千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。
現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)
■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
33675:
評判気になるさん
[2025-02-21 11:43:33]
|
33676:
マンション検討中さん
[2025-02-21 11:48:28]
>>33673 検討板ユーザーさん
それこそ守谷や牛久あたりは兼ね備えてそう |
33677:
マンコミュファンさん
[2025-02-21 11:59:41]
>>33676 マンション検討中さん
実際守谷や牛久あたりは住み続けたい街ランキングでも上位にいるしね |
33678:
匿名さん
[2025-02-21 12:09:48]
>>33672 匿名さん
「ただ、成田と都心が近い、は無いなぁ。」 すみません、私の方がこの文章を見落としました。 守谷・つくば・高崎・太田・龍ケ崎牛久界隈・久喜・ひたちなか 仙台・前橋・入間・長久手・大阪和泉・明石・成田 の中で都心への通勤圏内は、守谷・つくば、だけ あと高崎がぎりぎりですよね。 「都心への通勤圏内」かつ「買い物便利」かつ「自然が多いし道が広い」かつ「まだ不動産価格が安い」かつ「将来人口の増加予想」 ってなかなかなくないですか? |
33679:
匿名さん
[2025-02-21 12:15:20]
>>33671 匿名さん
「地盤が固い」なんて気にして生きてるの印西市民だけ。 は逆じゃないですかね? 元々印西に住んでる人は「地盤が固い」なんて気にしてなく、3.11以降の地震へのリスクを心配する他所者が印西の地盤に魅力を持ち始めたってことじゃないですか? |
33680:
匿名さん
[2025-02-21 12:18:11]
|
33681:
マンション掲示板さん
[2025-02-21 12:26:49]
>>33673 検討板ユーザーさん
スーパーやモールがあるから便利、ではないんですよね スーパーやモールその他店舗に広い駐車場がありそれほど渋滞もしておらず坂も少ないので日常の買い物が容易な上に、時折日常外の買い物したければ柏や都心に行けば良い、から便利なんです これが、スーパー等へのアクセスは容易だけど日常外の買い物をする環境が近くになかったり 都心近くでスーパー等もあるけど渋滞酷くて一苦労だったりすると 買い物に便利な街とは言い難くなりますね |
33682:
デベにお勤めさん
[2025-02-21 12:43:38]
>>33673 検討板ユーザーさん
住みたい街で選ばれないけど実際には人口は増えてく理由としてわかる気がする 一点の優位点が弱いから自由選択制だと選ばれないけど、条件でフィルタリングしてくと候補として残るんだわ 職場から通えて、買い物便利で、子供いるから自然もあるとこで、ここは渋滞酷いのか、ここは地盤が弱いから除いておこう とかやると、消去法で選ばれるんだな |
33683:
匿名さん
[2025-02-21 13:08:49]
全部普通以上の男性は全体の1%以下です
みたいな話 |
33684:
職人さん
[2025-02-21 13:44:51]
印西はあくまでも都心圏内の自治体として考えるべきだと思う。
その中では比較的都心から遠い欠点をどう覆していくかですね。 都心圏外の自治体や地方都市と自然豊かさで争っても意味ないでしょ、どうせ比較対象にならんのだし。 |
|
33685:
職人さん
[2025-02-21 14:31:53]
>>33682 デベにお勤めさん
フィルタリングで消されない(=大きな欠点がない) →不自由が少ないので生活しやすい ってことですかね。 大きな欠点がないってのは大事だし素晴らしいけど、これが印西の魅力です!とアピールはしにくいですね。 |
33686:
マンション検討中さん
[2025-02-21 15:06:35]
つまり千葉の埼玉というイメージ
流山も千葉の埼玉というイメージ 良い意味でね |
33687:
購入経験者さん
[2025-02-21 15:35:13]
前に似たような話みたな
自分にとって日々の生活に重要なことって、凄い便利な何かがあることではなく、凄く不満な何かがないことだな。 大きな坂がない、歩きにくい歩道がない、イライラするような渋滞がない、駐車しにくい店がないし過度な混雑もないから日用品買い物の不便がない、治安の心配がない、夜になると静かになり騒がしさがない(稀に暴走してる人いるが基本は)、家の狭苦しさがないので隣人の騒音少ない、子供を遊ばせる場所に困ることがない など。 総じて言えば、街全体がゆったりしてる割にある程度何でも揃う、利便性とゆとりのバランスが良いのだろう。他の街に訴える魅力としては弱くても、自分にとってストレスない生活は大きな魅力。 |
33688:
名無しさん
[2025-02-21 16:53:36]
|
33689:
通りがかりさん
[2025-02-21 20:03:02]
市民評論家が多いことは良いことですね。
ただ、市民個人の主観は、まちづくりの参考(雑多な一意見)でしかないんだよね。一般論として個人が得られる情報量やそれに由来する発想が貧弱だし。他方、市長や市役所に白紙委任みたいなことはしたくないしでややこしいw |
33690:
匿名さん
[2025-02-21 20:27:14]
|
33691:
通りがかりさん
[2025-02-21 22:22:05]
|
33692:
マンション掲示板さん
[2025-02-21 23:15:41]
|
33693:
マンション掲示板さん
[2025-02-22 08:08:47]
小林駅の南口方面に広がる住宅地は三菱が開発したよね。普通の住宅地だけど。
|
33694:
匿名さん
[2025-02-22 10:46:23]
イオン系だと
日本全国どこでもある地方の街と同じなんだよなぁ |
33695:
匿名さん
[2025-02-22 10:47:56]
地方に行ったらイオンばシャレオツな感じ。人気スポットだけど
東京近郊なら イオン笑って感じだもんね |
33696:
匿名さん
[2025-02-22 13:39:13]
印西も立派な地方です
|
33697:
名無しさん
[2025-02-22 13:53:21]
イオンモールのテコ入れをして欲しいわ。京成とイオンで資本提携したんだし、市も絡んで沿線活性化のために、なんかできないもんかね。
広域で見た時にららぽとかアリオに客を取られてるのも、皆んな今のテナントに満足できなくて仕方なく遠出してるのが実態だと思うけどね。 |
33698:
匿名さん
[2025-02-22 14:04:42]
なんだかんだで、やっぱイオンが果たす役割は大きいんだよね。地域の中心としてもっと頑張って欲しいです。
|
33699:
匿名さん
[2025-02-22 14:06:38]
|
33700:
周辺住民さん
[2025-02-22 18:30:36]
イオンは高齢者に優しくない。だからあまり行かない。
|
33701:
通りがかりさん
[2025-02-22 19:07:43]
高齢者こそイオンモールで郊外最先端のアパレルを購入しよう。
|
33702:
マンション掲示板さん
[2025-02-22 21:15:36]
数年前に大規模商業施設の基本計画に絡んだ仕事をしたことがあるんだけど、デザイン事務所が「イオン臭さを無くすべき」みたいな言い方を頻繁にしていたことを思い出した。
|
33703:
匿名さん
[2025-02-23 01:09:11]
イオンは良いほうテナントには安心感があるし適度に賑わってるだろ
モアとビッグホップをテコ入れすべき 屋外型のモールって時点で厳しいけど 建物が立派な割に悲惨すぎる モアに至っては大洗でも似たようなことになってるモール見たけどあそこより悲壮感があ る マジでテナント料下げてでも集客力ある店を誘致すべきだし 雨でも寒くてもわざわざ行きたくなる要素を考えるべき 全然施設を有効活用できてないわ |
33704:
匿名さん
[2025-02-23 01:17:18]
印西も世界レベルに言うなら国家戦略特区のスーパーシティに名乗り上げればいいのに
人口の割に過剰なインフラ 無駄に広い道路と歩道 自治体指数1位の豊かな財政 様々な実証実験するに最適な土地だと思うが 欠点は駅前が殺風景なのとつくばほど歩車分離が徹底されてないとこだけど |
33705:
マンション掲示板さん
[2025-02-23 08:29:47]
市民評論家の目的は何なの?
|
33706:
マンション検討中さん
[2025-02-23 09:08:36]
茨城県の守谷市や龍ケ崎、つくばを
茨城アドレスってだけで偏見持たずに褒められる印西市民ほんと好き 牧の原公園周辺とたつのこ公園周辺ほんと似てる たぶん「住みやすい」の価値観が同じなんだと思う |
33707:
検討板ユーザーさん
[2025-02-23 10:22:43]
|
33708:
マンション検討中さん
[2025-02-23 15:12:28]
モアとビッグホップを批判する奴は最近行ってないだろ。脳内が10年前のまま
土日はどちらも駐車場が満車になるくらい集客あるよ |
33709:
名無しさん
[2025-02-23 20:25:49]
|
33710:
匿名さん
[2025-02-23 21:30:39]
すべき論ガチガチの人って人生楽しんでなさそう。
あ、批判するのが楽しいのか。 |
33711:
マンション検討中さん
[2025-02-23 22:18:48]
埼玉みたいに島忠の中に角上魚類入れるとかあればいいんだよね。せっかくあんなに馬鹿でかい建物に駐車場まであるんだし
|
33712:
マンション掲示板さん
[2025-02-23 22:21:51]
|
33713:
たつのこ山のご近所さん
[2025-02-24 08:44:54]
牧の原展望山とでしたらたつのこ山のほうがスケールと展望がいいですw こんど遊びにいらしてください。自転車でたまに印西に行っています。別所谷津公園のあたりの建売とかはバブルの一斉開発みたいな急開発で心配になりますね。
|
33714:
検討板ユーザーさん
[2025-02-24 09:56:34]
生活環境よくて税収も潤ってるなら別に今のままで良くない?
なぜ今以上の集客施設を欲するの? 渋滞が増えるのは簡便 |
33715:
匿名さん
[2025-02-24 10:15:50]
病院が足りない。総合病院ができてほしい。
|
33716:
評判気になるさん
[2025-02-24 11:01:08]
>>33713 たつのこ山のご近所さん
そうなんですよ。URが撤退した後、印西市がきちんと管理できたらよかったのですが。 あの辺りの開発は急すぎて小学校は毎年新校舎建ててる勢いですが、多分数年もしたら子供が減っていくんですよね。 大体小学校上がる前後に入居する家庭が多いですから。 だからそのうち小規模校になり、世代交代が上手くいかなくなりそうで心配しています。高校生あたりまではみんな住み続けますし。 隣の滝野は30年ほどかけてゆっくり開発されて、世代交代が上手くいってるので建て替えや中古のリフォームで新しい住人も入り、街自体が安定しています。 |
33717:
検討板ユーザーさん
[2025-02-24 11:06:01]
現状維持で良いと思った瞬間から廃れ始める。
更に拡大成長を目指してようやく現状が維持できる。 かって地域の中心だったイトーヨーカドーがあちこちで撤退してるの見てるとイオンもいつかはそうなるのだろうと思う。 イオンに依存しないように更に商業施設を増やして分散したい。 施設が増えれば嗜好や消費の選択肢が増えて生活が豊かになるし。 |
33718:
マンション掲示板さん
[2025-02-24 11:22:18]
たつのこ懐かしい。森林公園の帰りにアルベロに寄るのが定番でした。最近行ってないなあ。たつのこ周辺は美味しい個店が結構あるんだよね。
|
33719:
匿名さん
[2025-02-24 13:26:38]
いまイオンモールは空きテナントだらけなのは
厳しいからなのか それとも更新期だからなのか ビッグホップも空きテナントなかなか埋まらないし、土日でも南側通路や2階は人がまばら カインズベイシアや島忠もいつまで持つかって感じはある 個人的にジョイフル本田とカインズは品揃えも客層も違うので、共に残ってほしい |
33720:
口コミ知りたいさん
[2025-02-24 17:06:28]
>>33706 マンション検討中さん
実際印西は住みやすいし、守谷は住みやすそうだし、 実際にどちらも住み続けたい街ランキングでも上位だしね 繁華街要素が良い街の基準になってる人は素直に繁華街に住んだ方が良いと思う |
33721:
eマンションさん
[2025-02-24 17:10:46]
|
33722:
名無しさん
[2025-02-24 17:58:25]
>>33714 検討板ユーザーさん
わかる。例えば柏アリオみたいなのが一つ近くにあったら渋滞渋滞で住みにくくてしょうがないだろうね 開発を進めるなら商業施設の充実さでなく、より住みやすさを増す方向に、だな 渋滞緩和、例えばジョイフル渋滞を緩和するための道路整備は予算ふんだんに使っても良いと思う |
33723:
匿名さん
[2025-02-24 19:15:45]
これ以上464渋滞するのは嫌だけど、あえて商業施設の開発を進めるなら190号の方に地元民に使いやすい施設が増えてもいいんじゃないかね。交通量の分散にもなるし。
190は草深や戸神の人口増加で需要増してるし、高花原山あたりの高齢者が遠出しなくてよくなる。また、高齢者が死去したあとの入居を増やしてゴーストタウン化を防ぐためにもあの辺りの利便性向上が必要に思える。 このスレで言う「退屈なテナント」が190の街の中間辺りにもあってよい |
33724:
周辺住民さん
[2025-02-24 20:33:09]
>>33717 検討板ユーザーさん
>イオンに依存しないように更に商業施設を増やして分散したい。 ヤオコー、ビッグハウス、ベイシア、ベルク、福太郎、カスミ、ランドローム、 ジャパンミート、マルエツ、ロピア、業務スーパー、ナリタヤなど頑張って。 コスモス、アオキなどドラッグストアも利用したい。 |
33725:
名無しさん
[2025-02-24 22:17:17]
|
33726:
通りがかりさん
[2025-02-24 22:56:22]
きっとイオンモール=スーパーという認識でしかない人が商業施設は十分だとか言ってるんだろうなぁ
まぁそういう生き方もあるんだろう |
33727:
匿名さん
[2025-02-24 23:20:28]
渋滞は嫌なので車でなく北総線で人が集まる何らかの施設ができたらベストだと思う
|
33728:
匿名さん
[2025-02-24 23:48:36]
イオンのトップバリューは助かってる。
いつどこのスーパーで何が安いとか細かい事把握するマメさがない人間には良いブランド。とりあえず何を買っても安いし質も悪くないから損にはならない。 |
33729:
口コミ知りたいさん
[2025-02-25 02:31:51]
味や品質や産地にこだわらない人にはいいですね。イオン
|
だから勿体無いと思ってしまう。いつか再開発はあると思うので期待してるよ。