千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。
現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)
■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
4821:
匿名さん
[2017-12-28 18:10:31]
|
4822:
匿名さん
[2017-12-28 19:01:53]
国だって現地視察や報告者作成、その他もろもろの調整など、運輸関連は手続きに至るまでの調整やら下準備がとにかく煩雑。
新設されるものに対しては受け入れざる得ないが、一度できたルールの変更はやりたがらない。 自分が担当者だったら誰が読むか分からない卒論より分厚い報告書作成なんてやりたかないでしょ。 同等以上の作業が京成でも必要になる。 百歩譲ってそれなりの給料の国家公務員なら分かるとしても、京成の給料で他の仕事を抱えながらなんて罰ゲーム。 さらにダイヤ改正や案内表示の変更、事前告知の広告やCM、双方住民への説明会開催がもれなく付いてくる。 要はここまでのマンパワーと経費をかけて停まらせて、将来的なリターンがどれくらい望めるかってこと。 乗降者数1万人台程度の住民の利便性なんて鉄道会社にとってはどうでもよい問題というのが現実。 |
4823:
匿名さん
[2017-12-28 19:13:14]
今はそんなに大変ではないよ。
|
4824:
周辺住民さん
[2017-12-28 19:35:13]
いやいや大変ですよ。日医大住民は猛反発しますよ。
|
4825:
匿名さん
[2017-12-28 19:53:33]
|
4826:
匿名さん
[2017-12-28 19:55:53]
日医大の住民と牧の原の住民とではどちらが多いか、牧の原の規模と日医大の規模とどれだけ違うか、
官民共同のプロジェクトをやっているのはどちらか。 自明の理 |
4827:
匿名さん
[2017-12-28 19:57:25]
>>4825
そんなのみんな知ってるよ |
4828:
匿名さん
[2017-12-28 20:13:06]
4810は知らなかったから、みんな知ってるわけじゃない
|
4829:
匿名さん
[2017-12-28 20:17:29]
BIGHOPのイベントみたら、やたらとレシート提示が条件になっている。
ケチになった。 餅くらい地元民にタダで振る舞えよ。 |
4830:
匿名さん
[2017-12-28 20:30:34]
>>4828、4827だけど4810だよ。そんなのは大人で社会人なら知ってるよ。
どうして今の日本が出来上がってしまったか。おかげ=お陰さまとでもおもっているの? |
|
4831:
匿名さん
[2017-12-28 20:31:31]
>>4829
ケチ?ただで配れ?さもしい考え |
4832:
匿名さん
[2017-12-28 20:35:51]
>>4829さん
ラインの会員になれっていうこと。会員なら無料。 |
4833:
匿名さん
[2017-12-28 20:39:15]
>4829
商品、人件費、地代、諸経費計算したら餅配るのにどれだけ経費掛かるかわかる? 経費分の利益あげるためにどんだけ売上げしなきゃならないか タダだからって群がってたらイベント自体なくなっちゃうよ 経営側の好意でサービスされてる事に感謝せなあかんよ |
4834:
匿名さん
[2017-12-28 20:42:46]
|
4835:
検討板ユーザーさん
[2017-12-28 20:59:07]
|
4836:
匿名さん
[2017-12-28 22:03:34]
>>4829
無料の遊び場じゃないから、金を使えということ。 イベントにもどれだけ金がかかるか。 それからさすがジョーンラングサール。レシートを集めることで消費動向が把握できるべ。 合算でよいということは、細かく金の流れがわかり戦略の構築につながる。 ただで市場リサーチできるべ。 |
4837:
匿名さん
[2017-12-28 23:14:59]
長閑な日医大にアク特は不要。賑やかにならないようにアク特停車は返上した方が良い。アク特停車するようになってから静かな環境が壊れた。
|
4838:
匿名さん
[2017-12-28 23:20:03]
アクトク停車による環境破壊ではない。千葉四街道佐倉方面から千葉ニュータウンの商業施設に来る車が飛躍的に増えた。
交通量が半端ないほど増えて、のどかな感じがおおはばに減退した。 |
4839:
匿名さん
[2017-12-28 23:51:25]
京成だけに期待値は限りなく0だろう。
当初からきちんと検討されていれば日医大に停まらせる必要などなかった。 会社が変わるからという解説をみるが、同様のケースで必ずしも終着駅に特急が停まっている訳でもない。 恐らく空港~中央までの中間として距離的な見地から日医大を選択しただけだろう。 ただ一度決めたものを変えるには先に解説があったよう関係機関を巻き込みかなりの労力が必要。 個人的には日医大に停めてなかったら既に今頃には牧の原停車が実現できていたか少なくとも議論されていると思う。 が、最初に日医大に停めるとしてしまい、合併して印西市になったしまった以上、市内3駅全てに停まらせるというのは100%ない。 もちろん京成が停車駅変更に労力をかけるわけがない。 京成の最初の検討が適当だったことが一番の原因で、合併したことがトドメになった感じかと。 |
4840:
匿名さん
[2017-12-29 00:01:26]
長い
|
嫌わない気がする