千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
 

広告を掲載

新スレ主 [更新日時] 2025-02-21 23:15:41
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

33601: 通りがかりさん 
[2025-02-12 06:43:12]
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A1%E...
この他にも、若者が下す決断を後押しすることもムードメーカーの役割とのこと。
33602: 匿名さん 
[2025-02-12 07:48:19]
しかし高齢者お荷物扱いはどうなのか。
多分最近越してきた今の現役世代よりも所得多かったからその分多額の税金を長年に渡って納め続けてきた。そうやって長年自治体を支えてきた。
貢献度で言えば圧倒的な差がある。その上納分を少し還元してもらうだけで迷惑をかけてる言われはない。
33603: 職人さん 
[2025-02-12 11:23:20]
>>33602 匿名さん
所得どうこうはさておき、貢献を尊重されるべき存在と言うのは同意。
原っぱみたいな街に人が集まっていくのにあたって、最初の不便さは相当なもんだったと思う。人が集まって徐々に街ができていくことで、その後の移住者は抵抗少なく移住できるようになっていく。
やはり当時の世代の貢献ってのは大きいし、そもそも過去には税を払ってきた人たち。今の財政負担だけ見てお荷物みたいに扱うのはおかしい

一方で、やはり高齢になると体力、思考力、判断力も衰えていくし、数十年先を見据えた考えってのは持ちにくくなる
高齢者を戦力扱いとして採用して、一方でコストは抑えるなんてのは、なんつーか机上の理想論かな

可能な範囲でシルバーを使うのは良いと思うけどね。それは今でも児童館の受付や事務なんかでシルバー採用されていると思うよ。
でもシルバーがコストを抑えられるのは、やはりシルバーなりの働きしか求めないからだからね。
33604: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-12 15:02:39]
>>33603 職人さん

ここの高齢者は年金30万、資産3000万超が大半だから仕事しなくても食べてけるけど、社会貢献という名の暇潰しのために仕事するのさ。
33605: 通りがかりさん 
[2025-02-12 22:15:02]
戦後の焼け野原から高度成長期に至る時代の勤労者とそれを支えた人達は物凄い社会貢献をしたと思うが、今の90歳位までの高齢者は、先人達がつくりあげた社会価値を食い潰しただけの人生だと77歳の両親がしんみり語る夜。
33606: マンション検討中さん 
[2025-02-15 01:20:37]
野崎さんが副市長になったんですね。
もしかしたら市役所移転あるかもしれないですね。
33607: 匿名さん 
[2025-02-16 09:18:38]
最近千葉ニューのマンション溢れてきたな
インフレだからって高くしすぎ
33608: 匿名さん 
[2025-02-17 08:59:03]
千葉ニュータウンの高齢者の質は良い。
33609: 匿名さん 
[2025-02-17 09:28:25]
人間の質とは如何に
33610: eマンションさん 
[2025-02-17 18:53:17]
質が高いと言うかはさておき、新しく千葉ニューで移住にしてくる人って多くは

都心で働いて通勤手当で通う真っ当な職をもち
繁華街で狭い家よりも田舎で不便でも広々ゆったりした生活を良しとして
家族の生活考えて自分は通勤時間長いのを許容する

みたいな感じで、イケイケの人よりは、
温厚で落ち着いた人が多い傾向にあると思う
33611: 通りがかりさん 
[2025-02-17 20:01:22]
まあまあの推測ですね。
個人的には都心に出るのは不便ですが、それ以外で不便を感じた事はないですね。
逆に都心に住んでる時より便利です。いやネットがあるとはいえ、みずほ銀行かないのが不便かなww
33612: 匿名さん 
[2025-02-17 21:15:02]
千葉ニュータウンの評価は低すぎると思いますね。
部外者ですが、たまたま所用で立ち寄って主に駅周辺を車と徒歩で回ってみたのですが住環境が素晴らしいじゃんって思いました。
環境や雰囲気は新浦安や海浜幕張よりいいと思う。
都内への通勤がない、または毎日ではない人にとってはかなり良い土地だと思う。
33613: マンション検討中さん 
[2025-02-17 22:28:15]
良いんだけどやっぱ住むとなると飽きるんだよね。3年くらい住むとお腹いっぱいになる。いいとこなんだけどね
33614: 匿名さん 
[2025-02-17 23:19:01]
>>33613 マンション検討中さん
そうですか・・・
なんとなくそういうイメージは湧きますが。
あまり変化や代謝がないということですかね。
あとイオンがありきたりのテナント、品揃えで刺激がないこともあるかな。
33615: 通りがかりさん 
[2025-02-18 05:56:05]
ありきたりのテナント。
これにつきますね。CNTでの買物や食事は便利ではあるものの、とことん退屈。つか、CNT民の皆さんはどこで外食する機会が多いですか?私は完全にCNTの外に行きます。
33616: 評判気になるさん 
[2025-02-18 07:29:39]
都心通いの移住者ってのは「住む街を選んで」来る人だからね
都心周りって同じお金だしても、広さ利便性都心までの距離などのトレードオフで無数に選択肢がある
その中で、広いけど郊外ギリギリの印西を選択するからにはそういうポイントが好きな人たちが集まってるんだし、都心寄りの街を選ぶ人から見たら評価が低いのは当然

物件に穴場なし、あるのは人の好みの違いだけ
33617: マンション検討中さん 
[2025-02-18 08:09:14]
どんなテナントあるかだって来る前からわかってるし、わかった上で良しとして来る人が多いからな
そして満足できないけど来てしまった人には残念ながら、2、30年経っても街の傾向ってのは大して変わらんと思うよ
33618: eマンションさん 
[2025-02-18 13:04:43]
>>33606 マンション検討中さん
>藤代氏は「能力的にも熱い思いを持っている点でも彼しかいないと思っていた。まずは市役所改革を進めてもらいたい」と述べた。

野崎さんに市役所改革を進めてもらうってあたり、何かしら含みや動きはありそうですね
33619: 匿名さん 
[2025-02-18 13:49:09]
まぁ若い時は生活費もカツカツだったから外食とかも少なくて身につけるものも質素で良かったけど今は転職&役ついて給与が上がって当時と比べてだいぶユトリが出てきてるからね。
そのユトリを消費して豊かさを実感できるようなところが千葉ニュータウンには
無いかな。本当に生活するだけの街。
自分自身のレベルが上がって物差しの定規も大きくなり
物足りなくなったといえば良いのだろうか。
この物足りなさを感じるたびに私も成長したものだと自画自賛してしまう今日この頃だ。
逆にいつまでたっても満足している人は成長していない人なんだろうな。
33620: 匿名さん 
[2025-02-18 14:47:36]
>>33619 匿名さん
千葉ニュータウンに詳しそうなのでお聞きしたいですが、千葉ニュータウンの中に若年層が正社員で働ける需要って多くありますか?
都内への就職なしに千葉ニュータウンの中だけで生活を成り立たせるってできますかね?不動産が安ければ一生地元企業の就職でいいかなと思いまして。
33621: 匿名さん 
[2025-02-18 15:06:44]
>>33619 匿名さん
なんか笑えるw
もう少し成長すれば、あなたが思っている以上に嗜好は人によるってことに気付けるようになるよ

例えば2区画で1億円以上の家買ったり1000万以上の外車含めた車複数台持ちの人が、外食する金もなく生活するのがいっぱいだから印西に来たなんてあり得んでしょ
33622: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-18 15:33:15]
外食は全く興味ないから問題ないけど、スナックやバーの類が皆無は困る。
33623: 評判気になるさん 
[2025-02-18 16:35:17]
>>33615 通りがかりさん
ドライブがてらつくばや守谷はたまに行きますね
有名処でグルービーやメヒコあるし
パンも安くて美味しいところ最近見つけた

