千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
 

広告を掲載

新スレ主 [更新日時] 2025-02-21 23:15:41
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

33641: eマンションさん 
[2025-02-20 07:28:16]
あと、野崎さんは市街化調整区域の乱開発に一言あるようだったから、これからようやくその辺りルールが作られていくかもしれませんね。
市街化調整区域からの生活排水により環境に影響あるとか。
さすがに乱開発し過ぎで、小学校の学区も予測がつけられないし。
33642: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-20 08:21:02]
結局「調整区域だから嫌だ」って人がそこまで多くないんだよな
あるいは「印西に住みたい」って人が思ってるより多くて、調整区域のデメリットを上回っている

印西の良い点を過小評価して、調整区域の悪い点を過大に評価する人はこのスレでも散見されるし、多かれ少なかれであれば多くの人が持ってる感覚だろう
だから調整区域なのに大量に人が入ってくるなんて思わないし、人口増加が爆発するなんて事態が外部業者使っても想定されなかった

まずは印西市民自体が印西を正しく評価するところから始めるべきですね
33643: eマンションさん 
[2025-02-20 09:15:23]
個人の批評は好き勝手だけど自治体は正しく現状把握する必要ありますね。それは街の計画立案の基礎なので。
一個人がどう思ってるかではなくどう考える人が多いか。それにはやはり過去の人の動きを見て各種ランキングなども参考にすること、怪しいところ不足してるところ確信必要なところなどは自前で追加調査することでしょう。
33644: eマンションさん 
[2025-02-20 10:24:30]
調整区域の乱開発はやっぱりなにか規制はいると思う。
住宅が建ってしまえば後から下水を通すとなるとかなり不便だし。
そもそも、計画性のない雑多な街並みになってしまう。
せっかくニュータウン地区の利点が活かせないよね。
前市長はまあ既存地区で耕作放棄地になったところを高めに売れるようにしてあげたんだろうけど、市の将来のことを考えるとね。
33645: マンコミュファンさん 
[2025-02-20 11:05:28]
それこそ「ここまで調整区域が広がるとは想定してなかった」というのもあるのでしょうね
「調整区域は売り出せば売れるもの」として規制を考えることが必要なんでしょう
33646: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-20 12:28:40]
ニュータウンに隣接した調整区域は、ニュータウンの利便性に無料で相乗りできるからコスパが良いんですよね。ニュータウン住民はその利便性を土地購入費の一部と市街化区域の固定資産税で負担しているけど、調整区域の土地はそれらを一切負担しないで済む。しかも調整区域とは言え、草深のように住宅が増えれば、後から皆の税金で水道とか引いてくれるしで、ある意味やりたい放題。
33647: マンション検討中さん 
[2025-02-20 12:50:45]
ツッコミどころが多い笑
33648: 匿名さん 
[2025-02-20 13:10:57]
ニュータウン選民意識強っ(笑)

それはそうと町並みが鎌ケ谷や八千代化するのは反対だな。

まだ木下とか小林の方がきれいで住みやすそうだもん。
33649: 匿名さん 
[2025-02-20 13:33:11]
八千代は問題の根幹が幹線道路の作りにあるからどうしようもない。
印西の問題は枝葉の話だから傷が浅いし、まだ進行中だから至急改善すべき話とも言える。
33650: 匿名さん 
[2025-02-20 15:51:18]
市街化調整区域って人の住む所じゃないから。
そんな所に好んで住んでんだから差別されて当たり前だよ。
33651: マンコミュファンさん 
[2025-02-20 16:41:33]
>>33650 匿名さん
レス乞食おつ
33652: 名無しさん 
[2025-02-20 18:30:14]
>>33650 匿名さん
差別をするつもりはなくて単純にこのまま野放しに開発していったらそのうち市の計画なんてないような混沌とした街になってしまうよってこと。
今住んでる人が悪いわけでもなんでもないです。
33653: 通りがかりさん 
[2025-02-20 22:19:25]
市街化調整区域の住宅は激安なうえに、維持管理コストも激安だから、規制しない限り開発は続くね。
33654: eマンションさん 
[2025-02-20 22:53:45]
激安(土地だけで3-4000万)
33655: マンション検討中さん 
[2025-02-20 23:02:53]
レス乞食を相手にしちゃダメよ
33656: 通りがかりさん 
[2025-02-21 00:01:29]
牧の原南の草深の住民からは都市計画税を取るべきだな
あそこで宅地開発が乱発された結果で莫大な費用で分離新設や増築に至ってるわけで
元あったものにタダ乗りは許すしかないが、追加施設の恩恵をモロに受ける身でありながら税を払わないとなれば流石に不公平
33657: 名無しさん 
[2025-02-21 00:24:29]
>>33643 eマンションさん
ランキングで言うと印西の特徴って「住みたい町」は低めで、「すみ良い街」「住み続けたい街」あたりが高いこと
つまり、パッと見の対外イメージはそこまでだけど、実際に住んだり住むことを想定して格付けすると上に来るんだろうね
家を実際買うときはちゃんと調べて悩んで買うから印西が選択肢に上がる

そのぱっと見イメージと住むことを想定した時の評価のギャップが、街の過小評価と人口増加の過小見積もりに繋がってるんだと思う

そのあたり、正しく評価した上で計画立てないとね
33658: マンション検討中さん 
[2025-02-21 06:17:46]
>>33656 通りがかりさん

原小の分離新設や児童公園、水道、浄化槽補助
牧の原一帯は課題が山積みですね。
お金は確かにかかる。
33659: eマンションさん 
[2025-02-21 07:01:05]
>>33657 名無しさん
千葉の住みたいランキングって船橋が常連だしな。
質問内容からも、長く住む街というよりは知名度が高い繁華街が選ばれやすい感じ。
33660: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-21 07:29:30]
>>33656 通りがかりさん
えっ時計税払ってないの?知らなかった。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる