千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。
現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)
■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
5969:
匿名さん
[2018-02-05 11:14:38]
|
5970:
匿名さん
[2018-02-05 11:16:53]
5966は、団塊世代のことね。または、
バブルマンションを掴まされた世代 |
5971:
匿名さん
[2018-02-05 11:47:50]
今の若者は頭が悪くても大学に行けるし、求職があふれている。でも職を選んでいるから就職率がそんなに高くない。職を選べずに就職した20代後半~40代半ばの人たちは、他の世代より苦しい時代を生き抜いているから、他の世代に厳しいだろうね。
特にバブル世代が弱くなったら…、っていう感じが怖い。 一方今の20代前半はゆとり教育+職に困らないで生きているから、価値観が話し合いでは分かち合えないほど異なるね。 |
5972:
匿名さん
[2018-02-05 12:13:22]
あのロスジェネ世代は本当にかわいそうだった。
京大の博士課程でた人がごみ収集車乗っていると いう記事みたことある。まだ公務員だろうから ましだけど。 |
5973:
匿名さん
[2018-02-05 12:39:58]
ロシア人女性増えたけど、日本人と結婚してる人は少ないね。気質がイマイチ合わないのかな。フィリピーナに比べてホスピタリティに欠ることは否めない。
|
5974:
匿名さん
[2018-02-05 12:52:43]
自分がまさにロスジェネだけど、はっきり言って50~60歳の人間には心底腹の立つことばかりだね。自分のまわりだけだろうけど、この世代で尊敬できる人間に会ったことが無い。
自分の義理の親もそうだし、超ミーハーでおつむが軽いくせに精神論が好き。メディアの評判ばかり気にしていて実はコンプレックスの塊だから、すぐ人をディする。 冬は苗場でユーミンのコンサート観てスキーして、アウトレット好きで、ハワイ好きで、福袋に目が無い奴。 ちなみにゆとり世代は人によるし、うちらよりずっとしっかりしている人も多い。 バブル人よりずっと良い。 |
5975:
匿名さん
[2018-02-05 13:24:33]
↑ 貴方は50~60歳の連中とそうは変わりません。
|
5976:
匿名さん
[2018-02-05 14:01:11]
違うんじゃないの。給与職歴すべてバブル世代とは。
今デパートでも銀行でもバブル世代の早期退職勧告が 始まっている |
5977:
匿名さん
[2018-02-05 14:16:30]
バブル世代の早期退職だけでは済まないよ。
|
5978:
匿名さん
[2018-02-05 15:32:10]
瓢箪になっちゃってるからね。
そこが最初のターゲットでしょう |
|
5979:
匿名さん
[2018-02-05 15:50:01]
生まれた時による運不運は世の常。
戦国時代とかに生まれた人の大半は不運だよね。 |
5980:
匿名さん
[2018-02-05 16:20:29]
ただロストジェネレーションは国によって作り出されてしまった面もある。その救済策を昨年くらいに
言っていたけど遅いよね。 |
5981:
匿名さん
[2018-02-05 18:13:35]
50代だけど、苗場もアウトレットもハワイも福袋も有り難くない。スキーは夜行、服はアメ横、海は九十九里、福袋より詰め放題、だよ。
|
5982:
匿名さん
[2018-02-05 18:16:52]
43のロストジェネレーションのおじさんだけど、ほどほどに楽しく過ごしているよ。
場所はここだけど30代前半で持ち家(マンション)持てて、ほぼ毎日家族との夕飯に間に合う時間には帰宅もできて、週休2日で、妻は専業主婦で、好きな外車にも乗れて、ある程度趣味にかける余裕(時間&お金)もある。 ま、住宅購入費が格安だったり子供が高校まで公立ってのも大きいんだろうけど。 バリバリのキャリヤや自己実現には不向きかも知れないけど、私みたいにほどほどの大学を出て、ほどほどの上場企業に勤めて、家族と一緒にゆるーく過ごすには申し分ないエリアだし、世代どうこうより、自分の気の持ち方や振る舞いなんかも影響するんじゃないかな。 先のレスにあるけど戦国時代よりかはマシなはず。 前向きに行きましょう~。 |
5983:
匿名さん
[2018-02-05 19:03:10]
そうだね。
過度な否定は軋轢を生み出すだけ。 |
5984:
匿名さん
[2018-02-05 19:11:05]
苗場か、ここから関越乗るのも大変だ。
|
5985:
匿名さん
[2018-02-05 20:02:42]
ロピアはカード使えないらしいな。
あかんな。 |
5986:
匿名さん
[2018-02-05 20:16:08]
|
5987:
匿名さん
[2018-02-05 20:19:42]
|
5988:
匿名さん
[2018-02-05 20:31:08]
そういやロピアの件が発表される前にロピアのことを持ち上げる奴がいたな。
なんらかの意図を感じる。 |
5989:
匿名さん
[2018-02-05 21:00:48]
>>5987さん
そのスーパーランキングでOKが一番でその理由が書かれていたけど、その通りなんだよ。 安いだけでなく、オネストだということ。 原発事故の後ここら辺の人は佐倉のOKに行く人が多かった。あのとき、西の野菜を取りそろえ 食材も牛乳もなにもかも遠地のものがそろっていた。商品にはカステラなら、どこの産地の原材料をつかっているかなど1つ1つの商品に細かく記されていた。ほとんどの生鮮食料品に生産県が書かれていたんだよ。 それがオネストカードというのかも知れない。 だから自分はあそこは安いということより、そういう商売の姿勢が好き。 |
5990:
匿名さん
[2018-02-05 21:11:46]
ぐんじさん情報。日医大の駅前の土地が売れたらしいけど、また戸建てになるのじゃないかという
予測。あそこはナリタヤもあるし便利なんだけれどもったいないような。 |
5991:
評判気になるさん
[2018-02-05 21:27:11]
白井にできてほしかった
|
5992:
匿名さん
[2018-02-05 21:27:17]
宅地が増えてナリタヤの客が増えるならいいじゃん
|
5993:
匿名さん
[2018-02-05 21:33:05]
ロピア、カート使うのに100円必要だって。
あとからもどるけど。 ちょーめんどくさい。 カードの件といい安くするため客に応分の負担をかけるのがロピア。 オーケーが客の気持ちを第一に考えてるのと好対照。 |
5994:
匿名さん
[2018-02-05 22:08:50]
|
5995:
通りがかりさん
[2018-02-05 22:27:40]
|
5996:
匿名さん
[2018-02-05 22:52:31]
カート100円は、駐車場にカート持って行って戻さない殿様客、神様客が多いからしょうがない。不届き者のせいで大多数が不便を強いられる。
|
5997:
匿名さん
[2018-02-05 22:55:31]
>>5988 匿名さん
意図はないけど、あそこでスーパーならロピアは当然の帰結。 |
5998:
匿名さん
[2018-02-05 23:03:58]
なぜ?
|
5999:
匿名さん
[2018-02-05 23:11:19]
中央とか八千代とか佐倉から来たファミリーが、おっ!安い!イイネって思って買って行くスーパーなら、ロピアが一番合致しますね。
|
6000:
匿名さん
[2018-02-05 23:37:20]
日医大は畑付戸建が最適。芝より大根。
|
6001:
匿名さん
[2018-02-06 06:11:35]
畑付戸建より農業が最適。
|
6002:
匿名さん
[2018-02-06 07:32:25]
↑然り。
|
6003:
匿名さん
[2018-02-06 07:50:19]
どんな戸建てができるかだよね。大手がきれいに開発してくれたらね。
あと戸建てってあまり周辺商業施設には恩恵をもたらさないよ。 |
6004:
匿名さん
[2018-02-06 07:51:37]
|
6005:
匿名さん
[2018-02-06 08:21:30]
いや違うよ。ビックホップは全地域から集客している。
千葉ナンバーもたくさんだし、佐倉から千葉ニュータウンに来る道はいつも車が数珠つなぎ。 296にでる臼井の交差点なんてかなりはなれたところから渋滞する。 八千代も同じ。61号なんかも同じ状態。 八千代や佐倉はべんりなようでそうでもないから商業施設のまとまった千葉ニュータウンは良い買い物場。 それに子供をあれだけ遊ばせられる「無料の遊び場」としてビッグホップは定着している。 それがすこしづつだけれど、買い物するところとして認識され始めたかもしれない。 以前は手ぶらで帰る人間が多かったが今は結構買い物袋を抱えている。 まあ、ロピアの店づくりに期待 |
6006:
匿名さん
[2018-02-06 08:23:33]
|
6007:
匿名さん
[2018-02-06 08:40:10]
マラソンの千葉真子さんも、佐倉からBIG HOPにお子さん連れてやって来るらしい。
|
6008:
匿名さん
[2018-02-06 08:56:55]
296八千代バイパス開通すれば、もっと来やすくなる。米本とユーカリが丘の間工事中なのであと少し。
|
6009:
匿名さん
[2018-02-06 09:11:29]
行かないよ。わざわざ車を使ってまで行く価値のある施設がない。
|
6010:
匿名さん
[2018-02-06 10:21:18]
そう思うあなたは来なければよい。別にモンダイナイ。
佐倉や八千代で終結できるあなたは幸せだ。 自分は佐倉はかかりつけの医療機関。 八千代は昔なにもないときには ユーカリが丘にお世話になったが 今はいかないなあ。 |
6011:
匿名さん
[2018-02-06 11:22:16]
とぴっくさん、食レポうまいなあ。行きたくなるよ。
写真もよい。 いろいろさんは文が面白いし。 わにごころさんはふあーんとした人柄が 良さそうだし。印西のブロガーさんは 頑張ってるな。 |
6012:
匿名さん
[2018-02-06 11:49:15]
|
6013:
匿名さん
[2018-02-06 12:19:12]
日医大の東横INN、敷地はUR事業用地サイトが参考になる。
https://business.ur-net.go.jp/kakuchi_result_detail_s.asp?prefect=12&area=122&k_num=B旛15・H4-21 建築面積から敷地内に形状を配置した画像をUPしてみた。 ワンフロアあたりの面積は 延床8393㎡÷13階=645㎡ 客室の延床面積は、1階を除いた 645㎡×12階=7740㎡ 450室という噂なのでひと部屋あたりの面積は 7740㎡÷450室=17.2㎡ シングル平均は15㎡~20㎡だから計算上は450部屋も可能。 あくまで計算上の話。 ぐんじブログのいにはの地区(舞姫1丁目4番地)は、東証1部上場企業を中心とする9社のJV事業らしいので、戸建てになるとしてもAHCアットホームタウンではなさそう。 これは日医大の人たちには朗報だろう。 牧の原のディアランドのコンパクト版みたいな町並みになる? しかし面積のわりに9社って多いね。 資材高騰・職人不足の今、着工しても採算が合わないだろうから実際の開発はオリンピック終了後だろう。 あと2、3年はこのままかと。 ![]() ![]() |
6014:
匿名さん
[2018-02-06 12:23:08]
まあな。なんもなかったしなあ。
八千代や佐倉なんぞに行くしかなかったからなあ。白井のタイヨーはあったな。白井のランドローム。 印西はコモディイイダ。ダイエーもあったから 一通り、揃ったがつまんなかった |
6015:
匿名さん
[2018-02-06 12:29:36]
普通に考えて八千代や佐倉から印西のスーパーには行かないね。
どう考えてもターゲットは印西の地元民なんだけど妄想激しい人がいるみたい。 そりゃ遠方から来て買い物のついでにという人も中にはいるだろうが、そもそもBIGHOP自体があの集客力なんだから大して期待はできない。 そんなものに依存する計画じゃあっという間だぜ。 |
6016:
匿名さん
[2018-02-06 12:34:23]
こんなど僻地に買って後悔したけど、便利になってヨカッタよ。京成快特と北総の乗り継ぎも良くなったし。資産価値の大毀損は残念だけど、自分の不幸を氷河期のせいにしてる人達の低年収に比べれば、遥かに幸運だ。
|
6017:
匿名さん
[2018-02-06 12:37:14]
ノ、ノ、ノ
来てみなさいよ。走っている車、駐車場の車のナンバー、昼間の道路状況要確認。 自分は仕事がら千葉県内を毎日走り回っているからね。 といって運送業ではないけどね。その自分の感想。 |
6018:
匿名さん
[2018-02-06 12:43:44]
|
生まれた年で天国と地獄の違い。
良い学校でた自分よりたいしたところでてない
連中が。。。と