33624: 購入経験者さん 
[2025-02-18 16:56:04]
戸神台隣接の戸神の分譲地、3000万超えで出てるね
駅徒歩圏内だからなんだかんだ売れるんだろうな
33625: 買い替え検討中さん 
[2025-02-18 17:44:40]
>>33624 購入経験者さん
やっす!って思ったら土地だけだった

調整区域なのに3000万越え、場所によっては4000万って
牧の原北側市街化地域よりも高いね
まともなとこで建てたら7,8000万コースだな
33626: 通りがかりさん 
[2025-02-18 18:06:14]
>>33624 購入経験者さん
すぐ完売だろうね。根拠は周囲の調整区域の売れっぷり。
33627: マンション検討中さん 
[2025-02-18 21:19:18]
あの調整池沿いの鳥のフンの匂いがしてこれだけの駅距離で4000万弱は怖いな。郊外の戸建価格もピーク過ぎてるしどうなんだろ
33628: 名無しさん 
[2025-02-18 23:02:06]
あそこら辺の土地を3千万で買うなら自分なら木刈の中古を買って更地にするかな…。
そっちのが安くて土地も広いし、下水もちゃんと通ってて、小中、幼稚園、保育園も近いし。最初から住宅地として計画された土地の方が何だかんだ便利だと思うわ。
まぁでも土地が枯渇した中で徒歩10分圏は貴重ですな。
33629: 通りがかりさん 
[2025-02-19 07:30:51]
まあ売れるでしょうね
実際周り売れてるし
33630: 通りがかりさん 
[2025-02-19 08:15:06]
このスレ同じような話たびたび繰り返してるからな
物件出てたけど調整区域なのに高い!
→完売
33631: 評判気になるさん 
[2025-02-19 09:07:39]
>>33618 eマンションさん
野崎さんの市役所改革ってどんな考えだったかマニフェスト見てみたけど
街の中心部に市役所移して木下にも公共の複合施設を作る、みたいな感じか

各地の公共施設を強くしようと主張する現市長の考えと矛盾するものではないのかもね
33632: 匿名さん 
[2025-02-19 09:18:10]
正直印西での市街化地域と市街化調整区域の差って浄化槽ぐらいだよね。浄化槽が許容できるなら市街化調整区域も有力な候補になると思う。学校や各種施設の条件は市街化地域の戸神台と変わらないしね。
33633: 匿名さん 
[2025-02-19 10:35:51]
木刈だと一番駅寄りの場所でも駅まで20分ぐらいかかるからね
数十年住むこと考えるとやはり駅近は正義なんだよな

家ついてて下水もちゃんとしてるのに
解体費用踏まえてもまだそっちの方が安い、ってのはそういうこと
33634: マンション掲示板さん 
[2025-02-19 14:16:36]
>>33631 評判気になるさん
現市長の市役所政策って
分散とは言うけど機能を分散させるのでなく
強化してどこでもできるようにする
って話だよね
33635: 匿名さん 
[2025-02-19 15:04:44]
学区はどうなるかな。中央駅南側は道一本を境に内野小か小倉台小に変わる。戸神の調整区域の学区は? 周辺施設として船穂小を案内している例もある。
33636: マンコミュファンさん 
[2025-02-19 15:31:22]
>>33635 匿名さん
新しいとこは知らんけど、そばに建ってる周りの調整区域は内野小だった
33637: 匿名さん 
[2025-02-19 16:19:28]
>>33636 マンコミュファンさん
ありがとう。あの辺、小中学校はないけど保育園はいくつかありますね。
33638: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-19 21:53:31]
>>33623 評判気になるさん
つくば方面も楽しいですよね。何故か美味しいパン屋が多いし。守谷は穴場なんですよね。スパイスガーデンとか蕎麦の竹やぶとか。ドライブがてらの楽しい時間を過ごせる所が印西周辺にはたくさんありますね。でもCNTにはないんだよなあ。
33639: 名無しさん 
[2025-02-19 22:26:51]
原小の分離新設に合わせて、西の原中の分離新設して、新設校は小中一貫校になるらしい。まぁ前市政のおかげで遅きに失した中で、それしかないだろうというプラン。
あと来年度予算に送迎ステーションの設置検討に向けた予算化もしたみたいだし、就任後しばらく動きが見えなかった新市長が年末あたりから急激に動き出した感がある。頑張ってくれてて安心したわ。
33640: eマンションさん 
[2025-02-20 07:23:21]
>>33631 評判気になるさん
現市長は箱物にどーんとお金をかけずにどこにいっても同じサービスを受けられるというような分散型だったと思いますよ。
市役所移転の方向性ではなかったけどやっぱり中に入ってみたらこのままだと無理って気がついたのかもしれませんね。
33641: eマンションさん 
[2025-02-20 07:28:16]
あと、野崎さんは市街化調整区域の乱開発に一言あるようだったから、これからようやくその辺りルールが作られていくかもしれませんね。
市街化調整区域からの生活排水により環境に影響あるとか。
さすがに乱開発し過ぎで、小学校の学区も予測がつけられないし。
33642: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-20 08:21:02]
結局「調整区域だから嫌だ」って人がそこまで多くないんだよな
あるいは「印西に住みたい」って人が思ってるより多くて、調整区域のデメリットを上回っている

