千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
 

広告を掲載

新スレ主 [更新日時] 2025-02-11 21:13:52
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

5381: 匿名さん 
[2018-01-12 17:07:06]
立川は都心通勤、印西は地元周辺勤務、
これからのライフスタイル。
5382: 匿名さん 
[2018-01-12 17:35:01]
それに関連する出来事だけど今日夕方、464の新道じゃないほう走った。牧の原過ぎても沢山車が繋がっている。これはどういうこと?車通勤?医大より先いくなら
新道をはしらないか
5383: 匿名さん 
[2018-01-12 17:55:43]
八千代方面から来ると新道入れないから、日医まで行って新道に入るからではないでしょか。
5384: 匿名さん 
[2018-01-12 17:58:22]
自由が丘店か亀戸で選択できるなら、迷わず亀戸。飲み屋は多いし、都心も近い。錦糸町にはパルコもできる。
5385: 周辺住民さん 
[2018-01-12 18:24:56]
断層の近くに住むなんて絶対に嫌、死んでも嫌!
5386: 匿名さん 
[2018-01-12 18:31:57]
ごめん立川を引き合いに出したのは自分。
立川は良い街だよ。

5387: 匿名さん 
[2018-01-12 18:42:16]
>>5386 匿名さん

目上の方は様付けでお呼びしたほうが良い気がします。。
5388: 匿名さん 
[2018-01-12 19:16:21]
>>5385
頻発する茨城県南震源の地震を考えれば立川より危険だ。

5389: 匿名さん 
[2018-01-12 19:50:05]
断層の真上に住む危険に勝るもはのはなし
5390: 匿名さん 
[2018-01-12 21:47:12]
日本橋。
今、最終のアクセス特急が出たとこ。
これでは空港利用者はともかく、湯川利用者は増えない訳だわ。
いくらなんでも終電が早すぎる。
日医大住民がいつまでも座れると楽観視している理由が解ったわ。
5391: 匿名さん 
[2018-01-12 22:27:09]
ちなみに千葉ニュータウン中央なら日本橋終電が23:47。
牧の原、日医大も同様。
最終かその1つ前をアクセス特急の終電にすれば良いのに。
5392: 匿名さん 
[2018-01-12 22:43:12]
ぐんじさん情報。

ホテルルートイン印西ができるそう。

どこにだろうか?

あそこかな?
5393: 匿名さん 
[2018-01-12 22:53:58]
本当だ。ルートインのホームページでは31年度にルートイン印西250室になっている。
5394: 匿名さん 
[2018-01-12 22:57:00]
ルートインは中央と、一年前から決まってるでしょ。
5395: 匿名さん 
[2018-01-12 23:03:49]
知らないよ。どこにできると?
5396: 匿名さん 
[2018-01-12 23:23:46]
あと、片側1車線の道路で逆走車とバイクの接触事故でどこなんだろう。
印西はあまり片側1車線道路がないから、勘違いする人間が多いのかもしれない。
5397: 匿名さん 
[2018-01-12 23:28:36]
東横イン撤退でルートインに変更。
5398: 匿名さん 
[2018-01-12 23:29:50]
流石に印旛日本医大では無理だったか
5399: 匿名さん 
[2018-01-12 23:33:52]
>>5396はいんざいトピックさん情報でドライブレコーダーの映像見ると
61号のカインズ西の陸橋?の上。
皆さん、気を付けましょう。片側1車線を忘れないように。
5400: 匿名さん 
[2018-01-12 23:35:09]
>>5397さん、それは本当?
5401: 匿名さん 
[2018-01-12 23:37:30]
2階から客室となっているから1階にはテナントが入るんだろうに。
日医大ではもったいない。
5402: 匿名さん 
[2018-01-13 01:28:34]
日医は東横、中央はルートイン。
5403: 匿名さん 
[2018-01-13 06:07:24]
2階から客室は普通。
5404: 匿名さん 
[2018-01-13 07:15:47]
北千葉道路西側の環境アセスメント、来週から縦覧開始。着々と進んでる。コンクリートが日本を強くする。
5405: 匿名さん 
[2018-01-13 09:47:48]
5403、テナントが入るかどうかということ。
日医大ならアパと同じくらいのカフェだけだろうけど、中央ならもう少し
期待できるかなという意味
5406: 匿名さん 
[2018-01-13 09:54:15]
日医大はあの隣にナリタヤもあるし扇寿司、花の家、はな膳、やすべいと
結構和風の良い店があるから海外の宿泊客にもアピールすると思うけどね。
そういえばあそこは和風の店だけだね。
偶然なんだろうか。
5407: 通りがかりさん 
[2018-01-13 10:06:21]
ルートインは大抵一回に朝食会場兼飲食店が入るからテナントが入るのはその通りだと思うけど、
テナントが入ろうが入るまいがビジホの客室は普通1階にはないものです。
5408: 匿名さん 
[2018-01-13 10:26:32]
>>5407

読解力に欠ける?
1階から客室のないのはホテルでは当たり前。ビジホに限らず。
ただ日医大では周りに購買力となる徒歩での住人とかが少ないから
おのずと450室対応の宿泊客の食を賄うもののみになる。
朝食難民になるからね。
それに引き換え、もしできるのが中央のあそこだとしたら
イオンや住人の往来が多くなるから、そういう宿泊客対応にしても結構
名前の通ったものができるかもしれないし、ほかも期待できるということ
5409: 匿名さん 
[2018-01-13 10:31:04]
連投すまない。
450室ということはかなり大きな建物だから、1階に朝食兼用のカフェおいても
だいぶ大きなものになっても、余裕はあるだろうね。
5410: 匿名さん 
[2018-01-13 10:37:11]
ルートイン、中央駅圏だとしたら
 イオン近くのあそこ ← あり得るかも?
 鹿黒南のグッドマン ← ビジネスホテル建設計画があったような気がする?
 いずれの可能性が高いか?

5411: 匿名さん 
[2018-01-13 10:46:23]
ビジネスホテル一階はフロントと朝食会場兼飲食
といっても事実上朝食専用、シティホテルじゃないんだから。
5412: 匿名さん 
[2018-01-13 10:55:53]
>>5410さん

そういえばそれもありだね。250室という規模ならグッドマンもありかも。
5413: 匿名さん 
[2018-01-13 10:57:55]
中央のあそこに250室のホテルをつくるとしたらどんな感じになるか
建築関連の詳しい人教えてください。あの敷地で可能ですか?
5414: 匿名さん 
[2018-01-13 12:02:08]
そりゃ可能でしょ
何階建てにするかは勝手
5415: 匿名さん 
[2018-01-13 13:05:53]
1フロア10室だと25建て。
たぶんあの敷地なら20部屋は可能かな。
そうすると14階建て程度で、都内にある普通の雑居マンションと同じ感じになる?
5416: 匿名さん 
[2018-01-13 13:49:26]
だれか、センティス南のマンション建設のその後は知らない?
5417: 匿名さん 
[2018-01-13 19:11:22]
>5413
素人でスマン

マークワンCNT  敷地面積およそ1,100㎡で   約130室
あそこ・・・・・   ↑ の6倍弱          ?室

使ったアプリの精度は? 参考になれば幸い。
5418: 匿名さん 
[2018-01-13 20:01:39]
ありがとう
5419: 匿名さん 
[2018-01-13 22:04:29]
7階建てくらい?
5420: 通りがかりさん 
[2018-01-13 23:11:11]
ルートイン
駅前にたてているかな
5421: 匿名さん 
[2018-01-14 02:22:31]
青森は駅ロータリーに面してたよ。
あと山形も駅前だった。
会社の出張で他に空きがなく仕方なく使ったけど、まぁ安いよね。
でもリッチモンドやダイワロイネットあたりとはやはり何かが違う。

東横イン、ルートイン、スーパーホテル、チサン、スマイルあたりは外観がもう・・・。
コンフォート、ベッセルあたりなら許容範囲だけど。

5422: 匿名さん 
[2018-01-14 02:32:10]
牧の原駅東側の空き地、冬になると益々僻地的風景になる。イメージ良くない。まあ元々田舎のイメージではあるが。
5423: 匿名さん 
[2018-01-14 09:22:16]
>>5416 匿名さん

もう着工してていま地盤調査してますよ。
5424: 匿名さん 
[2018-01-14 09:48:44]
ルートインは、宿泊費が高くない上に朝食が無料のビュッフェで品数が多い。
朝に余裕があれば新聞を読みながらコーヒーを飲みながら寛いでしまう。
定額の会社の宿泊費+日当との差額は6000円を超えるので、連泊の出張だと
給与以外のお小遣いになるね。
ルートインは部屋や備品が清潔でスタッフもしっかりしている。
出張の時はいつも利用させてもらっている。
5425: 匿名さん 
[2018-01-14 09:53:11]
>5423
地盤調査の機械が歩道脇の敷地に置いてあるね。
5426: 匿名さん 
[2018-01-14 10:35:14]
>>5423さん、5425さん
ありがとう。
5427: 匿名さん 
[2018-01-14 10:38:27]
もし、ルートインがあそこだとしたら
取得費用を考えるとどうだろう?

あそこ高かったよね?
5428: 匿名さん 
[2018-01-14 10:45:43]
上の方で日医大の東横インがルートインになるという考えがあったけど
450室が250室はありえなくないかな?

そう考えて、駅から割合と近くて、購入したけどまだ着工されていない土地?
31年終盤くらいに開業らしいから、どこなんだろう
5429: 匿名さん 
[2018-01-14 13:51:59]
例の61号線陸橋片側1車線の逆走事故だけど、あれドライブレコーダー見ると
無意識の逆走だと思うようになった。勘違いというか。
左車線にロングが2台続いていてかったるいなと右車線に何げなく入って、対向車のバイクで気付いたんだろうね。
同じことが起こる場所がもう1か所あるから要注意。
北環状桜台中学前から例の薩摩工業に出るまでの道。完成された道がみえるので余計勘違い引き起こす。
あそこで片側1車線に絞られているから要注意。
5430: 匿名さん 
[2018-01-14 14:16:56]
ほんとそう思う。
なんで日本はいつも渋滞や事故多発してから拡張するの?

圏央道だってはじめから事故が多くなるのは分かるでしょ。高速で対面とか。

土地がないなら仕方ないけど、計画通り土地があるのにメンテの経費ばかり考えて公共サービスになってない。
狭い通りだと店はでないし、店がでないから交通量も増えないし、増えなかったら拡張はしないままだし、増えたら増えたで手遅れになるし。北千葉の吉高もそのうち周りに建物建って、交差点の改良ができなくなるよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる