千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。
現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)
■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
5081:
匿名さん
[2018-01-03 07:04:15]
|
5082:
匿名さん
[2018-01-03 10:25:47]
結局Uターンなんて夢のまた夢でしょ。
宝くじでも当たらないと無理な話だよ。 ここに骨を埋める覚悟が必要だよ |
5083:
匿名さん
[2018-01-03 10:34:02]
同意。貸したいころには皆同じ状態。都内でさえ、廃屋が今でも問題になる。貸すころにはメンテナンスが必須な物件状況。
貸すからには責任とられないように十分なメンテナンスをしてから貸す。 どういう人間が借りるにしても駅遠い戸建て物件なぞ貸地んは雀の涙。 貸家している人間で貸して良かったという人間は少ない。 |
5084:
匿名さん
[2018-01-03 11:10:19]
メンテなしで激安家賃、空家増殖時代になると出てくるな。
|
5085:
匿名さん
[2018-01-03 11:32:19]
将来的にはホームレスって言葉無くなるよ。
それくらい家の価値が下落する。 |
5086:
匿名さん
[2018-01-03 11:54:06]
駅から徒歩10分以内の物件ならこの辺りでもそれなりの需要はありますよ。
それ以外はダメ。 |
5087:
匿名さん
[2018-01-03 13:02:20]
印西も東京依存のままなら将来は暗い。
だから、首都圏の膨大な需要を利用しつつ生き残りのために いろいろな企業誘致を行っていると思う。 千葉ニュータウン開発は、その意味では悲観的な状況の中で ぎりぎり滑り込みできそうかな段階まで来たと思う。 |
5088:
匿名さん
[2018-01-03 13:02:35]
徒歩10分でも築35年じゃね。新築ならまだしも
|
5089:
匿名さん
[2018-01-03 13:11:35]
そんな古い物件ある?
|
5090:
匿名さん
[2018-01-03 13:13:04]
将来の話だよ。話の読めない人だね。
|
|
5091:
匿名さん
[2018-01-03 13:23:35]
相変わらず偉そうだね。
分からないから聞いただけなのに。 |
5092:
匿名さん
[2018-01-03 13:30:35]
都内で6300万で購入して30年後に4000万で売れるのと、ここいらで2500万で購入して30年後の売却は200万だったというのが、どちらが良いかという問題だね。
そんなの答えはないだろうね。 子育てに何を重視するかで変わるだろうし。 親の土地を継ぐ必要があるかないかでも変わるし。 うちは両家の諸事情と、一番は子育て環境を重視して、この地を選らんだんだけどね。 リアルな生活では物理的にも精神的・お金的にもゆとりが持てるから、気持ちよく暮らせているけどな。 |
5093:
匿名さん
[2018-01-03 14:11:09]
みんなそれぞれの事情で違うから答えは1つじゃないね。
この前知人の売却話を聞いた。船橋バス便便悪し。 エレベーターなし、一番上。昭和46年竣工。 購入価格は600万? 買取で120万だって。でも、売れただけすごいよね。それに その年月家族も含めて利用できたから元とれているんじゃないか? 住まいなんてどれだけ満足したかにつきる。買い替えしたいという人間は満足していないんだろう。 自分は都内相続したけど貸家にしている。連れ合いの地方の実家は隣に買ってもらって兄弟で分けた |
5094:
匿名さん
[2018-01-03 17:15:24]
分譲マンションの民泊可否、住民で判断を 国が要請
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180103-00000002-kobenext-soci 唐突にYahoo!ニュースにあがってたけど何かあるの? この画凄い(笑) https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/201708/0010430658.shtml |
5095:
匿名さん
[2018-01-03 18:59:53]
順大選手の記事、田舎(栃木)で生まれて田舎(印西)で強くなった、と。確かにマラソンの練習には適した場所。中央学院の選手も木下から牧の原に向かうアップダウンで良く練習していた。
|
5096:
匿名さん
[2018-01-03 19:30:02]
順大は残念でした。あと少し。
今年の予選会は、東洋、駒沢、神奈川、山梨学院、加えて日大、東農大など激戦。 息子の中学も順大生コーチにお世話になったから、頑張って返り咲いて欲しい。 |
5097:
匿名さん
[2018-01-03 19:31:38]
あ、陸上部ね。
|
5098:
匿名さん
[2018-01-03 19:44:35]
公の場で田舎呼ばわりとは失礼な奴だな
|
5099:
匿名さん
[2018-01-03 20:52:53]
東海大の羽生くんも復活して欲しい。
|
5100:
匿名さん
[2018-01-03 21:19:18]
高橋尚子キューちゃんが印旛沼のほとりで練習していたんだよね。いまでも土浮干拓のところに尚子コースとかあるよね。
|
ここでも不便地域から淘汰される。