千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。
現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)
■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
4514:
匿名さん
[2017-12-17 18:58:26]
好きずき。おれは嫌だ
|
4515:
匿名さん
[2017-12-18 00:23:20]
|
4516:
匿名さん
[2017-12-18 07:22:46]
これだいぶ前にここで話題になってたし、
今更遅いよ |
4517:
匿名さん
[2017-12-18 08:54:27]
こういうランキングはいろんな癒着や利益、宣伝府などに基づいている。
それを知らず信じこむ人が多い。 |
4518:
匿名さん
[2017-12-18 09:17:52]
情弱が多いからね
|
4519:
匿名さん
[2017-12-18 09:23:17]
京成は闇が深いな
|
4520:
匿名さん
[2017-12-18 10:09:19]
|
4521:
匿名さん
[2017-12-18 10:28:02]
まぁ祭りはあと数年は続くだろうけど、
そなあとだなぁ。 なんか官公庁の研究所が移転されてくるとか 大学のキャンパスが移転してくるとか そういうのが無いと続かないでしょ 北千住は電気大のキャンパス移転で周辺の再開発が進んでアゲアゲになったわけだし。 |
4522:
匿名さん
[2017-12-18 11:20:04]
確かに大学は大きいよね。
東京下町は昔から建物が密集して土地がなく高かった。 だから安くて土地があり余る西部に大学がぼこぼこ建った。 そこで大学生が生き、思い出と愛着を作り、店を出し、いまは西側が人気。 ところが近年、西部の都心アクセスの不便さと費用対効果の悪さにやっと気づき、アクセスの良い東部に注目が戻った。 そしてその先駆けが上野の東京芸大などの出身者による蔵前のおしゃれな雑貨屋出店やメディアの露出。 北千住で、そのうち金町も注目されるだろうね。 残念ながら開発余地のない総武線沿線は変わらないだろう。 東急は昔から田舎の渋谷を底上げしようと鉄道よりも不動産やイメージアップの植え込みに力を注いだ、その功績がある。 |
4523:
匿名さん
[2017-12-18 13:59:16]
東部への移動といっても郊外キャンパスの都心回帰で
都内でも地価が低い東部へということ。 |
|
4524:
匿名さん
[2017-12-18 14:19:40]
今時の学生さんはこんな田舎まで通いたがらないでしょ。
学生さん集めるかも大変だから大学側もロケーションを重視する。 だから北千住に電機大取られたし、 北千住は上手くやったと思うよ。 今人気急上昇中だね、あそこ。 |
4525:
匿名さん
[2017-12-18 15:31:24]
少子化となれば複数キャンパスを統合するだろし
キリスト様も三鷹へお帰りになる日も近いかも。 |
4526:
匿名さん
[2017-12-18 15:51:18]
ニュータウンと他の街の決定的な違いは、賃貸が少なく、学生が住み着かないこと。
そして出身者が自由にお店を経営したり、帰りがけにバイトしたりということができないから、大学のメリットがほとんどないということ。 そういう面で東京西側は昔は森しかなくてタダ同然だった土地が化けたし、北千住には活発な商店街がいくつもある。 学生が根付きやすいということ。 |
4527:
匿名さん
[2017-12-18 18:01:05]
草深と西の原ヒュンダイ跡地裏に賃貸 アパート?建設中です。通りがかりに見ただけですが‥
どんな人が住むのかなー |
4528:
匿名さん
[2017-12-18 19:03:50]
グッドマン関連
|
4529:
匿名さん
[2017-12-18 19:56:44]
ただ遠くて通学に不便なだけということ
大学も商売、不人気な田舎では学生集めも困難な時代です。 |
4530:
匿名さん
[2017-12-18 21:56:30]
大学だけじゃないよ。ビジネスモールも縮小傾向。なんか契約であと何年かは居ないといけないらしいけど。
部署の統廃合でプロパーの比率を減らしている。 |
4531:
匿名さん
[2017-12-18 21:59:06]
千葉ニュータウンの急激な過疎の予兆は数年前からわかっていたはず
|
4532:
匿名さん
[2017-12-18 22:00:50]
そのうちに首都圏直下大震災でチバニューのオフィス需要がでてくるから。
|
4533:
匿名さん
[2017-12-18 22:01:46]
千葉ニュータウンというか中央だけでしょ。
牧の原は栄えている |
4534:
匿名さん
[2017-12-18 22:05:30]
|
4535:
匿名さん
[2017-12-18 22:07:59]
|
4536:
匿名さん
[2017-12-18 22:08:11]
グットマンが居るから大丈夫
|
4537:
匿名さん
[2017-12-18 22:13:26]
プロロジスもいるしね。この前カッコいいバス見たよ。
真っ黒のバスでZOZOバスってかいてあるの。 ZOZOTOWNの送迎バスかな。 |
4538:
匿名さん
[2017-12-18 22:54:17]
>4535
今はクラウドの時代だからバックアップいらないんだけどね。 |
4539:
匿名さん
[2017-12-18 23:34:54]
|
4540:
匿名さん
[2017-12-19 07:09:30]
|
4541:
匿名さん
[2017-12-19 07:27:34]
|
4542:
匿名さん
[2017-12-19 07:45:26]
|
4543:
匿名さん
[2017-12-19 08:29:17]
>>4540さん
地震列島に住む人間としては、あの阪神大震災から地震活動期にはいっているから仕方ないと思うけれどね。 どういうふうに被害を軽減するかの対策しかないよ。 このところもいろいろな地域が揺れている |
4544:
匿名さん
[2017-12-19 08:39:44]
牧の原北口駅前ビッグルーフ跡地が入札がなかったらしい(軍司さん情報)
やっぱりビッグホップには頑張ってもらうしかない。 あれだけの土地、もっと大変だ。なくなったほうがもっと違う企業が来るという持論の人間いるけど 疑問 |
4545:
匿名さん
[2017-12-19 09:08:47]
|
4546:
匿名さん
[2017-12-19 09:40:14]
よくここのスレに登場する人間をこうるさいとか、粘着質とか、なんでも批判的とかマイナスの面ばかり言う人間がいて
すべてのニュータウン住民をおとしめるけど、多少住民はそのこうるさいという傾向はあるかもしれないが それが印西とくにニュータウン部分の公教育を素晴らしいものにしてきたということには目をそらしている。 たしかに街びらき当時のバブルマンション地区はものすごかったらしい。伝聞。親が高学歴ばかりだから学校に対する注文も すごかったらしい。国家公務員宿舎もあるし、教育には命かける住民ばかり。 それはどこのニュータウン地区も同じで白井も某地区は熱心で子供も優秀な子ばかりだったらしい。 それに緊張した学校も手を抜かない教育を心掛け、行政側もオープンスクールのような校舎形態で応援した。 木下地区もプラウドの戸建て街や新規住民の流入で同じ状態。それが今の印西市の公教育のすばらしさに繋がっていると思う。 |
4547:
匿名さん
[2017-12-19 14:35:26]
|
4548:
匿名さん
[2017-12-19 15:15:06]
痴呆症のようですね、お気の毒。
|
4549:
匿名さん
[2017-12-19 18:09:35]
掲示板としてはクソ長い文書だけど、爺さんの暇潰しとして、大目に見て上げましょう。但し冗長なので読む気はしませんが。
|
4550:
匿名さん
[2017-12-19 18:15:10]
|
4551:
マンション掲示板さん
[2017-12-19 23:26:19]
|
4552:
匿名さん
[2017-12-20 01:42:24]
東洋経済とかアルヒとか、何を指標に算出しているのか分からない適当なランキングじゃなくて
富士通がビックデータ使って多方面の客観的指数から豊かさを客観的に算出して見える化したサービスを始めたけど 千葉県は千葉市以外は軒並み低いね。 鎌ケ谷市偏差値46.5 全国1220位 白井市 偏差値46.54 全国1210位 流山市 偏差値46.89 全国1112位 印西市 偏差値48.47 全国758位 佐倉市 偏差値48.48 全国752位 松戸市 偏差値51.36 全国447位 柏市 偏差値52.62 全国350位 成田市 偏差値52.84 全国333位 千葉市 偏差値62.83 全国75位 だってさ。まぁまぁ妥当かもね。 ちなみに都内は 世田谷区 偏差値73.55 全国21位 港区 偏差値73.59 全国20位 ・・・圧倒的すぎだろ。 |
4553:
匿名さん
[2017-12-20 07:36:47]
コスパの概念は存在してないけどね
|
4554:
匿名さん
[2017-12-20 07:44:37]
井の中の蛙ってこと
|
4555:
匿名さん
[2017-12-20 08:04:47]
>>4551
お宅の地区はそうでもないからね。地域間格差は存在するよね。 |
4556:
匿名さん
[2017-12-20 08:08:59]
あの地区の父兄はすごく満足しているよね。そして学校の行事への参加率も凄いし、父母両方とも
教育に関心もっている。 事前にわかればよかったんだけどね、残念。 |
4557:
匿名さん
[2017-12-20 09:13:19]
同沿線の鎌ケ谷市と白井市に大差をつけて圧勝してる所がリアル
|
4558:
匿名さん
[2017-12-20 10:35:10]
やっぱり都会、やっぱり都内、現実のようです。
|
4559:
通りがかりさん
[2017-12-20 10:36:07]
印西は学校教師も塾講師もパッとしないから上を目指す子は都内に通塾している。
|
4560:
匿名さん
[2017-12-20 13:02:59]
4552、みんな同じだよ。富士通だって何が後ろにいるか
|
4561:
匿名さん
[2017-12-20 13:19:46]
算定基準の一人当たりの小売店面積というのも意味ないと思うよ。
|
4562:
匿名さん
[2017-12-20 14:06:35]
まぁどんな基準でも港区なんかはたいてい上位に来るわけでそれが実力なんじゃないの
|
4563:
匿名さん
[2017-12-20 16:54:45]
流山市 偏差値46.89 全国1112位 |