千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
 

広告を掲載

新スレ主 [更新日時] 2025-02-12 22:15:02
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

6575: 匿名さん 
[2018-02-26 23:42:57]
メンテナンスが高齢化の最大の問題。手を入れなければ加速度的に朽ちる。30年後に普通の運賃になってれば千葉ニュータウンは新陳代謝していくこと間違いない。そういえば、市長様は北総鉄道けしからん申し入れたそうだ。まぁどうでんよかよか。
6576: 匿名さん 
[2018-02-27 07:33:26]
メンテと言えばそろそろ大規模修繕を迎えるマンション多いよね。
センティスはマンション建設反対運動でそれどころではないかも知れないけど。
個人的には共用施設や特殊な外観、タイルのレイディアントシティが気になるな。
他はエクセレントシティ、リステージ、日医大のエストリオあたりもかな。
6577: 匿名さん 
[2018-02-27 07:37:27]
白井市議しばた圭子さんのブログによると、サンクタス前は店舗系の施設利用でホテルも
1つの選択肢。
それから中央や千葉ニュータウン住民に良いことだけど、桜台クリニックに小児科の医師が増え
新しいクリニックは小児科もつくるということです。
小さな子供持ちの家庭には朗報
6578: 匿名さん 
[2018-02-27 07:48:48]
>>6576

それらのマンションはまだ早いと思う。大体12~13年くらいでみんなやっている
6579: 匿名さん 
[2018-02-27 07:58:29]
今からプロジェクトを立ち上げて大規模修繕の範囲とかを
協議したら良いと思います。
6580: 周辺住民さん 
[2018-02-27 08:03:31]
>>6578

6576氏が挙げているマンションにはそろそろ修繕積立の
引き上げが規約で明文化されているところもあると
思うんだけど、実際のところどうなってるんでしょうね。
6581: 匿名さん 
[2018-02-27 08:11:52]
ぐんじさんのブログに空き家問題についての話題があった。
高花3丁目の空き家って何があったのだろう?火災?
高花も高齢化してきてるのかね。ニュータウンの宿命だから仕方ないけど。

65歳以上/人口
木刈3丁目 →235/495 47%
牧の木戸 →104/238 44%

ちなみに千葉県全体は26%

6582: 匿名さん 
[2018-02-27 08:39:28]
最初の大規模修繕を12期としているところが多い。
2007年竣工→2018年工事
2008年竣工→2019年工事
2009年竣工→2020年工事

実際は前期の総会での承認が必要だから、管理会社に丸投げだとしても動き出しはその1年前には必要。

早ければ今年足場を組んでるマンションが見られるんじゃないかな。
それにしても今期のセンティスの役員さんは御愁傷様としか言いようがない。
6583: 匿名さん 
[2018-02-27 09:50:46]
センティスでマンション建設反対運動してる奴って馬鹿なの?
そんなの折り込み済みで安いマンション買ったんじゃないの?
嫌ならさっさと処分して出て行けばいいのに。
ごね得狙ってるところが梨畑の住民と同じ発想レベルだよね。
6584: 匿名さん 
[2018-02-27 09:51:58]
>>6577
>白井市議しばた圭子さんのブログによると、サンクタス前は店舗系の施設利用でホテルも
1つの選択肢

>>6067で既に情報既出。
彼女のブログでも叩かれていたね。敵が多い人だから、あまりよく思われていないんでしょう。
6585: 匿名さん 
[2018-02-27 10:01:53]
あと10年もすれば木刈、高花あたりは空き家だらけじゃないの。
借り手がつかなそう。
6586: 匿名さん 
[2018-02-27 11:21:48]
>6584
そこが目の付け所ではないの。
店舗系の商業施設というところ。 
ホテルがでるのは既出。
その他に何かができるのかなというところ
6587: 匿名さん 
[2018-02-27 11:25:32]
>6585
高花は大丈夫。今も新しい大きな家が
続々建って住民が流入している。
木刈と違うところは周辺商業施設の充実。
とくに牧の原に近いし、コストコベイシアにも近い
6588: 匿名さん 
[2018-02-27 11:28:19]
>6583
ごね得なんてないでしょ。
民間はシビアだよ。
6589: 匿名さん 
[2018-02-27 11:50:26]
そんな問題は星の数ほどあるよ。
やちみどなんてアパマンションにくっつく形で
それも南面にタワマンを三井が建てた。
アパ文句言っていたけど意に介さず。
あれは可哀想だと思ったら
アパも後ろのマンションの南面に、
それこそほとんどくっつくように建っていた。
後ろは賃貸かな?

八千代緑が丘行ったら見てみれば。
住友のマンションの道挟んだところ。
6590: 匿名さん 
[2018-02-27 13:21:51]
>>6570
つくばエクスプレス開通でキャンパス駅が出来ても
恩恵は駅遠地帯には関係ないということだね。
6591: マンション検討中さん 
[2018-02-27 14:00:33]
>>6587 匿名さん

似たようなもの。

6592: 匿名さん 
[2018-02-27 17:10:50]
>>6589
確かに八千代緑が丘のは凄いね
息が詰まるわ
6593: 匿名さん 
[2018-02-27 17:15:04]
センティスの前には道路がちゃんとある。
商業地なんだから仕方ない
6594: 匿名さん 
[2018-02-27 17:36:58]
>>6591 マンション検討中さん

30年後には移民で溢れかえっているでしょう。ロジ、飲食店など働き口には事欠かない。
6595: 匿名さん 
[2018-02-27 18:06:41]
日本中同じ。移民のいない街は衰退、消滅
6596: 匿名さん 
[2018-02-27 21:54:18]
>>6582 >>6576 さん
エストリオ 2007年8月竣工
センティス 2007年12月竣工
レイディアント 2008年2月竣工

200世帯越で直近の大規模修繕はこの辺り。

6597: 匿名さん 
[2018-02-27 22:36:33]
管理会社のいいなりになって12年後に大規模修繕してたら財政が破綻しますよ。
理事長さん自分でよく考えな。
6598: 匿名さん 
[2018-02-27 22:39:43]
新築の状態に戻す修繕なんかしてたら金はいくらあっても足りない。
6599: 匿名さん 
[2018-02-28 07:57:36]
商業地域で目の前に建物建てるななんて、どんな感覚なの?小学校でもモンスターなんだろうな。
6600: 匿名さん 
[2018-02-28 08:07:39]
どこのこと?
6601: 匿名さん 
[2018-02-28 08:10:04]
重説
6602: 匿名さん 
[2018-02-28 15:12:11]
ミニ戸とアパート、今まで無かったからこれから増えるよ。
6603: eマンションさん 
[2018-02-28 16:09:10]
>>6602 匿名さん

ニュータウン内は地区計画があるからミニ戸は無理。


6604: 匿名さん 
[2018-02-28 17:45:47]
千葉ニューといろいろさんの今日の記事についての
関連?

いろいろさんの記事は464と16号だけど
自分は今朝、北環状線で気づいたことが。
今日初めて北環状線の小室あたりの道に看板がついた。
やはり16号に接続工事について。
だれか見た人はこの3道路について解説してください。
6605: 匿名さん 
[2018-02-28 20:10:43]
>>6603
計画は破綻、〇年後用途変更するしかなくなるだろう。
6606: 匿名さん 
[2018-02-28 20:30:28]
自分で調べて考えたら?
6607: 匿名さん 
[2018-02-28 20:47:36]
>>6604 匿名さん
県庁に電話で聞いて教えて
6608: 匿名さん 
[2018-02-28 21:01:59]
>>6606

中々素人には難しいんだよ。
ここには土木のプロのかたも見ているだろうから。
あの16号から見て吉徳の倉庫一帯は以前から造成中。
色々な情報はあったけど、今日は北環状からのランプのことが書かれていたような立看板が
あった。運転中だからさだかではない。
北環状からは16号に接続する道はあるし。
信号の増設もあった。反対に小室官舎の前の片側1車線のときの信号は撤去された。
北環状のあの例のところと接続するフナカン側の道の整備が始まっているような気もする。
6609: 匿名さん 
[2018-02-28 21:23:28]
多摩ニュータウンは小田急の複々線化で息を吹き返すらしい。
千葉ニュータウンは?
http://suumo.jp/journal/2018/02/23/149618/?ranking=1
6610: 名無しさん 
[2018-02-28 21:29:52]
>>6605 匿名さん

戸建用地は事業者向けにほぼ売り切れてる。
ディスるにしてももう少しリサーチしてから書き込んだら?

[一部テキストを削除しました。管理担当]




6611: 匿名さん 
[2018-02-28 21:32:49]
3月4日 モアマルシェがあるけれど、モアマルシェキッチンのお料理もおすすめ。
八千代の貝殻亭グループで美味しいお料理が楽しめます。
去年もうま~だったです。
6617: 匿名さん 
[2018-03-01 05:50:38]
>>6609 匿名さん

多摩ニュータウンは高くて手が届かない時代だったから、ここを選びました。今も戸建はパワービルダーでも五千万位?倍近いけど、通える大学はここの5倍はある。
6621: 匿名さん 
[2018-03-01 07:37:54]
[NO.6612~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、及び、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
6622: 匿名さん 
[2018-03-01 08:11:50]
ここの荒らしも住民?もこんな罵りかたが好きだね。
ミニ戸が乱立するなんていうここを荒らすにしても
もう少し、現実を知ってる荒らしかたしてくれと
いうのは賛成。
ニュータウン部分には広さの規制があるし、
それ以外の地区は地価が安いから、そこねらって
大きな立派ないえばかり。草深なんて羨ましい家ばかりさ。ミニ戸が乱立する環境にない。
6623: 匿名さん 
[2018-03-01 08:45:48]
ビックホップにCREATEができるそうだが、向かい側でも内装工事してる。着実にリセットに向かって進んでますな。
6624: 匿名さん 
[2018-03-01 08:49:14]
クリエイトよりサンドラッグが良かったなぁ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる