千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。
現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)
■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
26386:
マンション検討中さん
[2023-03-04 00:47:20]
|
26387:
匿名さん
[2023-03-04 01:12:57]
中学の時友達とバスで津田沼行ったりとかしてたけどな
安くすませたけりゃ木下まで自転車で柏松戸方面行ってもいいし 今思えば当時は元気ありあまってて行動力あったな むしろ大人になってからの方が世界が狭い(笑) |
26388:
口コミ知りたいさん
[2023-03-04 07:33:51]
まだ子供が小さいから中学生以上になって遊びに行く場所なんて考えていませんでした。
ここらへんに住む中高生はどこに遊びに行ってるんですかね? 新築分譲が多いからご近所間の家族で遊びに行くことが多いのかな?もしそうなら昭和みたいで私は好きですけどね。 |
26389:
通りがかりさん
[2023-03-04 08:02:52]
牧の原は草深とともになんちゃって牧の原の宗甫の開発が加速しているが、牧の原小には通えない、ほとんどの地域が上下水道なしで井戸、浄化槽。
これよく調べて買わないと後で大変そう。 |
26390:
名無しさん
[2023-03-04 08:17:41]
|
26391:
マンション掲示板さん
[2023-03-04 08:18:28]
>>26388 さん
イオンのフードコートでしゃべる。水だけで粘る。 これ定番でしたね。お店には凄い迷惑だったかも汗 ごめんなさいー。 まぁみんなマイルドヤンキーになっちゃえばいいんすよ。 俺は印西の緩い感じ好きですけどね、お金かかんないし楽 ですよ。 上昇志向の強い子は バイトでも何でもして自分の甲斐性で印西から出ていけば良いんじゃないかな |
26392:
匿名さん
[2023-03-04 09:11:39]
>>26390 名無しさん
制限っていうと響き悪いけど我慢や節約、金銭感覚や、計画の勉強でしょ お小遣いで低学年は500円で高学年1000円、中学で2000円みたいに、成長に従って段階的にあげるのは普通にやること。 別に低学年に500円以上払えないんじゃなくて、教育的に減らしてるだけ 追加で交通費が必要なら都度渡せば良いだけ。親にしてみりゃ普通に出せる額。出さないのは単なる教育方針でしょ。 |
26393:
匿名さん
[2023-03-04 09:15:49]
|
26394:
購入経験者さん
[2023-03-04 10:16:10]
うちは中学にあがった時点で1万渡してましたね。北総線の料金も勘案して少し多めに渡してあとは自分で貯めてやりくりして使いなさいとしていました。
自分の子供時代が親がお小遣いをあまりくれなくてお金がなくて空腹を我慢してひもじい思いしたり、友達に劣等感を感じたり、お金の事で親と喧嘩が絶えなかったり・・・それらが自分のその後の人格形成に大きく影を落としたと思ってるから子供にはそういう思いをさせたくなかったしお金の事を考えず明るく伸び伸びと育って欲しかったという思いもあります。 それに子供でもお金はそれなりにかかりますよ。お腹が空いた時にファーストフード食べたり、コンビニで買い食いしたり、読みたい本があれば買ったり、友達と原宿に遊びに行ったり・・・いろいろシュミレーションすると1万でも少なかったかなと思えるくらい。 これで上の子も下の子も特に非行に走るとかなく普通に育ってくれました。2000円は正直少なすぎると思います。今の時代あんまり制限すると援助交際とか万引きに走ってしまうんじゃないかな。むしろそちらの方が怖い。 |
26395:
名無しさん
[2023-03-04 14:11:38]
ワシも子供の頃何かと行動に制限かけられてメンコとかビー玉とか友達付き合い出来ず生きづらさを感じてた。だから子供には制限かけなかったけど、少なくとも親よりはマトモに育った。
|
|
26396:
匿名さん
[2023-03-04 19:46:14]
それ系のアプリ覗いて見るとわかるけど
最近は援交というかパパ活、ママ活。 本当にやってる子多いよね。ここら辺でも結構あるし。 26392みたいなしつけと称して子供に経済的な虐待をする親が多いんだろうなぁ。 |
26397:
検討板ユーザーさん
[2023-03-04 19:52:08]
|
26398:
通りがかりさん
[2023-03-04 20:06:03]
元々家建てちゃいけないエリアに仕方なく許可を得て建ててるんだからそれくらいのハンディキャップはあって然るべきでしょ。
|
26399:
ご近所さん
[2023-03-04 22:28:29]
>>26396
小学生でも中学生でも月10万円でも20万円でも子供が使いたいと思ってる分はいくらでも出すよって感じ? 例えば小遣い1万設定の家庭は、子供にいくらでも出してあげたいけど家計的に月1万しか余裕がない、ってこと? |
26400:
買い替え検討中さん
[2023-03-04 22:37:34]
「中学生 小遣い 相場」とかで検索しな
ここの数人のズレた所感でぐだぐだ言うよりデータみりゃ世間の感覚がわかるから 北総線運賃の差分分は、交通費は別途渡すなり回数券渡すなりすりゃいいよ |
26401:
匿名さん
[2023-03-04 23:01:48]
わい40代半ばのおっさんだけど
月の小遣い3万、涙目。 |
26402:
マンコミュファンさん
[2023-03-05 01:53:47]
金融広報中央委員会の調査では中学生の小遣いの最頻値は1000円、中央値は2000円。
世帯年収と小遣いの額に相関性はほとんど見られず、裕福な家庭ほど小遣いが多いともならなかったという。 持論を熱弁するのは構わないけどまずは現実との乖離を知ろう。 |
26403:
ご近所さん
[2023-03-05 04:10:30]
井戸水にはピロリ菌がいるだよな
|
26404:
マンコミュファンさん
[2023-03-05 06:16:20]
>>26397 検討板ユーザーさん
宗甫の場合、滝野、牧の原、原等好きな小学校選択できます。本来建てちゃいけないけど、市街化区域に連たんする場所は許可されます。滝野に囲まれた場所は石道台というようですが、あそこも今となっては一等地。 |
26405:
検討板ユーザーさん
[2023-03-05 09:05:04]
市街化調整区域ってのは家を建てる計画ではなかったエリアなのは確かだけど
建設前に許可を得て建ててるのも事実だから 建てちゃいけないエリアと言うのは少し違う |
26406:
匿名さん
[2023-03-05 09:53:23]
そりