千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。
現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)
■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
6435:
名無しさん
[2018-02-21 12:41:09]
|
6436:
匿名さん
[2018-02-21 14:15:31]
子世代からは在来地区の子と融合して
真のニュータウンになります。 |
6437:
匿名さん
[2018-02-21 14:26:07]
>>6434
A氏なら、もうあの世に行きました。 |
6438:
匿名さん
[2018-02-21 14:41:38]
|
6439:
匿名さん
[2018-02-21 15:07:44]
大昔の話をされても意味はありません。
|
6440:
匿名さん
[2018-02-21 15:07:53]
グッドマン周辺の在来地区はグッドマン効果で
宅地化が急進展している。 今までは安く、売れる見込みのなかった土地も ニュータウン効果で価値がでた。 ニュータウンにもアンチ旧地区がいるように、 在来地区にもアンチがいるんだろうなと思う。 今までここが荒れるのは近隣市のせいかと 思い込んでいたが間違いかも知れないと思うようになった。以前のBBSでは、新旧の対立が主だった。 まあニュータウンができたことで良いことばかりでは なかったよね、商業的にも |
6441:
匿名さん
[2018-02-21 15:09:59]
>6439今もそれが継続してる可能性
|
6442:
匿名さん
[2018-02-21 16:07:58]
グッドマン効果でパワビルの庭無し戸建て増殖の予感。
|
6443:
匿名さん
[2018-02-21 17:13:30]
そうだろうね。いくら便利になっても最寄り駅まで
あの距離じゃそれくらいしか考えられない |
6444:
匿名さん
[2018-02-21 18:21:00]
コストコ裏からグッドマンまでの梨畑や畑、空き地、エゴの産物。便利になったから、固定資産税100倍。
|
|
6445:
匿名さん
[2018-02-21 19:46:08]
倉庫とトラック用の道路ができたところで利便性に変わりはあるまい。
|
6446:
匿名さん
[2018-02-21 19:47:35]
今日草深どうだった?
|
6447:
匿名さん
[2018-02-21 19:52:14]
|
6448:
匿名さん
[2018-02-21 19:53:39]
あ、ちっとも思い出さなかった。
464は混んでいなかった? |
6449:
匿名さん
[2018-02-21 23:16:22]
ぐんじさん情報のいには野の開発が書かれていて考えてしまった
|
6450:
匿名さん
[2018-02-21 23:23:53]
グッドマンはステージ5まであるとは、びっくり。ジムまで作るのも法螺ではなさそう。少なくとも梨畑やる場所ではない。
|
6451:
匿名さん
[2018-02-21 23:43:42]
|
6452:
匿名さん
[2018-02-22 00:43:14]
>6451さん、ガッカリした。長屋とはね。
昔街開きしたときの駅前は同じ緑でもさわやかで良かった。あの商業施設のあったころ。 それが野菜売り場もできるって。あの頃を、東金市の 業者は知らないんだろう。誰かその当時の写真みせてやれば。 |
6453:
匿名さん
[2018-02-22 02:22:31]
東横インのとことは別。
|
6454:
匿名さん
[2018-02-22 02:27:30]
日医大はもう未来ないな。完全にオワコン
東京オリンピックまでの好景気が最後のチャンスだったが それも虚しく過ぎ去ろうとしている。 2020年を過ぎたら大不況で現在高騰している都心の家賃が大幅下落して都心回帰が始まり 人口減少とシナジーで首都圏は確実に縮小するから 日医大は2030年までに首都圏から外れるね。 日医大は腐海に沈み牧の原がギリギリ首都圏の東限になるだろう。 |
6455:
匿名さん
[2018-02-22 05:39:57]
長屋って建築用語なんだろうけど、滝野の公園の横にあるようなやつの木造版なんじゃないの?とりあえずペラペラの木造で15年くらいは見栄えがいいの建てといて、北千葉道路開通したら更地にして転売。
|
6456:
匿名さん
[2018-02-22 07:28:03]
長屋って賃貸アパートでしょ。
大東建託みたいな。 大病院もあるし空港にも近いし、賃貸需要がありそうだという判断なんでしょう。 朝、この時間一緒に降りるの、お姉さんばかりだからね。 多分、看護師さん。 今日もアクセス特急座れてます。 |
6457:
匿名さん
[2018-02-22 07:36:27]
共用部があるのが共同住宅、ないのが長屋。2階以上も専用階段で上がる。通常は狭小地の土地活用向け。
|
6458:
匿名さん
[2018-02-22 09:39:47]
もし賃貸なら賃貸でこの地区に造られるというのもちょっと。
そういうものがなかったのもよかったんだけどね。 牧の原にも出来てるよね。 何の需要だろう。ロジ? 看護婦宿舎はあるよね |
6459:
匿名さん
[2018-02-22 10:31:38]
>>6432 匿名さん
レスありがとうございます。 なるほど、ニュータウンと名のつくエリアはみな似たり寄ったりで開発失敗してると聞いてましたが、ここもそうなんですね。残念です。 余裕を持って購入できる価格帯はこのあたりだけなので期待しましたが、避けたほうが無難ですね。ご意見ありがとうございました。 |
6460:
匿名さん
[2018-02-22 10:38:05]
|
6461:
匿名さん
[2018-02-22 12:24:15]
>>6459さん
もう見ていらっしゃらないかもですが。。。6460さんのおっしゃるように、ぜひ一度いらしてみて、見ていただきたいなあと思います。 数年前、初めて見にきて夫婦で気に入り、メリットデメリット比較検討の上購入しました。(こちらで質問にも答えていただきました。その節はありがとうございました。)今もとても楽しく暮らしています。 万人受けはしないのかなと思いますが、合う人には本当に快適な街です。何だか残念なレスが続いていたので思わず書き込んでしまいました・・・。 |
6462:
匿名さん
[2018-02-22 12:42:09]
デメリット、電車高い、遠い、ですが電車高いは家安いでお釣り来る。遠いはブラック企業勤務か大酒飲み以外は、なんとか我慢出来るレベル。因みに自分は大酒飲みなので相当の我慢を強いられた。
|
6463:
匿名さん
[2018-02-22 13:33:36]
定時退社できる青砥の葛飾区役所勤務ならオススメします。
|
6464:
匿名さん
[2018-02-22 15:16:58]
近場で帰ってきてから飲めば?
|
6465:
口コミ知りたいさん
[2018-02-22 16:13:11]
|
6466:
匿名さん
[2018-02-22 17:29:02]
できるよ。中央なんて駅前にたくさん。
牧の原も住宅地に北は目利きの銀次、南は板前BAL |
6467:
匿名さん
[2018-02-22 17:30:24]
あと、鳥貴族もできるし。
鳥のごんすけ。 |
6468:
口コミ知りたいさん
[2018-02-22 18:02:46]
地元飲みは定年してからだね。店主も客同士も知り合いの馴染みの店って、ここには有りません。
|
6469:
口コミ知りたいさん
[2018-02-22 18:29:01]
|
6470:
匿名さん
[2018-02-22 19:05:10]
会社から離れて飲める友達がいるほうが珍しいよ。
|
6471:
匿名さん
[2018-02-22 19:55:33]
じゃあ。どこに住んでも同じ条件じゃん。
|
6472:
匿名さん
[2018-02-22 20:48:47]
うちは定時退社が原則の一部上場だから日医大最高~‼
寡占企業的には残業は無駄なコストだよ。 |
6473:
匿名さん
[2018-02-22 20:56:37]
定時で帰れるんなら家でのんびりしたほうがいいよね
|
6474:
匿名さん
[2018-02-22 22:23:10]
飲み屋といってもゴミみたいなチェーン店ばっかし。学生向けかっての。
|
6475:
匿名さん
[2018-02-22 23:45:39]
どこだって今はおんなじだよ。それに若い人間はあまり飲みは好かないよ、今は。
酔っぱらいはみっともないと思われている。 |
6476:
口コミ知りたいさん
[2018-02-22 23:50:31]
昔みたいに、アルコール耐性のない部下後輩にムリヤリ飲ませるバカはいなくなった。いまの世の中で酒臭いおっさんはホントの酒飲み。でも酒臭いだけでタバコ吸ったあとの有毒物質撒き散らしオヤジに比べたら平和ですな。
|
6477:
匿名さん
[2018-02-23 00:26:18]
|
6478:
口コミ知りたいさん
[2018-02-23 00:52:16]
今の若いやつらも酒好きなやつはとことん酒好き。団塊と違うところは、飲んでも節度があるところ。団塊の先輩はいい人なのに酒飲むと暴れる人がたまにいたもんだ。
|
6479:
口コミ知りたいさん
[2018-02-23 00:53:47]
|
6480:
匿名さん
[2018-02-23 03:37:04]
草深オフランプ、今回は大丈夫そうだ。
あとは今週末の状況次第かな。 |
6481:
匿名さん
[2018-02-23 07:24:52]
土日の昼過ぎの状況しだいだな
|
6482:
匿名さん
[2018-02-23 10:25:43]
前は上を一車線に絞って、新道を優遇してきたけど
今回は新道のほうに配慮させる形だから ましなのかも。土日のコストコに行く成田からの客しだいで新道出口は混むかもね。ただ出てしまえばコストコも順調だし、帰りは色々できる |
6483:
匿名さん
[2018-02-23 10:28:56]
あと北環状線にコストコからダイレクトに戻れる道が
できれば、中央の商業施設に行くのもなにもかも 楽になるんだが。○○があるからなあ。 |
6484:
匿名さん
[2018-02-23 12:49:11]
何かと金をせびりとろうとする輩ですか?
|
旧地区の人にはどうしても偏見がある。井の中の蛙のような
感じ。
知り合いの弁護士さん曰く、千葉ニュータウンというより
JR成田線沿いは真っ黒らしい。
旧地区に知り合いはいるが、元横浜に住んでいたり、
印西にお嫁にきた人で、そういう人は至って普通。