千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。
現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)
■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
4834:
匿名さん
[2017-12-28 20:42:46]
|
4835:
検討板ユーザーさん
[2017-12-28 20:59:07]
|
4836:
匿名さん
[2017-12-28 22:03:34]
>>4829
無料の遊び場じゃないから、金を使えということ。 イベントにもどれだけ金がかかるか。 それからさすがジョーンラングサール。レシートを集めることで消費動向が把握できるべ。 合算でよいということは、細かく金の流れがわかり戦略の構築につながる。 ただで市場リサーチできるべ。 |
4837:
匿名さん
[2017-12-28 23:14:59]
長閑な日医大にアク特は不要。賑やかにならないようにアク特停車は返上した方が良い。アク特停車するようになってから静かな環境が壊れた。
|
4838:
匿名さん
[2017-12-28 23:20:03]
アクトク停車による環境破壊ではない。千葉四街道佐倉方面から千葉ニュータウンの商業施設に来る車が飛躍的に増えた。
交通量が半端ないほど増えて、のどかな感じがおおはばに減退した。 |
4839:
匿名さん
[2017-12-28 23:51:25]
京成だけに期待値は限りなく0だろう。
当初からきちんと検討されていれば日医大に停まらせる必要などなかった。 会社が変わるからという解説をみるが、同様のケースで必ずしも終着駅に特急が停まっている訳でもない。 恐らく空港~中央までの中間として距離的な見地から日医大を選択しただけだろう。 ただ一度決めたものを変えるには先に解説があったよう関係機関を巻き込みかなりの労力が必要。 個人的には日医大に停めてなかったら既に今頃には牧の原停車が実現できていたか少なくとも議論されていると思う。 が、最初に日医大に停めるとしてしまい、合併して印西市になったしまった以上、市内3駅全てに停まらせるというのは100%ない。 もちろん京成が停車駅変更に労力をかけるわけがない。 京成の最初の検討が適当だったことが一番の原因で、合併したことがトドメになった感じかと。 |
4840:
匿名さん
[2017-12-29 00:01:26]
長い
|
4841:
通りがかりさん
[2017-12-29 00:09:40]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
4842:
匿名さん
[2017-12-29 00:21:26]
牧の原はアクセス特急停車より通勤時の北総線特急の始発を要望した方が現実的かと。
平日7時頃の1時間あたり本数と状況はこんな感じ。 日医大:6本中4本が特急。アク特以外は全て始発。 牧の原:10本中3本だけ特急。始発は普通のみ。 乗降人員の比較では、日医大5千人程度に対し、牧の原は1万3千人超と2.6倍の違い。 だからと日医大の2.6倍の本数を...というのは間違い。 ちなみに中央は3万人。 同じ始発駅の日医大との差をうまく根拠立てて北総線特急(始発)の増便を図った方が賢い。 アクセス特急が停まったところで牧の原からでは座れないのだから。 |
4843:
匿名さん
[2017-12-29 00:23:22]
陳情は出されているので、市は動かざるを得ない。
|
|
4844:
匿名さん
[2017-12-29 00:23:27]
印西にはこういう住民が圧倒的に増えた。
|
4845:
匿名さん
[2017-12-29 00:26:54]
スカイアクセスの意味がない。
日本国民には停車は不用。 印西市民はエゴの塊で非国民だ。 |
4846:
匿名さん
[2017-12-29 00:31:03]
どうにかならんかね?
俺は知ってる自慢。 しかも間違ってる。 |
4847:
匿名さん
[2017-12-29 00:36:55]
|
4848:
匿名さん
[2017-12-29 00:54:55]
面倒だから今のままで良いんじゃない。
牧の原だけ我慢すれば済む話だし。 |
4849:
匿名さん
[2017-12-29 00:58:55]
北総線特急も始発電車もあるわけで。
別に朝は不満はない。 帰りは早く帰りたいから特急を早い時間に欲しいだけ。 これは中央も日医大も同じでしょ? |
4850:
匿名さん
[2017-12-29 01:00:20]
座ることより、本数が大事。あと終電。
|
4851:
検討板ユーザーさん
[2017-12-29 01:00:31]
だね。
牧の原だけ我慢してるわけじゃない。 |
4852:
匿名さん
[2017-12-29 01:03:02]
|
4853:
匿名さん
[2017-12-29 01:06:38]
毎日1時間以上電車で立ちっぱなしはこたえるだろうね。
中央は便利だけど、この一点で住もうとは思わなかった。 |
4854:
匿名さん
[2017-12-29 06:25:33]
|
4855:
匿名さん
[2017-12-29 07:48:21]
繰り返しの長文投稿はほんとにやめて欲しい
|
4856:
匿名さん
[2017-12-29 09:03:23]
アク特は青砥か高砂からほぼ座れるよ。
青砥18:28発でほぼ毎日帰宅してるけど。 |
4857:
匿名さん
[2017-12-29 09:07:22]
>>4842
>日医大:6本中4本が特急。アク特以外は全て始発。 >牧の原:10本中3本だけ特急。始発は普通のみ。 > >乗降人員の比較では、日医大5千人程度に対し、牧の原は1万3千人超と2.6倍の違い。 北総?京成?はやっぱりアホなのかも。 |
4858:
匿名さん
[2017-12-29 09:09:46]
|
4859:
匿名さん
[2017-12-29 09:10:14]
牧の原地区には印西の有力議員がいるからね。
|
4860:
匿名さん
[2017-12-29 09:13:05]
|
4861:
匿名さん
[2017-12-29 09:16:47]
ホントに長い。普段あまり怒ることない自分だが、あれだけはイラッとする。
|
4862:
匿名さん
[2017-12-29 09:22:28]
何で最初から中央と牧の原停車じゃなかったんだ?
|
4863:
匿名さん
[2017-12-29 09:27:05]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
4864:
匿名さん
[2017-12-29 09:39:40]
|
4865:
匿名さん
[2017-12-29 09:45:48]
成田→印旛→印西→白井→鎌ヶ谷と続くなかで
各市町村に1駅、間隔は10km目安、が前提だったはず。 まだ印西町だった頃の話。 だから牧の原駅開業時点で既に停まらない前提、日医大はその逆。 町時代の話だから最近の購入者は知らなくて当然かもね。 |
4866:
匿名さん
[2017-12-29 09:46:43]
日医大に住もうとは思わないと言いつつ
逆乗りしてる奴が一番最低だと思うわ。 |
4867:
匿名さん
[2017-12-29 10:02:44]
そんな前提があったんですね。
ようやくまとまな回答が(泣) この手の情報が引き継がれていくと良いですね。 |
4868:
匿名さん
[2017-12-29 10:04:01]
あの生活環境は受け入れられないが、始発駅、アクトク停車駅は良いというね。
なにせ郵便局など利便施設が考えられないくらい遠い |
4869:
匿名さん
[2017-12-29 10:06:16]
|
4870:
匿名さん
[2017-12-29 10:16:57]
あの北環状の工事中の隣の貸地。まえからあんなに大きく塀で囲われていたっけ?
塀が新しくなさそうだから、前から?それともお回ししてる? |
4871:
匿名さん
[2017-12-29 10:26:23]
|
4872:
匿名さん
[2017-12-29 10:35:23]
>>4871 匿名さん
中央も牧の原も駅周辺は大きく商業施設用地が確保されている。 日医大は小さな用地しかないから商業施設が発展しようがない。 日医大は閑静な住宅地として発展すればいいし、住民もそれを望んでいる。 |
4873:
匿名さん
[2017-12-29 10:40:13]
子供どうしでショッピングセンターやゲーセンや映画館にいったり、ちょっと本屋に立ち寄ったり。
そんなことがいい思い出になる。 日医大だとそんな体験がさせられないのが可哀想。 |
4874:
匿名さん
[2017-12-29 10:45:33]
コストコのガソリン125円。
この辺りじゃ最安値で、ジョイ本より5円安いよ。 https://gogo.gs/rank/result/?pref=12&ws=&p_mode=0&areas%5B12204%5D... |
4875:
匿名さん
[2017-12-29 10:49:25]
|
4876:
匿名さん
[2017-12-29 10:57:42]
|
4877:
匿名さん
[2017-12-29 10:59:01]
|
4878:
匿名さん
[2017-12-29 11:05:53]
子供にとって電車に乗るのはいい経験。
ここいらの親子さんは電車代高いから乗せない人が多いだろうけどね。 自分は子供が都内に遊びに行くのには積極的にお金出してあげたいとおもう。 視野を広げる機会を与えないと 田舎者になってしまう。 |
4879:
匿名さん
[2017-12-29 11:14:20]
中央だって牧の原だってどうせどこ行くのも車だろ、
印西はどこに住んでいようが条件は同じ |
4880:
匿名さん
[2017-12-29 11:39:51]
違う。全然ちがう。中央なら
徒歩も可能。自転車ならどこでも。 本さえ、自由に選べない僻地は可哀想。 白井の小学生は自転車軍団で中央までこれるし、 なっシー号も便利 |
4881:
匿名さん
[2017-12-29 11:55:59]
あのバスも今中央まで行くのに便利じゃね?
牧の原含めて西は。 |
4882:
匿名さん
[2017-12-29 11:59:53]
|
4883:
匿名さん
[2017-12-29 12:44:41]
|
釣れてくれてありがとう