千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
 

広告を掲載

新スレ主 [更新日時] 2025-02-21 23:15:41
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

33651: マンコミュファンさん 
[2025-02-20 16:41:33]
>>33650 匿名さん
レス乞食おつ
33652: 名無しさん 
[2025-02-20 18:30:14]
>>33650 匿名さん
差別をするつもりはなくて単純にこのまま野放しに開発していったらそのうち市の計画なんてないような混沌とした街になってしまうよってこと。
今住んでる人が悪いわけでもなんでもないです。
33653: 通りがかりさん 
[2025-02-20 22:19:25]
市街化調整区域の住宅は激安なうえに、維持管理コストも激安だから、規制しない限り開発は続くね。
33654: eマンションさん 
[2025-02-20 22:53:45]
激安(土地だけで3-4000万)
33655: マンション検討中さん 
[2025-02-20 23:02:53]
レス乞食を相手にしちゃダメよ
33656: 通りがかりさん 
[2025-02-21 00:01:29]
牧の原南の草深の住民からは都市計画税を取るべきだな
あそこで宅地開発が乱発された結果で莫大な費用で分離新設や増築に至ってるわけで
元あったものにタダ乗りは許すしかないが、追加施設の恩恵をモロに受ける身でありながら税を払わないとなれば流石に不公平
33657: 名無しさん 
[2025-02-21 00:24:29]
>>33643 eマンションさん
ランキングで言うと印西の特徴って「住みたい町」は低めで、「すみ良い街」「住み続けたい街」あたりが高いこと
つまり、パッと見の対外イメージはそこまでだけど、実際に住んだり住むことを想定して格付けすると上に来るんだろうね
家を実際買うときはちゃんと調べて悩んで買うから印西が選択肢に上がる

そのぱっと見イメージと住むことを想定した時の評価のギャップが、街の過小評価と人口増加の過小見積もりに繋がってるんだと思う

そのあたり、正しく評価した上で計画立てないとね
33658: マンション検討中さん 
[2025-02-21 06:17:46]
>>33656 通りがかりさん

原小の分離新設や児童公園、水道、浄化槽補助
牧の原一帯は課題が山積みですね。
お金は確かにかかる。
33659: eマンションさん 
[2025-02-21 07:01:05]
>>33657 名無しさん
千葉の住みたいランキングって船橋が常連だしな。
質問内容からも、長く住む街というよりは知名度が高い繁華街が選ばれやすい感じ。
33660: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-21 07:29:30]
>>33656 通りがかりさん
えっ時計税払ってないの?知らなかった。
33661: マンション掲示板さん 
[2025-02-21 07:36:57]
>>33659 eマンションさん
ぱっと見で住みたい街よりは住人が住み続けたいと思う街の方で良いな。
33662: 匿名さん 
[2025-02-21 08:02:57]
>>33657 名無しさん
そのギャップにディベロッパーが気づいてしまったんだな。利便性少なくてキャッチーな街じゃないから調整地区開発しても売れないと放置されてだけど実際住むなら買いたい人が多い潜在的な需要に気づいてしまった。
33663: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-21 08:07:41]
>>33661 マンション掲示板さん
流山みたいにどっちも上位の街もあるし
イメージ戦略も大事だね
33664: 名無しさん 
[2025-02-21 08:37:31]
>>33663 口コミ知りたいさん

外から人呼べる何かがないと流山のようにはいかないよね。
印西は土地があるからこれから人呼べる何かができればもっと化けると思うよ。
33665: 匿名さん 
[2025-02-21 08:41:45]
>>33663 口コミ知りたいさん
本当にそう思います。
データセンターの税収が豊かでリッチな行政なのだからうまいことやってほしい。
ディズニーや鉄鋼団地の税収で栄えた浦安のように。
駅周辺の街並みは新浦安よりも素晴らしいと感じましたね。
東京からの距離が遠いことはビハインドだけど、もっと評価されていいはずの街だと思う。頑張って欲しいな。
33666: 匿名さん 
[2025-02-21 08:43:39]
>>33663 口コミ知りたいさん
印西のイメージ戦略ってインドじゃないよ、とかだしな笑

そもそもわかりやすくアピールしやすい魅力とわかりにくい魅力ってあるからね
ぱっと見の魅力とやらが無くても、真剣に検討した際に選んでもらえる魅力があるなら
それでいいんじゃないかと言う気もする
33667: マンション検討中さん 
[2025-02-21 09:22:18]
印西の魅力、、、住みやすい。間違いなくそうだと思う。でも何で住みやすいかを言語化してアピールしろと言われるとわりかし難しい。
買い物便利だから?でもダイソーやスーパーとかどこにでもある店だし。
自然が多いし道が広い?多くの郊外自治体に当てはまりそう。
データセンターで税収がある?地盤が固い?生活のしやすさにはつながってなさそう。

「生活のしやすさ」ってのがふわっとしてる一方で、「電車が高い」「人を集める商業施設がない」とかはわかりやすいマイナスポイントだから、やっぱり対外イメージは今ひとつになるよね
33668: 匿名さん 
[2025-02-21 10:43:35]
>>33667 マンション検討中さん
「買い物便利」かつ「自然が多いし道が広い」は多くはない。
「データセンターで税収がある」ことで安定した予算を組めて住民サービスに貢献できる。(現状でうまいか下手はは知らないが・・・)
「地盤が固い」が印西の最大の魅力の一つでしょうに。その他の災害リスクもかなり低いし、それが生活のしやすさに繋がってないって・・・どういう物差し???

電車賃の高さは通勤通学定期はかなり改善しましたけどね。一般料金は高い。国内外から人を集められる何らかの施設を印西で造れれば北総線の収益が改善して電車料金の値下げにつなげられると思う。電車料金が下がれば印西の魅力が増す。好循環になってほしい。
33669: 匿名さん 
[2025-02-21 10:51:03]
>>33668 匿名さん
地盤も良くて群馬・栃木・茨城をはじめここより自然豊かで充実した町、地方都市に同じような町は腐るほどある。
印西市民は知らないだけ。
ほかの町は高速道路も便利。それに加えほかの町は観光資源や歴史も充実。

ただ、成田と都心が近い、は無いなぁ。印西はこれが生かせるかどうか。
ニュータウンなんてただチェーン店が集まっただけの町だから、それを払しょくするのはやはり自然資源と成田都心のキーワードだと個人的に思う。あと、一応歴史も由緒ある地域があるんだし。
33670: 匿名さん 
[2025-02-21 10:54:45]
>>33669 匿名さん
「腐るほどある」の中から10個くらい例を挙げていただけますか?
33671: 匿名さん 
[2025-02-21 10:59:05]
「地盤が固い」なんて気にして生きてるの印西市民だけ。それしかマウント取れない。
東京都心や横浜、千葉湾岸は地盤なんか関係ないけど人口はうなぎのぼりで人気。
人の循環もあり。
同じ規模の町だと木更津も人気。

市区町村の自治体ごとに大災害が起こるならまだしも、富士山噴火したら千葉ニュータウンも影響は同じ。地震では千葉県民は帰れなくなる。
しかも大雨も低地よりも大塚や西の原、牧の原、滝野付近の464なんかが冠水しやすくて、何が水害なのかわからなくなる。
ニュータウンは雨が降りやすくて、さらに水害は乱開発で自然の排水機能がアスファルトでダメになったものも要因かと。水を流せる川もないからね。

批判ではく現実を見て印西市は正直に街の魅力を探ってみる良い機会だと思う。
さらなるオンリーワンを願う。
もちろん私もみなさんと同じ、印西が最高。
33672: 匿名さん 
[2025-02-21 11:08:20]
>>33670 匿名さん
守谷・つくば・高崎・太田・龍ケ崎牛久界隈・久喜・ひたちなか
仙台・前橋・入間・長久手・大阪和泉・明石・成田
挙げたらきりがない。

印西に一番似てるのは龍ケ崎牛久界隈かな。
33673: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-21 11:21:11]
地盤が優れた街は他にもあるし
自然が豊かな街は腐るほどあるし
都心に近い街は腐るほどあるし
道路が広い街は腐るほどあるし
生活の買い物に便利な街は腐るほどある

でも都心に通える距離なのに自然豊かで道路も街並みも広くて地盤が良くて買い物に不自由しない街
とか、複数要素になると限られてくる

生活しやすいってのは、上で上げた点やそれ以外の複数要素がバランス良く兼ね備えていて不自由しない点から来てると思いますね
一個一個みて「これはこの街にもある」とか比較しても、そりゃどんな街でも無理かと
33674: マンション検討中さん 
[2025-02-21 11:34:05]
>>33668 匿名さん
「税収がある」から「生活しやすい」ってのはアピールとしては具体性に欠けると思うんですよね。税収があるから「現状これができてるので」住みやすくなってると言えないと。
地盤ってのは安心感だし家を選ぶ際は考慮してるけど、日々の生活で意識するものではないですよね。
「生活のしやすさ」の項目とは違うとは思いました。

私も批判したいわけじゃないんですよ。「生活のしやすさ」を言語化したいと思っただけで。
33675: 評判気になるさん 
[2025-02-21 11:43:33]
ぶっちゃけUR系列が建てた各商業施設を、たとえば三井とか三菱のセンスで建てていたら、それだけでも凄まじい人気の街になっていると思うんだけどね。
だから勿体無いと思ってしまう。いつか再開発はあると思うので期待してるよ。
33676: マンション検討中さん 
[2025-02-21 11:48:28]
>>33673 検討板ユーザーさん
それこそ守谷や牛久あたりは兼ね備えてそう
33677: マンコミュファンさん 
[2025-02-21 11:59:41]
>>33676 マンション検討中さん
実際守谷や牛久あたりは住み続けたい街ランキングでも上位にいるしね
33678: 匿名さん 
[2025-02-21 12:09:48]
>>33672 匿名さん
「ただ、成田と都心が近い、は無いなぁ。」
すみません、私の方がこの文章を見落としました。

守谷・つくば・高崎・太田・龍ケ崎牛久界隈・久喜・ひたちなか
仙台・前橋・入間・長久手・大阪和泉・明石・成田
の中で都心への通勤圏内は、守谷・つくば、だけ
あと高崎がぎりぎりですよね。

「都心への通勤圏内」かつ「買い物便利」かつ「自然が多いし道が広い」かつ「まだ不動産価格が安い」かつ「将来人口の増加予想」
ってなかなかなくないですか?
33679: 匿名さん 
[2025-02-21 12:15:20]
>>33671 匿名さん
「地盤が固い」なんて気にして生きてるの印西市民だけ。
は逆じゃないですかね?
元々印西に住んでる人は「地盤が固い」なんて気にしてなく、3.11以降の地震へのリスクを心配する他所者が印西の地盤に魅力を持ち始めたってことじゃないですか?


33680: 匿名さん 
[2025-02-21 12:18:11]
>>33676 マンション検討中さん
確かに守谷は良さそうです。
印西よりいいかも。

我孫子や取手はどうだろう??
こちらは印西に軍配かな?
33681: マンション掲示板さん 
[2025-02-21 12:26:49]
>>33673 検討板ユーザーさん
スーパーやモールがあるから便利、ではないんですよね
スーパーやモールその他店舗に広い駐車場がありそれほど渋滞もしておらず坂も少ないので日常の買い物が容易な上に、時折日常外の買い物したければ柏や都心に行けば良い、から便利なんです

これが、スーパー等へのアクセスは容易だけど日常外の買い物をする環境が近くになかったり
都心近くでスーパー等もあるけど渋滞酷くて一苦労だったりすると
買い物に便利な街とは言い難くなりますね
33682: デベにお勤めさん 
[2025-02-21 12:43:38]
>>33673 検討板ユーザーさん
住みたい街で選ばれないけど実際には人口は増えてく理由としてわかる気がする
一点の優位点が弱いから自由選択制だと選ばれないけど、条件でフィルタリングしてくと候補として残るんだわ

職場から通えて、買い物便利で、子供いるから自然もあるとこで、ここは渋滞酷いのか、ここは地盤が弱いから除いておこう
とかやると、消去法で選ばれるんだな
33683: 匿名さん 
[2025-02-21 13:08:49]
全部普通以上の男性は全体の1%以下です
みたいな話
33684: 職人さん 
[2025-02-21 13:44:51]
印西はあくまでも都心圏内の自治体として考えるべきだと思う。
その中では比較的都心から遠い欠点をどう覆していくかですね。
都心圏外の自治体や地方都市と自然豊かさで争っても意味ないでしょ、どうせ比較対象にならんのだし。
33685: 職人さん 
[2025-02-21 14:31:53]
>>33682 デベにお勤めさん
フィルタリングで消されない(=大きな欠点がない)
→不自由が少ないので生活しやすい
ってことですかね。

大きな欠点がないってのは大事だし素晴らしいけど、これが印西の魅力です!とアピールはしにくいですね。
33686: マンション検討中さん 
[2025-02-21 15:06:35]
つまり千葉の埼玉というイメージ
流山も千葉の埼玉というイメージ
良い意味でね
33687: 購入経験者さん 
[2025-02-21 15:35:13]
前に似たような話みたな

自分にとって日々の生活に重要なことって、凄い便利な何かがあることではなく、凄く不満な何かがないことだな。

大きな坂がない、歩きにくい歩道がない、イライラするような渋滞がない、駐車しにくい店がないし過度な混雑もないから日用品買い物の不便がない、治安の心配がない、夜になると静かになり騒がしさがない(稀に暴走してる人いるが基本は)、家の狭苦しさがないので隣人の騒音少ない、子供を遊ばせる場所に困ることがない

など。
総じて言えば、街全体がゆったりしてる割にある程度何でも揃う、利便性とゆとりのバランスが良いのだろう。他の街に訴える魅力としては弱くても、自分にとってストレスない生活は大きな魅力。
33688: 名無しさん 
[2025-02-21 16:53:36]
>>33675 評判気になるさん

三井三菱が手を出すような場所じゃないしね。
33689: 通りがかりさん 
[2025-02-21 20:03:02]
市民評論家が多いことは良いことですね。
ただ、市民個人の主観は、まちづくりの参考(雑多な一意見)でしかないんだよね。一般論として個人が得られる情報量やそれに由来する発想が貧弱だし。他方、市長や市役所に白紙委任みたいなことはしたくないしでややこしいw
33690: 匿名さん 
[2025-02-21 20:27:14]
>>33688 名無しさん
>三井三菱が手を出すような場所じゃないしね。

商業施設もイ〇ンじゃなくて三井三菱系が出店していたら、どんな街になっていたんだろうね。
33691: 通りがかりさん 
[2025-02-21 22:22:05]
>>33689 通りがかりさん
一般論の使い方は誤用だよ。この場合は一般的にを使うべき。
33692: マンション掲示板さん 
[2025-02-21 23:15:41]
>>33691 通りがかりさん
真面目かwww

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる