千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
 

広告を掲載

新スレ主 [更新日時] 2025-02-05 08:48:52
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

3530: 匿名さん 
[2017-11-17 08:34:29]
定期的に変なのが出てくるな。スルーしようね。あんな高い土地にそんなの建てたってペイしないし、用途目的に外れているから
スルーだよね。自分で考えてもあんな人目に付く場所にラブホなんてあったって怖くて使えないわ。
>>3527さん、以前からそのホテルが牧の原にできるできると言ってたけど、アパだったじゃないか。
3531: 匿名さん 
[2017-11-17 08:42:58]
>>3530 匿名さん
デマにそんなにムキになるなって。
3532: 匿名さん 
[2017-11-17 08:47:28]
話変えて。ここの子供たちはとっても丁寧に良い教育をされていると思う。
人を思いやれるような教育や、いろいろなことを一方的に教えるのでなく子ども自身に考えさせていく。
素直な子供たちなので砂に水がしみ込むように自分のものとしていく。
財産だなあ。印西市の良いところだよ。
3533: 匿名さん 
[2017-11-17 08:51:58]
また始まった
3534: 匿名さん 
[2017-11-17 08:58:27]
今週の週末は各商業施設イベント満載です。みなさん自分でお調べください。
一例をあげればモアの点灯式とか、ビッグホップのよさこい、あと新しいカインズモールのグリーンボックスなど。
3535: 匿名さん 
[2017-11-17 09:07:12]
>>3533
それが印西市にひっこしてくるメリットの一つでもあるし、非常に大事な要素だからです。

北環状のフナカン前の切りまわしていままでつかっていた道路を補修していたところを補修完了で
また切り回しをかえていますのでご注意ください。
3536: 匿名さん 
[2017-11-17 09:11:09]
グリーンボックス  ×

グリーンパンダ   〇
3537: 匿名さん 
[2017-11-17 09:15:46]
公的な教育なんてどこも変わらないでしょ。
そう思える論理的な根拠が何かあるのかね?
3538: 匿名さん 
[2017-11-17 09:36:37]
変わりますよ。教師の意欲、工夫。
それをサポートしていく自治体の協力度合。
千葉ニュータウンは学校を建設していくと20数年前から校舎にも
画期的な配慮をしています。教室の形態などでオープンスクールを採用していたり。
近隣自治体はいまだに昔からの教室です。
そこここに子供に配慮した工夫がある。
音楽室一つとっても。
また理科室などが2つもあるところもある。
また賛否両論あるけれど、いにはの小学校の塀のない教育とか。
すべて教育はお仕着せでなく父兄、学校、行政の協力体制でなりたっていくのが
素晴らしい。本の読み聞かせだって、各国の言葉でバイオリンの演奏をバックにしたりして相互理解を高める。
また図書館を利用する、本に親しむという行動にはハロイウンに図書室に来たこどもに可愛い折り紙でできたしおりをあげたりと。
大規模校でそれをやるのは、かなり努力のいることだけれど、前向きにとりくんでいかれるのは教師も楽しんでくれているのでしょう。
3539: 匿名さん 
[2017-11-17 12:19:00]
教員の知り合いでは千葉ニュータウン地区には配属になりたくないと有名。
理由は親がモンスター。
3540: 匿名さん 
[2017-11-17 12:22:45]
だから教育が良い。
F市でも某地区は同じ。
3541: 匿名さん 
[2017-11-17 12:37:09]
>>3539 匿名さん
わしの親族も教員しとるが、全く逆の事言ってる。モンスターって貧困地域の方が多いんじゃない?ここも裕福じゃないけど、決して貧しくはない。
3542: 匿名さん 
[2017-11-17 13:57:01]
いつか某量販店で全国で一番クレームが多い地域が新浦安だって有名になってたけどね。テレビだっけ?
新興地域はクレーマー体質多いよね。地域のつながりが皆無だから、こういうネット掲示板も嫌な意味で盛り上がる。
3543: 匿名さん 
[2017-11-17 14:01:55]
道路沿いに昭和のアパートみたいな外観の戸建てができてなんだか残念!!
3544: 匿名さん 
[2017-11-17 16:27:50]
>>3542
こことそっくりですね。
3545: 匿名さん 
[2017-11-17 17:28:03]
>3543
西白井の七次台?今日自分もそう思った
3546: 匿名さん 
[2017-11-18 10:38:34]
印西市の教育委員会や公務員が優秀だからでしょ。
3547: 匿名さん 
[2017-11-18 10:43:32]
>3541
それだけ貧困層が増えてると言う事
バブル時の入居層は豊かだったけどね。
最近入って来るのは安い物件が多いから。
高齢者を軽くみるのも嫉妬みたいなもん。
3548: マンション検討中さん 
[2017-11-18 10:47:54]
広告見てあまりにも安くてビックリしました。都内勤務なのでまあ買わないですけど。
3549: 匿名さん 
[2017-11-18 11:19:10]
>>3548 マンション検討中さん
別にビックリするような値段ではない。
パワービルダーの物件ならこんなもんです。
ましてや西白井。
3550: 匿名さん 
[2017-11-18 11:24:20]
そう安いかもね。マンションはね。
戸建はそうでもないけどね!
3551: 匿名さん 
[2017-11-18 11:47:05]
パワービルダーでないと、築11年半、駅徒歩7分でも結構するのね。

https://www.athome.co.jp/smp/kodate/6963937970/?DOWN=1&BKLISTID=00...
3552: 匿名さん 
[2017-11-18 11:56:00]
>3551
そうだね。大手のハウスメーカーの戸建は作りもしっかりしているし、
価格も首都圏でも高いほうに属するんじゃないのかな。

sumoの新築マンション首都圏価格マップでほぼ最下位のマンションとは違いますがな。
3553: 匿名さん 
[2017-11-18 11:59:21]
安が一番。浮いたお金でオネェちゃんと遊べるぞ。
3554: 匿名さん 
[2017-11-18 12:04:44]
>3553
残念ながらオネェちゃんがこの辺いない。
街は中古のオババばっかし。目に悪い。パチ屋行くしかない。
3555: 匿名さん 
[2017-11-18 12:57:00]
なんだまた日医大自慢か。
3556: 匿名さん 
[2017-11-18 12:59:46]
戸建ては安くないのは土地が広いからです。
車2台の駐車スペースと庭付きは当たり前。
船橋や市川で同じスペース取ったらいくらになると思う?

でも東京の世田谷や杉並なんかは昔、タヌキのねぐらのとなりにそういう大きな家を建ててるから、いま高いんだよね。鎌倉も。
3557: マンション検討中さん 
[2017-11-18 13:00:53]
戸建も売出価格がそれなだけで売れるんですかね?
3558: 匿名さん 
[2017-11-18 13:21:43]
その値段だすなら中央のトヨタホームの新築も、大和地所の新築もあと少し足せば買えるし、わざわざ日医大まで引っ込むのも。
ただ通勤始発はメリット。
マンションが最安値地区というのは、そうういう最安値もあれば普通価格もあるということじゃないかな?
ルミエラも決して安くなかったし、センティス、サンクタス、レーベンも普通値段。
まあ、面白おかしく言ってる部分もあるけど。
私鉄支線沿線なんてもっと安い。
3559: 匿名さん 
[2017-11-18 13:23:02]
車2台持ちでないと生活できない
こういう立地は地面の価値はなくなると思った方がよい。
3560: 匿名さん 
[2017-11-18 13:23:03]
>>3557
良く売れているよ。高い値段から売れていく。新築だけど。
3561: 匿名さん 
[2017-11-18 13:24:56]
>>3559さん
それなら今開発中のところは中央も牧の原も大丈夫だね。そういうところは大手が独占して開発中」
3562: 匿名さん 
[2017-11-18 14:25:14]
>3559さん、そのような住宅地は中央以西のニュータウンに多い。
老齢化したが近隣に商業施設がない。
日々の生活送るには車が必要。だからかなり
サンクタスに流れた。
東部はそういう点にこの頃配慮している?
牧の原の大規模開発にはフォレストモールを持ってくる。まあ、民間開発なので小回りが効くということがあるが、良い傾向。
3563: 匿名さん 
[2017-11-18 19:08:39]
ピチピチしたオネェちゃんと遊べる所が欲しいと思っている印西市のお父さんの数は以外と多いと思うぞ。
都内に出ると安心するのは何故だろう笑
3564: 匿名さん 
[2017-11-18 19:11:05]
駅から徒歩20分とか、そういう住宅地は避けるが吉。
3565: 匿名さん 
[2017-11-18 19:19:27]
中央のマンションから牧の原の戸建に住替えた人を複数知ってる。
やっぱりマンションは若い人向け。
若くて収入が少ないうちは安いマンションで
年齢とともに収入に余裕が出てきたら戸建に住替えてる。
はじめから戸建を買う余裕があれば初めから戸建が良いと言う事だろう。
3566: 匿名さん 
[2017-11-18 19:56:03]
>>3565 匿名さん
私も同様のケースを複数知ってる。
賛同。
多少無理しても最初から戸建てを買った方が結局はお金を無駄にしない。
3567: 匿名さん 
[2017-11-18 21:41:26]
自分は反対のケースを嫌というほど知っている。
戸建ては自分の老化に比例して、いたんで修理が必要になり、金もかかる。
二階は階段が嫌で、子供独立すれば物置になる。
一階だけの生活になる。
草は延び放題になるが、腰がいたくて草むしりは苦痛。
買い物も遠い、駅も遠い。売るに売れない。
今はパワービルダー物件なら、牧の原なら中央の激安マンションと値段かわらないからなあ。
若い時なら良いんじゃないか。まあ、あとで後悔
するだろけど。
戸建て厨はスレちがい
3568: 匿名さん 
[2017-11-18 21:56:44]
マンションは修繕積立金で強制的に徴収されるけど戸建はそこも自分で管理が必要。
マンションにせよ戸建にせよ言えることは、ギリギリで買うと厳しいことになると言うこと。
ところで前に話題になってた2007、2008年ごろ竣工マンションの大規模修繕工事ってどういう感じなんだろう。
センティス、レイディアントシティ、エストリオとどこもそれなりの規模になりそうだけど。
3569: 匿名さん 
[2017-11-18 22:23:12]
鼻息荒くしているのは妬みにしか見えない
愚痴の裏返しと謙遜を理解しよう

