千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。
現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)
■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
5889:
マンション検討中さん
[2018-02-03 00:27:18]
|
5890:
匿名さん
[2018-02-03 00:35:32]
|
5891:
匿名さん
[2018-02-03 00:51:38]
>5889んなばかな
|
5892:
匿名さん
[2018-02-03 01:20:36]
|
5893:
匿名さん
[2018-02-03 01:23:00]
目糞鼻糞だけど、侮るとインフルエンザ。
|
5894:
匿名さん
[2018-02-03 01:27:10]
満州事変のとき、蒋介石と石原莞爾が会見した。蒋介石の鼻糞を石原莞爾が笑ったことから、目糞鼻糞を笑うという格言が生まれらしい。100年くらいでは変わらんのが九割。あとの一割が極左と右。
|
5895:
匿名さん
[2018-02-03 09:59:40]
全面に自然が広がる眺望ってけっこう良いと思うけどな。
なまじ雑居ビルビューよりずっといい。 |
5896:
匿名さん
[2018-02-03 10:30:16]
雑居ビルはそれなりの人口と立地でないと成り立たない、
だから個人経営のお洒落なパン屋サンは出来ません。 |
5897:
匿名さん
[2018-02-03 11:10:13]
忘れちゃいけないのは千葉ニュータウンはURがドブドブ金つぎ込んで拓いた土地ということよ。
だから個人経営の店が出るなんて言う余地はないのよ。資本力がなければできない。 俺が思うにニュータウン外にそういう集積があればよいと。車社会、駅前にこだわることもない。 白井にしても印西にしても。 |
5898:
匿名さん
[2018-02-03 11:12:26]
ビッグホップにパン屋ができるようにテナントの道もある
|
|
5899:
匿名さん
[2018-02-03 11:18:04]
>>5973さん、そんな気がしてきたよ。あそこがつぶれてほかのものができたほうが
発展するとか、あそこのこのごろの盛況を知らないか目をつぶってひどいひどいという人間が 出没するとね。 あそこは借地だけど、細切れに販売しても結構高いものだとはおもうけれどね。 |
5900:
匿名さん
[2018-02-03 12:01:28]
>>5873さんの間違いだ↑
|
5901:
匿名さん
[2018-02-03 12:06:16]
黒潮ができた頃、皆んながアレは長くは持たないと真っ当な感想を持つ中で、やたらと持ち上げてた人がいたな。現実が見えないんだろう。
|
5902:
匿名さん
[2018-02-03 12:30:55]
黒潮市場は成田のインバウンド需要をとりいれてこそ成功した案件だった。
はじめは旅行会社とかコラボしたり、大型の駐車出来る駐車場整備したんだけれど なぜかうまくいかなかった。 時期的にあわなかったのかもな。住民や周辺住民を対象とするにはコスパコスパ、ローン苦の人間には 高すぎた。おいてある海産物、まぐろなどは高いがそれなりに良かったよ。 やはりあそこは周辺住民対象では持ちきれない。近隣からの集客をメインにしなければ。 だからトリップアドバイザーなどにも好意的に「子供の無料遊び場」として 取り上げられている今そこから何かに結び付けるのは良いかも。 |
5903:
匿名さん
[2018-02-03 12:32:38]
|
5904:
匿名さん
[2018-02-03 12:41:23]
ここの住民の悪いところ
たんなる評論家になり 地域をもりあげていこうという気概が見えないこと 以前にも誰かが言っていた |
5905:
匿名さん
[2018-02-03 12:42:55]
印西市民ですよ。
もちろんいろんな感想をお持ちの人もたくさんいるでしょうね。 いろんなお店がオープンするのはうれしいけど、 過去20年の流れを知っているから、個人の感想を書いたまでです。 |
5906:
匿名さん
[2018-02-03 13:04:59]
小林駅近くと木下のファミマ付近に超美味しいパン屋がある。
ニュータウン外だからスレ違いだとか言わずに、そういう店にも運んでみては? |
5907:
匿名さん
[2018-02-03 13:52:54]
行ってるよ、小林はエストリエ。中央から時々買いに行く。滝野をおりるとすぐだから。
おいしいよね。中央にも出店してといったら資本力が無いといわれた |
5908:
匿名さん
[2018-02-03 13:59:22]
>>5905
過去にとらわれていては発展はない。過去と現在では千葉ニュータウンのおかれている 位置も違うし、住民増加、住民構成も格段に違う。 東洋経済のあれも貢献している。 失われた20年でなく、これからの20年。 年寄りの感想よりこれから担い、これからの街を作り上げていく若い人間の若い発想に 任せよう。 老兵は消え去るのみ。 上の方で凄い昔の故事を書いているのがあったがもう若い人間のための街に転換している。 |
5909:
匿名さん
[2018-02-03 14:06:05]
黒潮は土地勘ないから、インバウンド拾えると思ったんだろうね。目の前はよく通ったけど行かないうちに無くなった。板前も同じ運命を辿らないで欲しいけど、お値段高め量少なめとの評判なので未踏。
|
5910:
匿名さん
[2018-02-03 14:06:47]
千葉ニュー、リセットです。
|
5911:
匿名さん
[2018-02-03 14:18:55]
>>5909さん
大丈夫、お値段ちょうど、量多いよ。 ランチでこの前刺身定食とった。新鮮な量の多い刺身、ひじきの小鉢、サラダ、手作り豆腐、みそ汁、おしんこ ドリンクバーこみで、税込み1000円だったよ。 |
5912:
匿名さん
[2018-02-03 14:30:24]
>>5908
若い層は何も期待していないと思うよ。 |
5913:
匿名さん
[2018-02-03 15:37:36]
期待しなくても20年前のように街が崩壊してとん挫するのは望まないだろう。
ここでも良く出る「しろいろの骨の体温の」の第2章が中学生の目から見た千葉ニュータウンのとん挫した 姿だよ。あんな思いは若い世代に二度としてもらいたくない。 骨の中に住んでいるという表現があったが、まさに自分もそう思ったよ、巨大な静まり返った墓場に 住んでいると感じていた。 あの作者は木刈出身だから、あの描写と出身校はあの中学だな。まあフィクションだけど。 焦燥感はその通り。今これだけに持ち直したんだから維持してもらいたい。 |
5914:
匿名さん
[2018-02-03 15:44:19]
しろいろの街の、その骨の体温の だった。
|
5915:
匿名さん
[2018-02-03 15:47:06]
産後の読書案内というブログで印西市の旧市街の住民さんの読者感想が秀逸
|
5916:
匿名さん
[2018-02-03 20:19:11]
|
5917:
匿名さん
[2018-02-03 20:31:30]
最近、土日のコストコが混んでいる。特に午後は駐車場が一杯でウロウロする。
GSができたから?テレビで宣伝されることが多くなったから? グローバルカードが利用可能になったから?成田ナンバーが増えているから? 理由は分からない。 コストコの帰り渋滞は以前に比べて緩和されている。船橋印西線の利用、464号直結出口 利用者の増加がその理由かも? |
5918:
匿名さん
[2018-02-03 21:51:07]
>>5916さん、美味しいよね。本当に長くやってもらいたいお店です。
|
5919:
匿名さん
[2018-02-03 21:57:37]
>>5917さん
本当に混んでる。このごろは平日もよく人が入っている。 成田の人がふえたのは今まで成田からだと幕張まで高速で便利だったけれど、高速料金払うし こっちなら北千葉道路くればよいからかなと思っている。 コストコで買って細かいものはベイシアで買えば成田にそのまま帰れるからかな。 あと幕張の駐車場って結構順番待ちのストレスがある。 ここは平らなところで待ってればらくだし。 |
5920:
匿名さん
[2018-02-04 08:05:40]
混むから平日に奥さんが行くのがコストコ、
cntは奥さんが運転できないなら選ばない方が良いです。 |
5921:
匿名さん
[2018-02-04 08:27:53]
ここに来てから免許とる奥さんも多いよ。
商業施設の駐車場の幅が千葉ニュータウン規格でだだっ広いから停めやすいし。 |
5922:
匿名さん
[2018-02-04 08:30:12]
平日は自転車で。
休日はご主人運転の車で遠出の買い物 |
5923:
匿名さん
[2018-02-04 10:19:07]
暇だし天気も悪くないから酒々井アウトレットでも行ってくるか。
酒々井か阿見のどちらかが三井だったらよかったな。 |
5924:
匿名さん
[2018-02-04 10:44:42]
酒々井は近いよね。日医大まで行ってグリーブ左折して行けばあっという間
|
5925:
匿名さん
[2018-02-04 11:55:31]
ロピアBIG HOP店の求人出てました。マルエツと従業員争奪戦のようです。
|
5926:
匿名さん
[2018-02-04 12:10:24]
ロピアかあ
|
5927:
匿名さん
[2018-02-04 13:39:12]
船橋ららぽの店は流行ってるけど
BIG HOPは失敗の予感がプンプン。 |
5928:
匿名さん
[2018-02-04 14:17:59]
コストコ同様、ミーハー用の店だね。
ミーハーが好む湾岸では成功してるけど、こっちはどうかなぁ。 |
5929:
匿名さん
[2018-02-04 14:28:34]
ミーハー ミーハー ミーハー
|
5930:
匿名さん
[2018-02-04 14:43:21]
|
5931:
匿名さん
[2018-02-04 14:57:59]
コストコは購買力ある人間用だと思うけど
|
5932:
匿名さん
[2018-02-04 15:00:09]
ロピアは安売りだから千葉ニュータウンの買い物客に
ピッタリ。ここは安さが一番の人間ばかり。 |
5933:
匿名さん
[2018-02-04 15:00:48]
寒いから外に出る気がなくなる。
地球は温暖化しているのならこんなに寒い冬は無いはずなのに ここのところ毎年冬は寒くなっている。 そのうち夏も涼しくなりそうだ。 |
5934:
匿名さん
[2018-02-04 15:25:53]
温暖化というより気候変動です。
例えば極端に言えば日本のいままでの気候が変わっているということです。 南極の氷は解けても、他の地域では寒冷化が進む。これで地球はプラスマイナスのバランス。 あと、現在は準氷河期にあるそうですね。 温暖化は二酸化炭素が原因ではないということも言われています。実際は分かりませんよね。 東京では積雪が激しく朝の冷えは北陸や東北より低いかあまり変わらない。少なくともからっ風で体感は東北北陸よりはるかに寒い。 昔は東京は日本では温暖地域のくくりだったのに。 |
5935:
匿名さん
[2018-02-04 15:26:16]
小氷河期に入っているのでは?
|
5936:
匿名さん
[2018-02-04 16:43:11]
調べたけどロピアの求人情報は見当たらない。
ガセですな。 釣られてしまった。 |
5937:
匿名さん
[2018-02-04 16:49:36]
でてるよ
https://jp.indeed.com/m/jobs?q=ロピア&l=印西市 |
5938:
匿名さん
[2018-02-04 16:50:47]
いや、今ビッグホップの他のショップで確認したよ。
そのショップの人間もロピアwho?と言っていたけど |
完売まで何年かかるか見もの。