千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。
現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)
■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
7383:
匿名さん
[2018-03-17 13:39:14]
|
7384:
匿名さん
[2018-03-17 14:28:03]
自分も含め千葉ニュー卒業を考えてる人は一定数いると思うが、
損切りするなら2022年までにやったほうが良さそうですね。 http://toyokeizai.net/articles/-/181979 2022までに処分、短期間は賃貸でつなぎ2022年以降に立地の良いところで買い直すというのが理想的 自分は都内の各所の立地などをリサーチし始めたが、あちこち出向いて色々調べるのが楽しい。 |
7385:
匿名さん
[2018-03-17 14:32:36]
どこでも、どうぞ\(^^)/
|
7386:
匿名さん
[2018-03-17 15:35:53]
|
7387:
匿名さん
[2018-03-17 16:10:44]
印西市は生産緑地少ないから大丈夫
|
7388:
匿名さん
[2018-03-17 16:57:13]
いつものcnt浮沈神話論者か、
印西市が少なくても他に沢山あるんだったら影響あるでしょ。 |
7389:
匿名さん
[2018-03-17 17:38:06]
だから今すぐ出ていきゃいいじゃん。
今の所が売れるかは疑問だけど。 |
7390:
匿名さん
[2018-03-17 17:42:14]
大地震発生率考えると、日本からも脱出勧めるわ。
新燃岳大噴火はやばいらしいぞ。 ほんとか嘘かは知らないけど。 |
7391:
匿名さん
[2018-03-17 18:10:02]
|
7392:
匿名さん
[2018-03-17 18:11:01]
|
|
7393:
匿名さん
[2018-03-17 18:12:47]
|
7394:
匿名さん
[2018-03-17 18:55:27]
まぁそのうち大震災があるから。
全てがひっくり返るよ。 印西市は再評価されると思うけどね。新浦安なんか水没だよ。 |
7395:
匿名さん
[2018-03-17 18:58:57]
ザマァ見ろって感じだよね。
また、うんこ流れねーぜ。 |
7396:
匿名さん
[2018-03-17 18:59:55]
まあ、分を知ることは大切だな。
上のほうで自分の年収が増えて、余裕持って 千葉ニュータウン買って失敗したという、川口憧れ人間 いるけど、そんなんは砂上の楼閣だからな。バブル崩壊経験した父さんたちは身を持って知ってるぞ。 |
7397:
匿名さん
[2018-03-17 19:02:51]
>7394
7395、まだ懲りないのかい。そんなことを言ってはだめだぞ。また、なりすましが言ってんのか? |
7398:
匿名さん
[2018-03-17 19:13:05]
十分安かったから千葉ニュータウン買って失敗したとは思わんが
都内住みの同僚が飲みに行くたびに したり顔でニュータウンは将来ヤバイから早く処分した方がいいって真剣に勧めてくる。 まぁ昔からのつきあいで俺の事を思っての事というのはよくわかっていてもウザすぎる。 ちなみに遊びにこいよって言ってるが一度も来た事ない。 今度な、といいつつ露骨に嫌そうな顔する笑 世間的には僻地でヤバイ、そういう誤った認識はあるのだろう。 まぁ人は人。自分は自分よ ブレないメンタルしっかり持ってれば大丈夫 |
7399:
匿名さん
[2018-03-17 19:13:14]
千葉ニュータウンは地盤がいいから地震の被害は少ない、湾岸地区や活断層のある地区は、壊滅的な被害を受ける。
残酷な事実。 |
7400:
匿名さん
[2018-03-17 19:35:00]
良くはないよ。まあ悪くないという程度。
|
7401:
匿名さん
[2018-03-17 19:38:49]
大企業がデータセンターを作ったりするくらいだから地盤は良いよ
まぁ千葉ニューに限らず北総台地全体的に良い |
7402:
匿名さん
[2018-03-17 20:25:48]
まぁまぁ、そのくらいに。
なんかこの頃のニュータウンの 用地購入が、まあ、買っておくかというのが 多くないか。買っておく、建設物はそれから 考える |
7403:
匿名さん
[2018-03-17 20:29:01]
一都三県で地盤がよいのは秩父市周辺くらい。
つぎに練馬から西武沿線。 つぎに中央線沿線。 軟弱地盤だからといって地震のリスクが大きいわけではない。 横浜町田は山の地形で湾岸より揺れにくいとマップでは書かれているけど、実際は地震の揺れが大きい。 世田谷もそう。 震源が深いと足立や江戸川や浦安より揺れる。 |
7404:
匿名さん
[2018-03-17 20:55:10]
まぁまぁ
|
7405:
匿名さん
[2018-03-17 21:43:39]
|
7406:
匿名さん
[2018-03-17 22:02:56]
道路でないかい?
|
7407:
匿名さん
[2018-03-17 22:40:01]
まぁ、他より二千万は安く買えてるんだし、その分の余裕資金を趣味に投ずるのもあり。
ちょっと良いなと思った外車も、まぁ普通に買えるからね。 ワイルドワンでテント見るのも楽しいし。 |
7408:
匿名さん
[2018-03-17 23:36:51]
|
7409:
匿名さん
[2018-03-17 23:48:31]
千葉ニュータウンの地盤が良いのはURのWebサイトにも書かれている周知の事実だけどね
|
7410:
匿名さん
[2018-03-17 23:54:45]
|
7411:
匿名さん
[2018-03-18 00:14:02]
はい、はい。都内は昔の埋め立て地だからね。
サンズイの地名ばかり。 うちの親も阪神大震災の惨状をみて、ここにいたら 死ぬと決心して事務所兼住宅を貸して千葉ニュータウンに飛んできた。そして安心の老後をおくったよ。 |
7412:
匿名さん
[2018-03-18 00:14:49]
中央線沿線は立川断層があるから
|
7413:
匿名さん
[2018-03-18 00:22:16]
とりあえずうちのマンションにとっては地盤の良さもあって地震なんぞより、目の前のマンション建設と民泊の方がリスクだわ。
|
7414:
匿名さん
[2018-03-18 00:27:44]
目の前にマンション建ったら何か問題でも?
適法に建設されるなら何の問題もないね。 |
7415:
匿名さん
[2018-03-18 00:29:00]
クレーマーは放置でいいよ。
|
7416:
匿名さん
[2018-03-18 00:38:00]
自分のマンションは建ててもいいが他のマンションが建つのはけしからん
とんでもクレーマージジイ |
7417:
匿名さん
[2018-03-18 01:46:44]
日照権とかいろいろある。
|
7418:
匿名さん
[2018-03-18 06:12:38]
牧の原の駅北側(ビッグルーフ跡地)や東の原の464とディアランドの間も大和ハウスが買ったとの情報が議員さんのブログに。
さて何ができるか。 どちらも戸建は建たないので、ビッグルーフ跡地はマンション、東の原(マンションも不可)はショッピングモール(また!)というところかな。 大和は駅北側の牧の台で50万平米の工業団地作るから合わせて牧の原で60万平米の開発を1社ですることに。すごいね。 |
7419:
匿名さん
[2018-03-18 07:24:49]
|
7420:
匿名さん
[2018-03-18 07:32:42]
税金開発の街に住んでいながら民業圧迫がー!
森を切り開いたら街に住んでいながら草深っぱらのキツネがー! マンションに住んでいながら隣にマンションがー! うんざりですね。 |
7421:
匿名さん
[2018-03-18 07:51:50]
地盤は悪くはない程度
つか、千葉ニュータウンは、元々谷津田や池や沼の土地を埋め立てたところが物凄く多い。 不動産購入前に、古図や過去の航空写真で確認したほうが良いよ。 え!?っていう位多いから。 |
7422:
匿名さん
[2018-03-18 07:59:44]
うちのとこも早く民泊禁止にして欲しい。
管理会社?理事会?仕事しろ。 |
7423:
匿名さん
[2018-03-18 08:33:34]
>7413はあのマンション住民でないから
煽られないように。わかる人間にはわかる |
7424:
匿名さん
[2018-03-18 08:40:28]
|
7425:
匿名さん
[2018-03-18 08:40:58]
大和ハウスが東京インテリア南に作っているの
何かな? 民間アパートのようなんだけど。 あの道、グッドマンに続くし。 もう1つ牧の原ら同じようなものができている。 ニュータウン内に民間アパートは珍しい。 日医大にもできそうだし。 |
7426:
匿名さん
[2018-03-18 08:42:52]
秘密。
|
7427:
匿名さん
[2018-03-18 08:46:38]
大和ハウス頑張ってるな。牧の原や他にも
アクロスプラザも大和だっけ? そうだったら新鎌ヶ谷から牧の原まで 千葉ニュータウン開発してくれてる。 |
7428:
匿名さん
[2018-03-18 08:56:37]
民間の力って凄いよね。頑張って千葉ニュータウンを
良くしてください。 沈滞していたニュータウンを知るものはあの時代には 戻りたくない。 |
7429:
匿名さん
[2018-03-18 09:07:14]
そのうち戻るけどね。わかる人にはわかる
|
7430:
匿名さん
[2018-03-18 09:08:11]
IKEAできないかね。長久手にもできてるし。
商圏としたらコストコで十分大丈夫とわかってるし。 |
7431:
匿名さん
[2018-03-18 09:09:54]
戻らないよ。わかる人にはわかる。笑笑
|
7432:
匿名さん
[2018-03-18 10:23:16]
ぐんじさんも新しい取得地にアクロスプラザでも
できないかなと言っているけど、賛成。 南にアクロス、北にフォレストあれば集客が 違うような気がするし、中央より東側の人たちにも 利便性がます。このごろ、千葉ナンバーが多い。 佐倉や四街道市からの道も混んでいるからその方面にも アピールする。新鎌ヶ谷くらいのできたらな。 |
7433:
匿名さん
[2018-03-18 10:30:47]
大和ハウスの千葉支店恐るべし。10年前にBIG HOPの会社が契約して、その後計画中止になったけど、大和ハウスならちゃんとやってくれそうだ。
|
7434:
匿名さん
[2018-03-18 10:32:29]
|
7435:
匿名さん
[2018-03-18 10:57:04]
ありがとうございます。会社かなにかですかね
|
7436:
匿名さん
[2018-03-18 11:26:30]
これでIKEAができる可能性は完全になくなったな。
ショッピングモールもマンションももう要らないのに。 |
7437:
匿名さん
[2018-03-18 11:39:20]
ショッピングモールはいりますよ。
周辺戸建てを開発しているんですから。 地域に根差したモールは必要です。 +周辺からも集客できるもの。 |
7438:
匿名さん
[2018-03-18 11:40:02]
千葉ニューといろいろさん情報
千葉レインボーバス 運転が荒いし運転手結構怖いそうです。 乗りたくないですね。 |
7439:
匿名さん
[2018-03-18 11:58:36]
大和ハウスがIKEAに貸す、という可能性も無くは無い。
|
7440:
匿名さん
[2018-03-18 12:01:17]
|
7441:
匿名さん
[2018-03-18 12:18:23]
印西牧の原地区の開発が急激すぎる。
バブル期を思い出す。 金余りで行き先を失った資金の投資先が千葉ニュータウンに集中しているのか? バブルがはじけなきゃいいが。 |
7442:
匿名さん
[2018-03-18 12:26:03]
ショッピングモールの進出は歓迎だが、BIGHOPの惨状をみると先行きが非常に心配。
明らかにオーバーストア状態。 近隣都市からの集客にも限度がある。 |
7443:
匿名さん
[2018-03-18 12:49:19]
>7411
大丈夫だと思う |
7444:
匿名さん
[2018-03-18 12:52:03]
あのブログは千葉県でも人気ブログ上位。
|
7445:
匿名さん
[2018-03-18 12:59:10]
|
7446:
匿名さん
[2018-03-18 13:03:43]
まだここ続けてんの?良い加減止めたら?近所の井戸端会議レベルの会話をインターネットに垂れ流すのは。
|
7447:
匿名さん
[2018-03-18 13:15:31]
|
7448:
匿名さん
[2018-03-18 13:15:36]
ブログに人気ブログランキングのところあるから。
ポチっとしてみな。結構強い。 トピックさん、わにごころさん、白井市速報さんも見れる。まえは10位以内だったけど今は20位ぐらい。 自分は当人じゃかいよ。 トピックさんのほうが好きだから。あの人は 自分の探したねたで勝負しているから。 |
7449:
匿名さん
[2018-03-18 13:17:36]
|
7450:
匿名さん
[2018-03-18 13:27:46]
>7446
管理側にいってよ。クローズされればそれで終了だから。 |
7451:
匿名さん
[2018-03-18 13:46:36]
|
7452:
匿名さん
[2018-03-18 14:06:15]
中身の薄さ加減がいいよね。
|
7453:
匿名さん
[2018-03-18 14:52:05]
すぐそんなこという。ツィッターもみてみれば。
人好き好きだから。 |
7454:
匿名さん
[2018-03-18 14:57:23]
|
7455:
匿名さん
[2018-03-18 15:19:15]
県議のブログで、土地売却の件で怒りの声が上がっていた事があったけど、この件だったのかな?
|
7456:
匿名さん
[2018-03-18 18:12:11]
一気に開発が進むと一気に老朽化するから、街づくりとしては本当は避けたいところ。
|
7457:
匿名さん
[2018-03-18 18:14:09]
段階的開発しないと延命できないのに。
安売り乱開発。民間に委ねるとこうなる。 15年後が心配だ。 |
7458:
匿名さん
[2018-03-18 18:52:23]
そんなことは心配しなくても大丈夫。
市長や議員や市役所職員がしっかり対策を考えてくれるから。 そんなわけないよね。 みんな無能。 |
7459:
匿名さん
[2018-03-18 19:15:40]
>>7457 匿名さん
民間に委ねたからじゃない。 ニュータウン事業の廃止、30年度に処分完了というのは国の政策なんだが。大量に売れ残れば叩き売るしかない。 https://www.kantei.go.jp/jp/singi/gskaigi/kaikaku/wg4/dai2/siryou7.pdf |
7460:
匿名さん
[2018-03-18 19:46:58]
1点なら380円が3点なら880円くらいの世界かな?
|
7461:
匿名さん
[2018-03-18 21:41:55]
|
7462:
匿名さん
[2018-03-18 22:26:50]
|
7463:
匿名さん
[2018-03-18 22:50:30]
>>7461 匿名さん
つまり、こうなった「理由」は「民間に委ねたから」ではない。県とURが一度に大量に売却したーー悪く言えば投げ出したーーから。 にもかかわらず譲渡契約で分譲土地の開発期限や転売について制限しており、とても「民間に委ね」たとは言い難い。 |
7464:
匿名さん
[2018-03-18 23:05:57]
だめだこりゃ。もはや我々にできることは何も無いね。良い結果が出るように祈りながら見守ることしか。
悔しいです! |
7465:
匿名さん
[2018-03-18 23:18:49]
形式的に制限してるが、恒久的なもんじゃないからね。
そいえば、松崎工業団地のニトリも転売してロジになったね。 つか、千葉ニュータウンていつの間にか買主の都合で都市計画が変わるよね。準工地域だらけになって笑える。 |
7466:
匿名さん
[2018-03-18 23:19:38]
安いから胡散臭い業者も買いに来る。
乱開発になる。 あやうい。 |
7467:
匿名さん
[2018-03-18 23:23:18]
外資のロジですね。わかります。
|
7468:
匿名さん
[2018-03-19 07:14:23]
なんかロジばっか増えてるけど
ロジってそんなに需要あんの?千葉県ってどん詰まりの半島だし、 空港からは距離あるし港湾があるわけでもないのに運ぶものなんてそんなに無いでしょ。 |
7469:
匿名さん
[2018-03-19 07:42:16]
|
7470:
匿名さん
[2018-03-19 07:44:54]
|
7471:
匿名さん
[2018-03-19 07:49:31]
高速沿いになるんだろうね。なれば良い立地
|
7472:
匿名さん
[2018-03-19 08:04:45]
つまり千葉ニュータウンは魅力もないから計画が失敗して、それを見通せなかったモンスター住民が文句ばかり言って生活している地域ってこが結論ですね。
ここを見ているとよっぽどオツムが足りない人以外は嫌になるでしょう。 |
7473:
匿名さん
[2018-03-19 08:06:28]
そのくせ選民意識があってプライド高いよね
弱い犬ほどよく吠える 金持ち喧嘩せずとはいうけど、やはりここは昔から喧嘩ばかり |
7474:
匿名さん
[2018-03-19 08:16:37]
はい、はい(^-^ゞです。
ところであなたたちはどう分類されるの? ここと同じ仲間? それとも数少ない良識派? むかしから煩い人間が多いというのは たしか。喧嘩も多かった。 でもそういう人間が書き込みしてるだけでしょ。 あとは常識ある、人にあまり干渉したくない住民ばかりだと思う。それが暮らしやすさの一因。 |
7475:
匿名さん
[2018-03-19 08:25:24]
あなたたちはではなく、あなたですね。
昔のことを知ってるなら評論家にならず 良い方向に導いてください。 古い人間は選民意識があるのは確かです。 社会的地位から仕方ない。でも今は大分リタイア。 その事との整合性がとれないから、荒れるんじゃないでしょうかね。世の中にはそういう人間がごまんと いますが、ここはここがあるから鬱憤ばらししているのかな。閉鎖してもいいですよね。 |
7476:
匿名さん
[2018-03-19 08:50:08]
閉鎖には多くが賛成していると思うけどスレ主が首を縦に振らない
スレ主でないと閉鎖できない おそらくスレ主が一番楽しんでいるのでしょう |
7477:
匿名さん
[2018-03-19 09:00:48]
|
7478:
匿名さん
[2018-03-19 09:17:45]
>7477
あり余る価値のない土地があるから建物を作れるのは、昔の丸の内、近年で言えば渋谷や湾岸と同じ。 丸の内は長年だれも見向きもしない僻地だった。 渋谷はご存知数軒の家が建っていた程度の渓谷。 湾岸は汚染残土の塊でタダ同然。 でも今はそこに価値がうまれた。 価値が無く誰も買わない土地に誰かしら何か建てて発展している。 安くて面倒な地権の争いもないから、まとまった土地を安く買える。 その点昔から栄えていたところは、買収も時間が掛かり、土地の値段以上のお金がかかる。だから企業は嫌がる。そして淘汰される。 無価値の土地に価値が生まれ、地縁のまったくない遠方の人たちが移り住む。 それが湾岸だったり千葉ニューだったりするわけ。 近所づきあいもゼロ。だから好き勝手心の無いことを言い続けられるのだろうね(モンスターの由縁)。 |
7479:
匿名さん
[2018-03-19 09:20:12]
↑
×あり余る価値のない土地があるから建物を作れるのは、 〇価値のない土地が有り余っているからこそ建物を作れる。それは昔の~ |
7480:
匿名さん
[2018-03-19 09:23:09]
確かに湾岸部は
再開発して免震構造を謳って ベイサイト〇〇って名前付けたら それなりの値段で捌けちゃう時代だからなぁ。 |
7481:
匿名さん
[2018-03-19 10:21:24]
>>7478 匿名さん
そんなこと言ったら 東京も江戸が開府される前は低湿地に囲まれた一寒村だったわけだしキリがない。 昔と違うのは昔は右肩上がりに高度成長してたから物凄いエネルギーとダイナミズムが有ったが、 これからは停滞して衰退して行くから、そんな新しいモノを産み出す原動力が無いということ |
7482:
匿名さん
[2018-03-19 10:44:13]
そうなんだよね。それ考えると今でさえ疑問の吉田開発計画。
10年後の日本を考えてるのかと疑問。 今瘤になっている団塊が10年ごに健康年令を 維持できているか疑問で、遠隔地にいけるだろうか? |
そう思い込んでいる一定の層はいます。