千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。
現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)
■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
6783:
周辺住民さん
[2018-03-05 17:52:17]
|
6784:
匿名さん
[2018-03-05 17:58:00]
|
6785:
匿名さん
[2018-03-05 18:01:17]
|
6786:
匿名さん
[2018-03-05 18:04:35]
エクイニクス・ジャパンが千葉ニューへ
|
6787:
匿名さん
[2018-03-05 18:07:29]
平米2万なら30億。インフラ整備で20億。50億>40億=9住区の想定売却額、ですな。
|
6788:
匿名さん
[2018-03-05 18:08:53]
|
6789:
匿名さん
[2018-03-05 18:10:46]
|
6790:
匿名さん
[2018-03-05 18:37:27]
そして毎年億単位の税金投入が数十年にわたって続くんだろうな。
|
6791:
匿名さん
[2018-03-05 18:54:14]
|
6792:
匿名さん
[2018-03-05 18:56:38]
農家のおっさん達による素人経営危ないね。
下請けに丸投げかな? |
|
6793:
匿名さん
[2018-03-05 19:03:17]
儲かったら仲間で山分け、赤字だったら税金で補填。
ノーリスクのおいしい商売でございます。 |
6794:
匿名さん
[2018-03-05 19:13:42]
危ない危ないよ。
|
6795:
匿名さん
[2018-03-05 19:15:25]
使い道のない土地が売れて、
おふろが繁盛して みんなハッピー |
6796:
匿名さん
[2018-03-05 19:29:03]
原発立地と同じ構図だね。
|
6797:
匿名さん
[2018-03-05 19:42:00]
イニシャルコストも修繕費も施設の償却も組合が負担(=税金)する一方で売上は「指定管理者」の総取り。プラス65百万円/年の管理料が組合から支払われる(=税金)。
これだけでもびっくりなのに資料の中にあるこの注がき。儲かったら指定管理者が山分け、損したら組合ということか? なんじゃこりゃ。 ↓ 損益分岐ラインの利益(87,000,000 円/年)に満たない場合は、その状況や事由により、組合が不足分の負担を検討する可能性がある。 |
6798:
匿名さん
[2018-03-05 19:49:12]
施設の経営ノウハウを持たない素人集団の「(株)よしだ」を指定管理者にするっておかしくないです?
普通は、その道のプロを指定管理者にするよね。 |
6799:
匿名さん
[2018-03-05 20:06:39]
高い税金とゴミ袋代(ゴミ処理費用)は、こんな風にして浪費されるのか。
|
6800:
名無しさん
[2018-03-05 20:07:00]
迷惑施設の地元対策だから、一般的な事業とは違うわな。
だから今の場所で立て替えろとあれほど。 今からでも遅くないんじゃないの?まだ土地はかってないんでしょ? |
6801:
匿名さん
[2018-03-05 20:13:25]
停電が多い。原因は?
|
6802:
匿名さん
[2018-03-05 20:21:31]
どこに?
中央はないよ |
6803:
匿名さん
[2018-03-05 20:22:53]
これが、市民派と言われる左派系議員たちがいろいろと難癖つけて当初の立地計画に反対した、成れの果てですよね。
|
6804:
匿名さん
[2018-03-05 20:26:28]
停電、本日5回目。何か変だな。
|
6805:
匿名さん
[2018-03-05 20:30:51]
税金の無駄遣いだから反対運動起こしませんか?
反市長派の自公の市議や県議に相談しましょうか。 |
6806:
匿名さん
[2018-03-05 20:31:19]
|
6807:
匿名さん
[2018-03-05 20:33:14]
6回目。
|
6808:
名無しさん
[2018-03-05 20:50:51]
|
6809:
匿名さん
[2018-03-05 21:02:01]
北総線運賃といいクリーンセンターといい
まさに政争の具というやつだな。 市民派と自称していた人々がやってきたことが果たして印西市民のためになってるのか。 票に結びつけるために煽ってきただけのように思える。 |
6810:
匿名さん
[2018-03-05 21:07:41]
血税の無駄遣い反対です!
|
6811:
匿名さん
[2018-03-05 21:25:40]
クリーンセンター除く地域対策施設の整備費(土地建物等)が34億円、事業期間30年として指定管理者への依託費が計20億円、施設の修繕と更新費用でざっくり計10億円、ということで合計64億円が地元対策費。
これに指定管理者の赤字補填分が加わるわけか。 いやはや大盤振舞いですね。 |
6812:
匿名さん
[2018-03-05 21:31:18]
|
6813:
匿名さん
[2018-03-05 21:34:55]
吉田地区の一部の住民だけが利益を得るのは不公平。
その他の市民は皆んな損をする。 |
6814:
匿名さん
[2018-03-05 21:49:24]
日医大も停電してないよ
|
6815:
匿名さん
[2018-03-05 21:50:20]
吉田地区:168世帯
6811が正しいとすると64億÷168=38百万円 1世帯当たり4千万円ですか〜。 更に儲かったら儲かったで地元(株主)への「配当」もあるんですね。クリーンセンター成金が生まれそうだ。 上にもあったけれど各世帯に1千万円現金を配ってお終いにした方が将来に禍根を残さないのでは。 |
6816:
匿名さん
[2018-03-05 21:55:57]
それが一番住民のためになると思うね
|
6817:
匿名さん
[2018-03-05 22:22:28]
>>6815 匿名さん
168世帯全部が利益を受けるわけではありませんね。 役員と出資者だけが利益をうけるから、1人あたり数億は下らないと思われます。 出資するだけの資金を持たない吉田地区住民も被害者です。 |
6818:
匿名さん
[2018-03-05 22:24:08]
昔と違って最新式のクリーンセンターは環境に悪影響を与えません。イメージ悪化と収集車の交通量が増えることによる影響くらいです。
ですので誘致地域への見返りも以前と比べると簡単で良い筈で、 新たに道路を整備するのとクリーンセンター内での就業に地元の方を優先的に採用するくらいで十分だと思います。 |
6819:
匿名さん
[2018-03-05 22:26:56]
何だかんだ言ってもリスクを取って勝負に賭けた吉田地区のリーダーが勝者。
何でも反対でチャンスを逃した滝野住民は敗者。 |
6820:
匿名さん
[2018-03-05 22:31:30]
誰か、噂の東京マガジンに連絡しろよ。
いいネタだぞ。 |
6821:
匿名さん
[2018-03-05 22:35:10]
こんな税金垂れ流し箱物施設はいりません。
白紙撤回を勝ち取るまで頑張ろう! |
6822:
匿名さん
[2018-03-05 22:36:02]
>>6817 匿名さん
4千万というのは組合から見た1世帯当たりの対策コストの金額。 地元民が貰えるわけではない。 配当は儲からなければ出ないので根拠もなく「1人当たり数億はくだらない」などと言うべきではない。 |
6823:
匿名さん
[2018-03-05 22:56:47]
吉田地区にはクリーンセンター御殿が建つよ。
それを見て滝野民発狂w |
6824:
名無しさん
[2018-03-05 23:03:03]
|
6825:
名無しさん
[2018-03-05 23:11:54]
いや、滝野に造らないのは正解
マンションを含む大規模住宅地の側に煙突があるってのは流石に受け入れがたい 地元対策施設で道が渋滞するのもちょっとね |
6826:
匿名さん
[2018-03-05 23:44:16]
|
6827:
匿名さん
[2018-03-05 23:47:47]
|
6828:
匿名さん
[2018-03-05 23:55:28]
|
6829:
匿名さん
[2018-03-05 23:58:13]
|
6830:
マンション掲示板さん
[2018-03-06 06:30:06]
損益分岐ラインの利益(87,000,000 円/年)に満たない場合は、その状況や事由により、組合が不足分の負担を検討する可能性がある
|
6831:
匿名さん
[2018-03-06 07:13:31]
|
6832:
匿名さん
[2018-03-06 07:14:31]
|
私も土曜日に往復して立て看板と信号が点滅した状態を
確認しました。開通は3/6となっていたような気がします。
少しは快適になりますが件の場所が変わらないと利便性が
劇的に改善するとは思えないですね。。