あとそんな老人と付き合うのは特殊
周りに恵まれていなそう
3570: 匿名さん 
[2017-11-18 22:25:40]
>3567
スレ違いって言うのは負け惜しみだろ。
他の話題には言わないくせに。いつも戸建の話題だけにスレ違いと過剰反応(笑)。
見え見えだよ。
そもそもこのスレは9割はスレ違い。いつも戸建の話題だけに反応するマンション厨乙
3571: 匿名さん 
[2017-11-18 23:30:43]
3567が図星だったのか!!!
3572: 匿名さん 
[2017-11-18 23:38:16]
>>3570
自分のレスをしっかり読み返してみれば?
そんなに戸建てを勧めたいなら、戸建て板で言えばよいじゃない。以前マンション?戸建て?というのあったと思うから
もう一度始めれば。

ここで戸建て住人>マンション住人という金持ち度を言ってるけどそれは間違い。
千葉ニュータウンに関しては入居時期の違いで相当変わってくる。
それに安いというマンションをどこを指すかわからないけど、みなそれなりに良いと思うけど。
誰もが戸建てを好むわけでもない。
3573: 匿名さん 
[2017-11-18 23:41:10]
>>3570
すまない、うちのマンションは当時の戸建てより高いよ。ごめんね。
3574: 匿名さん 
[2017-11-19 01:52:19]
>3568
うちはそれらの次あたりになるだろうから関心あります。
うちもよくある12年周期実施で計画が組まれているようですが、竣工から12年なんかでの実施なんて、その時の管理組合理事が無能で管理会社の口車にのせられた場合のみでしょう。
大規模修繕は昨今色々な問題点が表に出てきているので、情報収集も大事になるかと。

友人知人がいるので他所のマンションに行くことも少なくないですが、同時期竣工でも世帯数が少ない物件の方がきれいに保てていて傷みが少ない印象があります。
牧の原のマンションは外壁が特殊な感じですが、高圧洗浄とかは大丈夫なのでしょうか?

とりあえず先行組の様子を見させてもらいたいと思います。
3575: 匿名さん 
[2017-11-19 07:06:48]
賛同。
改修業者とつるんでいる管理会社のいいなりに12年毎に外壁塗り替える大規模修正計画を立て、修繕積立金が足りないからといって大幅値上げするバカな管理組合が結構ある。
そんな計画立ててりゃやがて財政が破綻する。
食い物にされているのに早く気がつくべき。
3576: 匿名さん 
[2017-11-19 07:29:12]
管理会社から大規模修繕計画の見直し案を出されてもそのまま受け入れるのではなく、無駄がないか見抜く能力が管理組合には求められます。
管理会社や設計会社に丸投げするんじゃ金をむしられるだけですね。
3577: 匿名さん 
[2017-11-19 08:09:39]
センティスさん、レディアントシティ印西牧の原のコンビニ側さん、エストリオいには野さん。
どういう判断したんだろうか?
今年10年目で12年目の着工なら、来年早々には施工会社選定に入らないと間に合わないから、もうある程度の方向性は決まっているはずかと。
センティスさんとエストリオさんは管理会社も変えたりと割りと管理組合がしっかりしている印象があるけど。
3578: 匿名さん 
[2017-11-19 08:59:24]
それより、牧の原は南側のルミエラはもっと経年しているのに
大規模まだだと思うけどね。誰か知っている人
3579: 匿名さん 
[2017-11-19 09:24:30]
千葉ニュータウンみたいな田舎でマンションとかダサい。私だったら人に言えない

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる