千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
 

広告を掲載

新スレ主 [更新日時] 2024-06-29 22:46:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

31551: eマンションさん 
[2024-06-17 08:26:46]
https://toyokeizai.net/articles/-/762022?page=9
住みよさランキング2024
全国21位に発見!
31552: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-17 08:28:43]
>>31524 eマンションさん
市議を経験してさらにスピード感を持って改善していきたいから市長選に挑戦したというのはなんらおかしくないと思う。
31553: マンション検討中さん 
[2024-06-17 08:33:46]
>>31529 評判気になるさん
データセンターが街のあちこちに点在するのはどうかと思う。
物流センターやデータセンターはグリーンのあたりに集中させた方が景観としても統一感がでていい。
少なくとも駅近の商業施設敷地に隣接して作る必要はなかったよ。
31554: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-17 08:37:34]
>>31530 評判気になるさん
バス便を増やしてシニアは無料にしたらいいのに。
北総線より市内の移動が困難な人を先に救った方がいいよね。
シニアが無料になれば、利用者が増える→便利になれば通常利用者も増えるとなるとおもうけどな。
31555: マンション検討中さん 
[2024-06-17 08:58:55]
>>31554 口コミ知りたいさん
現状、市内バスのルートが市役所発着のため、非効率な運行体系となっている
このため、一部のシニアや交通弱者は使用しているものの通常利用はしずらい状態といえる

増便する前にルートの見直し等そこから改善されるべきだと私は思う
31556: 周辺住民さん 
[2024-06-17 09:00:11]
>>31552 口コミ知りたいさん
市議として選挙に出た時の公約はどんなんで、その結果はどうなったのでしょうか

市議選挙通の方いたよね
31557: 評判気になるさん 
[2024-06-17 09:07:34]
>>31555 マンション検討中さん
確かに車なら10分なのにバスだと40分かかるからどうしても普段使いしにくい。
ルートの見直しは必要だね。
31558: 匿名さん 
[2024-06-17 09:27:57]
ふれあいバスは別に市役所出発じゃなければ明日にでも解決できる。
逆に役所でないといけない理由をしりたい。
31559: ご近所さん 
[2024-06-17 09:51:17]
単純に需要が少ないのでは
例えば、どこからどこまで行くルートを作るべき、って話?
31560: 職人さん 
[2024-06-17 10:01:43]
>>31556 周辺住民さん
公約に対する責任感は見えてくるかもしれませんね
31561: 評判気になるさん 
[2024-06-17 10:54:02]
>>31559 ご近所さん
今は簡単にWEBアンケートも取れるので、自分が使用する可能性のあるバス路線を聞いてみたらいいんじゃないかな。
その上で需要が多い区間に走らせたらいいと思う。
あと都内のように7分刻み程度でぐるぐる走らせたら、もっと使う人も増えると思う。あと、終バスも早すぎて使えない。
31562: 匿名さん 
[2024-06-17 10:55:23]
ルートは少ない方がいいな。
あんまり多いと大変。
逆に停車場はもっと少なくていいと思う。
1丁目2丁目3丁目4丁目とかじゃなくて
高花西、高花東とかね。


東京の地下鉄なんか一見便利そうでも毎日使ってる人以外は不便。特に外国人や所見の地方の人。

関東圏の人が大阪環状線の仕組みをよくわからないと言うのと一緒。

あ、話脱線した。
31563: eマンションさん 
[2024-06-17 12:02:57]
車に乗れなくなったシニアが市内でどこに行くかって話になると
大抵は買い物や病院とかでしょう
それもビックホップの大型モールとかではなく、近所のスーパーにという感じ

無数の個宅からスーパーまでをバスで網羅するのは現実的でない
それならデイサービスだの福祉タクシーの補助を強化した方が現実的と思いますね
31564: マンション検討中さん 
[2024-06-17 12:03:46]
>>31524 eマンションさん
これよくわからないのですが残念ですか?
私は自分が応援している方が立って嬉しいですよ。

印西市をよくするために働きたいという人が市議に立候補していると思います。
そして市議会に参加し、市民から意見を吸い上げるなかで市政についても問題点も含めてよく理解している。

私はそういった人たちが『市長選に出るつもりだから』と市議会に関わらない時期が発生する方が残念だと思うし、印西市のことをよく理解していて、かつ他の首長とやり取りが可能な市議が市長になる方がいいと思いますよ。
31565: 通りがかりさん 
[2024-06-17 12:12:18]
>>31563 eマンションさん
例えば分譲されてできた住宅地であればバス便を増便することで普段の足を確保できると思う。
今は1時間に1本2本というところも多い。段々運転に自信がなくなってきた高齢者がバスがあるからまあいいかと免許返納できるくらいの利便性があるといいね。

印西はかなり人里離れたところもあるのでそういったところの方に対しては乗り合いタクシーやオンデマンドバスの活用が現実的だよね。
31566: 通りがかりさん 
[2024-06-17 12:17:03]
松本さんの子育て支援の所得制限撤廃はいいな。
共働きも多いから世帯収入900万以上でも子供2人以上いたら一杯一杯だよね。
これできたら中流以上の子育て世代流入に拍車がかかると思う。
31567: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-17 12:33:43]
>>31564 マンション検討中さん
市議選の際に市長選に出ることを明言してたり
市議選の際の公約を全部達成した上で辞職するなら良いのではないですか

市議選で耳触りの良い公約並べて、達成する前に一年足らずで辞職したなら
その方にとって有権者への約束はその程度だって話でしょうね
31568: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-17 12:42:31]
>>31567 検討板ユーザーさん
多分このまま平行線ですね。
私はその市議が市長になって市議の時の公約も含めて達成すれば問題ないとおもいますよ。
ただ投げ出すわけではなく更に力強く挑戦していくわけですから。

その辺りは個人の考え方の相違でしょう。
私は印西市が良い方向に向かってくれるなら、些末なことだと思いますが、そう思わない人もいるということですよね。
人それぞれですね。
31569: 名無しさん 
[2024-06-17 12:49:57]
市長としてすべきことと市議としてすべきことって違うような
31570: 匿名さん 
[2024-06-17 12:53:57]
最低でも4人中3人の議員は市長になれずに議員の職も失うわけだからね
支持してくれた有権者の票は無かったことになって補選です
31571: マンション検討中さん 
[2024-06-17 13:23:32]
>>31570 匿名さん
え?6人中4人議員なの?
それなら、ここで議員は信用ならないって言ってる人達は残りの2名を応援している人たちなのかな??
31572: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-17 13:30:30]
>>31571 マンション検討中さん
県議一人と市議3人でしょ

議員立候補の苦言を呈するイコール他の候補者を応援ってのは安直すぎ
公約達成した上で辞職する議員もいるかもしれんし、悪い点あっても良い面もあるだろうし総合で判断なんだから
31573: 周辺住民さん 
[2024-06-17 13:47:04]
でも公約に対する取り組み具合ってのは政治家の資質であり、選挙でも大きなウェイトを占める要素だと思います。
それは現職の市長も議員も一緒。いかに過去の公約を達成してきたか、少なくとも達成するように努めてきたか。
31574: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-17 14:07:55]
31575: 名無しさん 
[2024-06-17 16:05:35]
>>31574 検討板ユーザーさん
昔すぎない?
31576: 通りがかりさん 
[2024-06-17 16:10:23]
>>31575 名無しさん
前回の市長選の公約でしょう?
この4年で実現できたかどうか。
31577: 匿名さん 
[2024-06-17 16:25:17]
>>31574 検討板ユーザーさん
子育て支援
待機児童は解消されたかな、少なくとも数値上は
修学旅行費は貧しい家庭に限ってのみか、まあそんなもんか
給食費は第一子から無料になった

教育
学校施設の充実は原小の件でアウト。見込みズレが痛い
ICTは原山での実証が進んでるか
成熟した文化は具体的に何なのかがイミフ

まちづくり
中央駅圏の複合施設は進んでる
デキシー跡はなんか予算立てて進行中だったか
閉鎖施設はどうなったかシラネ
北総線は市長による影響が実際どの程度かは知らんが値下がりしたのと口うるさく文句言ってたのは知ってる
印旛中央地区は興味ないからシラネ
31578: マンコミュファンさん 
[2024-06-17 16:55:35]
>>31577 匿名さん
学童の待機児童は去年より増えてますよ。
北総線の学割定期券代は大幅に減りましたが、それ以外はそんなに劇的に減ってないですね。
31579: マンション掲示板さん 
[2024-06-17 17:08:56]
>>31578 マンコミュファンさん
民間の公認学童を広げてカバーしているのでは
移動は手間だけど学校まで送迎はしてくれるのでそれで対処するしかない
低学年は学校施設での学童で優先して入れるはず
牧の原小でも低学年は入れた
31580: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-17 18:34:58]
>>31575 名無しさん
すみません、「現在の市長の次の選挙の公約」ではなく「市長の現在の公約」という意図で貼りました
31581: マンコミュファンさん 
[2024-06-17 18:37:17]
>>31579 マンション掲示板さん
今100名以上待機出てるし、今は治安も悪化してるから希望者が全員入れないとだめでしょ。
送迎も対応してるところとしてないところがありますよ。
31582: マンコミュファンさん 
[2024-06-17 18:50:57]
都内まで通うと帰りは6時半過ぎることもあるんだよね。
児童センター近くにないところもあるし、あっても5時まで。
たまにならいいけどとても10歳程度の子供1人で過ごさせられないよ。トラブルにあっても仕事中に携帯ずっとみてるわけにもいかないし。
保育園は共働きフルタイムが優先されるのに、学童は祖父母が近くに住んでて、パートで4時終わりの人と条件一緒なのもつらい。
31583: 通りがかりさん 
[2024-06-17 19:01:23]
印西市の歴代市長

初代(1983~1996)(市長の前に町長を3期)
伊藤利明さん(1期)
市長就任後間もなくご逝去
初町長就任時の年齢は50歳
最終学歴は県立印旛高等学校卒業
元代議士秘書

2代目(1996~2004)
海老原栄さん(2期)
初市長就任時の年齢は64歳
最終学歴は県立印旛高等学校卒業

3代目(2004~2012)
山崎山洋さん(2期)
初市長就任時の年齢は54歳
最終学歴は県立印旛高等学校卒業

4代目(2012~)
板倉正直さん(3期目)
初市長就任時の年齢は66歳
最終学歴は私立成田高等学校卒業

全員に共通しているのは居住地が農村地区で元議員
31584: 通りがかりさん 
[2024-06-17 19:08:15]
>>31581 マンコミュファンさん
https://www.city.inzai.lg.jp/kosodatenavi/0000017424.html

民間学童で送迎ありのところに空きがあるものだと思ってました
31585: 通りがかりさん 
[2024-06-17 19:11:53]
修正

全員に共通していること

男性
居住地が農村地区
最終学歴が高卒
元議員
一般的なサラリーマン経験がほぼない(と思う)
31586: 名無しさん 
[2024-06-17 19:18:54]
>>31584 通りがかりさん
私はとても内容のいい学童だと思いますがアゼリーはかなり高額だったと思いますよ。
それからうちが昨年秋に確認した時点ではこの学童はいっぱいで募集しないと言ってました。
他にも断られた人も多いのでは。
それ以外の空きのある学童は送迎できる小学校が限られていますね。だからではないでしょうか。
31587: eマンションさん 
[2024-06-17 19:21:39]
>>31585 通りがかりさん
割と町や村だった時と同じ感覚で市の運営がなされてきたんでしょうね。
人情味があっていい面もあったけど。
31588: マンション住民さん 
[2024-06-17 19:55:50]
職員も町村レベル
31589: 通りがかりさん 
[2024-06-17 20:11:02]
町村の職員って、郷土愛溢れる超優秀(旧帝とか)な名物職員が意外といたりするんだけどね。
中途半端な規模の市職員は、幼少期から勉学に励み、受験テクニックを得るべく進学塾にもさんざんお世話になりましたが偏差値55から60が精一杯みたいな属性の集合体のような気がしてならない。
31590: マンコミュファンさん 
[2024-06-17 20:16:19]
今も70歳以上無料だけど
31591: 通りがかりさん 
[2024-06-17 20:22:42]
>>31586 名無しさん
>基本保育料が印西市の定める金額になります。
とHPにありますよ

秋に募集してなくても、空いた時に待機なら入れたように思います。
31592: マンション検討中さん 
[2024-06-17 20:33:39]
MOREの学童、今月遊具で遊んでる時に見たけど学童募集してたよ
牧の原近辺の小学校からなら、低学年でなければMOREまでぐらい自分で行けるのでは
31593: 評判気になるさん 
[2024-06-17 20:47:02]
>>31583 通りがかりさん
いろいろと詳しいですね。そしたら、今回の市長候補6人のうち3人が自民系関係者だってことで間違いないですか?

A候補は、8年前の市長選で自民党公認で立候補。昨年の市議選でも自民党推薦で立候補し当選。悲願の市長当選なるかという人
B候補は、昨年の市議選で自民党公認で立候補し、トップ当選。5年前の市議選でも自民系候補として当選してます。紅一点という人ですね
C候補は、本人は選挙で戦ったことはないものの、昨年まで市議会議員だった親父さんは、いまだに印西自民党支部の重鎮。農村地区の人
31594: 匿名さん 
[2024-06-17 20:49:13]
>>31592 マンション検討中さん
移動するほどではない(それなら家に帰る)
でも学校敷地内の学童が空いたなら入りたい

そういう人が待機児童としてカウントされてるのかな
31595: 評判気になるさん 
[2024-06-17 21:00:58]
>>31592 マンション検討中さん
ランドセル背負ってモアまで学童のために歩くなんて現実的じゃないですよ。どの小学校からも2キロはありますよね。
最近はタブレットあるからランドセルも重いですし。
それなら、もう家にいた方が安全なんじゃないですか?
試しに雨の日に両手に大きな荷物持って傘持って歩いてみてはどうでしょう
31596: 匿名さん 
[2024-06-17 21:02:02]
>>31591 通りがかりさん
アゼリーのホームページみてきたらどうでしょう
6000円では預かってくれないと思いますよ。
31597: 名無しさん 
[2024-06-17 21:11:52]
>>31593 評判気になるさん
間違いないかは分かりませんが、その通りだと思います。
ただ、その内の一人は糞不義理な突然の出馬表明なので、市内自民支持者の大多数を敵にまわしたようですね。
よって実質的な自民系候補は二人かと。
31598: eマンションさん 
[2024-06-17 21:27:24]
知らんけど低学年でないなら家帰ってランドセル置いてからチャリで行けばいいのでは?カッパもあるし

移動嫌です、公立よりいくらか多く払うの嫌です
それだったら家にいます
それで通るぐらいなら家にいればいいと思いますよ
31599: 評判気になるさん 
[2024-06-17 21:33:36]
>>31597 名無しさん
これは有権者が判断するところでしょうが、今の流れで言えば、自民系候補者にとっては大逆風でしょうね。また、不義理の方は、逆風を浴びまいと必死で離党したんでしょうが、世間はそう甘くないでしょう
31600: デベにお勤めさん 
[2024-06-17 21:57:29]
>>31598 eマンションさん
実際それだったら家にいればいいと思ってる人が少なからずいるんだろう
学童は小さい児童が優先されるからね
大きめの子が移動して民間に入るぐらいなら家にいれば良い

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる