45:33]
|
29:
匿名さん
[2017-09-26 11:06:01]
そんなことより野村の定借地獄だよ、ここは。どこもかしこも悲惨なリセールになっていて本当に可哀想だ。情弱向けのはめ込み金融商品と同じだね。
|
30:
匿名さん
[2017-10-02 23:28:29]
このエリアは学校区はどこになりますか??
|
|
31:
匿名さん
[2017-10-07 18:06:45]
小学校は安井小学校、中学校は大社中学校です。
安井小学校はとても近いですが、中学校は少々歩きますね。 この季節から日が暮れるのはとても早くなってきます。 部活が終わって帰ってくるのにきちんと明るい道を歩いて帰ってこられるのかというチェックはしておいたほうが良いかも? |
32:
匿名さん
[2017-10-08 22:42:45]
定借でも地主が住宅供給公社とかなら住民の連携さえあれば延長の可能性がありそうですが、ここの場合は全く延長はなさそうですね。
|
33:
匿名さん
[2017-10-10 08:46:36]
定借期間70年って結構長いと思います。
70年も経てば、建物も老朽化しており、 建て替えも必要な状態になっていると思います。 その頃には自分も住んでいるかわからない、 住んでいる住人も少なくなっているかもしれない。 建て替えするのも大変な状況かもしれません。 定借権付きなら通常価格よりもかなり安く購入できるし、 期間が決まっているので先のことも考えやすい。 考え方によっては良いのかなと思っています。 |
34:
匿名さん
[2017-10-11 08:28:02]
安井小学校、大社中学校の評判はどうなんでしょうか。またこの辺りで人気の校区などご存知の方がおられましたら教えてください。
|
35:
匿名さん
[2017-10-13 08:35:42]
>>定借期間70年って結構長いと思います。
そうなんですよね。自分は30代なんですが、70年って100歳。それまで生きているかなんて言われると自信がないし・・・。ただ、110歳とか120歳とか医学の進歩があった場合が怖いですけど笑。 むしろ、定年後は海外移住したり、ふるさとに帰ったり、Iターン考えている人にとっては効率的な話。 地方都市で駅から近くに買いかえて住むことだってできるさけですからね。考え方だと思っています。 |
36:
マンション検討中さん
[2017-10-13 08:54:49]
|
37:
匿名
[2017-10-13 09:03:17]
|
38:
匿名さん
[2017-10-13 10:54:49]
「物件前払い方式、70年賃貸マンション」
但し、売却は損失覚悟条件あり。 イメージ的にはこのような考え方がいいでしょうか? *残存期間20年を過ぎるとそわそわするので要注意かもしれません。 |
39:
マンション検討中さん
[2017-10-13 11:26:32]
家賃70年分前払い、ということですか。
(野村さんのビジネスモデルは完璧) 何れにしても20年後とかに転売は厳しそうですね。 でも、場所はいいです、でも、自分のマンションじゃないような、、、。 |
40:
マンション検討中さん
[2017-10-13 11:55:21]
定期借地のことですが、
一戸建てでもマンションでも20年もすれば、価格は土地分程度なので、所有権も定期借地も50歩100歩。 少し安く買えると割り切れる人が購入を検討すれば良いと思いますよ。 33の方の仰る通り! |
なんとリビングダイニングの広いこと。
20さんのおっしゃることが理解できました。
洗面台もふたつあるようですから想定内ではないでしょうか。
100㎡越えですからこれくらいの開放感は当然でしょうか。
L字型というのかT字型というのか、
このリビングダイニングはどんな風に家具を配置して
どんな風に使うといいかなと想像するのが楽しいです。
自由過ぎて難しいかな。