印西の良い点を過小評価して、調整区域の悪い点を過大に評価する人はこのスレでも散見されるし、多かれ少なかれであれば多くの人が持ってる感覚だろう
だから調整区域なのに大量に人が入ってくるなんて思わないし、人口増加が爆発するなんて事態が外部業者使っても想定されなかった

まずは印西市民自体が印西を正しく評価するところから始めるべきですね
33643: eマンションさん 
[2025-02-20 09:15:23]
個人の批評は好き勝手だけど自治体は正しく現状把握する必要ありますね。それは街の計画立案の基礎なので。
一個人がどう思ってるかではなくどう考える人が多いか。それにはやはり過去の人の動きを見て各種ランキングなども参考にすること、怪しいところ不足してるところ確信必要なところなどは自前で追加調査することでしょう。
33644: eマンションさん 
[2025-02-20 10:24:30]
調整区域の乱開発はやっぱりなにか規制はいると思う。
住宅が建ってしまえば後から下水を通すとなるとかなり不便だし。
そもそも、計画性のない雑多な街並みになってしまう。
せっかくニュータウン地区の利点が活かせないよね。
前市長はまあ既存地区で耕作放棄地になったところを高めに売れるようにしてあげたんだろうけど、市の将来のことを考えるとね。
33645: マンコミュファンさん 
[2025-02-20 11:05:28]
それこそ「ここまで調整区域が広がるとは想定してなかった」というのもあるのでしょうね
「調整区域は売り出せば売れるもの」として規制を考えることが必要なんでしょう
33646: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-20 12:28:40]
ニュータウンに隣接した調整区域は、ニュータウンの利便性に無料で相乗りできるからコスパが良いんですよね。ニュータウン住民はその利便性を土地購入費の一部と市街化区域の固定資産税で負担しているけど、調整区域の土地はそれらを一切負担しないで済む。しかも調整区域とは言え、草深のように住宅が増えれば、後から皆の税金で水道とか引いてくれるしで、ある意味やりたい放題。
33647: マンション検討中さん 
[2025-02-20 12:50:45]
ツッコミどころが多い笑
33648: 匿名さん 
[2025-02-20 13:10:57]
ニュータウン選民意識強っ(笑)

それはそうと町並みが鎌ケ谷や八千代化するのは反対だな。

まだ木下とか小林の方がきれいで住みやすそうだもん。
33649: 匿名さん 
[2025-02-20 13:33:11]
八千代は問題の根幹が幹線道路の作りにあるからどうしようもない。
印西の問題は枝葉の話だから傷が浅いし、まだ進行中だから至急改善すべき話とも言える。
33650: 匿名さん 
[2025-02-20 15:51:18]
市街化調整区域って人の住む所じゃないから。
そんな所に好んで住んでんだから差別されて当たり前だよ。
33651: マンコミュファンさん 
[2025-02-20 16:41:33]
>>33650 匿名さん
レス乞食おつ
33652: 名無しさん 
[2025-02-20 18:30:14]
>>33650 匿名さん
差別をするつもりはなくて単純にこのまま野放しに開発していったらそのうち市の計画なんてないような混沌とした街になってしまうよってこと。
今住んでる人が悪いわけでもなんでもないです。
33653: 通りがかりさん 
[2025-02-20 22:19:25]
市街化調整区域の住宅は激安なうえに、維持管理コストも激安だから、規制しない限り開発は続くね。
33654: eマンションさん 
[2025-02-20 22:53:45]
激安(土地だけで3-4000万)
33655: マンション検討中さん 
[2025-02-20 23:02:53]
レス乞食を相手にしちゃダメよ
33656: 通りがかりさん 
[2025-02-21 00:01:29]
牧の原南の草深の住民からは都市計画税を取るべきだな
あそこで宅地開発が乱発された結果で莫大な費用で分離新設や増築に至ってるわけで
元あったものにタダ乗りは許すしかないが、追加施設の恩恵をモロに受ける身でありながら税を払わないとなれば流石に不公平
33657: 名無しさん 
[2025-02-21 00:24:29]
>>33643 eマンションさん
ランキングで言うと印西の特徴って「住みたい町」は低めで、「すみ良い街」「住み続けたい街」あたりが高いこと
つまり、パッと見の対外イメージはそこまでだけど、実際に住んだり住むことを想定して格付けすると上に来るんだろうね
家を実際買うときはちゃんと調べて悩んで買うから印西が選択肢に上がる

そのぱっと見イメージと住むことを想定した時の評価のギャップが、街の過小評価と人口増加の過小見積もりに繋がってるんだと思う

そのあたり、正しく評価した上で計画立てないとね
33658: マンション検討中さん 
[2025-02-21 06:17:46]
>>33656 通りがかりさん

原小の分離新設や児童公園、水道、浄化槽補助
牧の原一帯は課題が山積みですね。
お金は確かにかかる。
33659: eマンションさん 
[2025-02-21 07:01:05]
>>33657 名無しさん
千葉の住みたいランキングって船橋が常連だしな。
質問内容からも、長く住む街というよりは知名度が高い繁華街が選ばれやすい感じ。
33660: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-21 07:29:30]
>>33656 通りがかりさん
えっ時計税払ってないの?知らなかった。
33661: マンション掲示板さん 
[2025-02-21 07:36:57]
>>33659 eマンションさん
ぱっと見で住みたい街よりは住人が住み続けたいと思う街の方で良いな。
33662: 匿名さん 
[2025-02-21 08:02:57]
>>33657 名無しさん
そのギャップにディベロッパーが気づいてしまったんだな。利便性少なくてキャッチーな街じゃないから調整地区開発しても売れないと放置されてだけど実際住むなら買いたい人が多い潜在的な需要に気づいてしまった。
33663: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-21 08:07:41]
>>33661 マンション掲示板さん
流山みたいにどっちも上位の街もあるし
イメージ戦略も大事だね
33664: 名無しさん 
[2025-02-21 08:37:31]
>>33663 口コミ知りたいさん

外から人呼べる何かがないと流山のようにはいかないよね。
印西は土地があるからこれから人呼べる何かができればもっと化けると思うよ。
33665: 匿名さん 
[2025-02-21 08:41:45]
>>33663 口コミ知りたいさん
本当にそう思います。
データセンターの税収が豊かでリッチな行政なのだからうまいことやってほしい。
ディズニーや鉄鋼団地の税収で栄えた浦安のように。
駅周辺の街並みは新浦安よりも素晴らしいと感じましたね。
東京からの距離が遠いことはビハインドだけど、もっと評価されていいはずの街だと思う。頑張って欲しいな。
33666: 匿名さん 
[2025-02-21 08:43:39]
>>33663 口コミ知りたいさん
印西のイメージ戦略ってインドじゃないよ、とかだしな笑

そもそもわかりやすくアピールしやすい魅力とわかりにくい魅力ってあるからね
ぱっと見の魅力とやらが無くても、真剣に検討した際に選んでもらえる魅力があるなら
それでいいんじゃないかと言う気もする
33667: マンション検討中さん 
[2025-02-21 09:22:18]
印西の魅力、、、住みやすい。間違いなくそうだと思う。でも何で住みやすいかを言語化してアピールしろと言われるとわりかし難しい。
買い物便利だから?でもダイソーやスーパーとかどこにでもある店だし。
自然が多いし道が広い?多くの郊外自治体に当てはまりそう。
データセンターで税収がある?地盤が固い?生活のしやすさにはつながってなさそう。

「生活のしやすさ」ってのがふわっとしてる一方で、「電車が高い」「人を集める商業施設がない」とかはわかりやすいマイナスポイントだから、やっぱり対外イメージは今ひとつになるよね
33668: 匿名さん 
[2025-02-21 10:43:35]
>>33667 マンション検討中さん
「買い物便利」かつ「自然が多いし道が広い」は多くはない。
「データセンターで税収がある」ことで安定した予算を組めて住民サービスに貢献できる。(現状でうまいか下手はは知らないが・・・)
「地盤が固い」が印西の最大の魅力の一つでしょうに。その他の災害リスクもかなり低いし、それが生活のしやすさに繋がってないって・・・どういう物差し???

電車賃の高さは通勤通学定期はかなり改善しましたけどね。一般料金は高い。国内外から人を集められる何らかの施設を印西で造れれば北総線の収益が改善して電車料金の値下げにつなげられると思う。電車料金が下がれば印西の魅力が増す。好循環になってほしい。
33669: 匿名さん 
[2025-02-21 10:51:03]
>>33668 匿名さん
地盤も良くて群馬・栃木・茨城をはじめここより自然豊かで充実した町、地方都市に同じような町は腐るほどある。
印西市民は知らないだけ。
ほかの町は高速道路も便利。それに加えほかの町は観光資源や歴史も充実。

ただ、成田と都心が近い、は無いなぁ。印西はこれが生かせるかどうか。
ニュータウンなんてただチェーン店が集まっただけの町だから、それを払しょくするのはやはり自然資源と成田都心のキーワードだと個人的に思う。あと、一応歴史も由緒ある地域があるんだし。
33670: 匿名さん 
[2025-02-21 10:54:45]
>>33669 匿名さん
「腐るほどある」の中から10個くらい例を挙げていただけますか?
33671: 匿名さん 
[2025-02-21 10:59:05]
「地盤が固い」なんて気にして生きてるの印西市民だけ。それしかマウント取れない。
東京都心や横浜、千葉湾岸は地盤なんか関係ないけど人口はうなぎのぼりで人気。
人の循環もあり。
同じ規模の町だと木更津も人気。

市区町村の自治体ごとに大災害が起こるならまだしも、富士山噴火したら千葉ニュータウンも影響は同じ。地震では千葉県民は帰れなくなる。
しかも大雨も低地よりも大塚や西の原、牧の原、滝野付近の464なんかが冠水しやすくて、何が水害なのかわからなくなる。
ニュータウンは雨が降りやすくて、さらに水害は乱開発で自然の排水機能がアスファルトでダメになったものも要因かと。水を流せる川もないからね。

批判ではく現実を見て印西市は正直に街の魅力を探ってみる良い機会だと思う。
さらなるオンリーワンを願う。
もちろん私もみなさんと同じ、印西が最高。
33672: 匿名さん 
[2025-02-21 11:08:20]
>>33670 匿名さん
守谷・つくば・高崎・太田・龍ケ崎牛久界隈・久喜・ひたちなか
仙台・前橋・入間・長久手・大阪和泉・明石・成田
挙げたらきりがない。

印西に一番似てるのは龍ケ崎牛久界隈かな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる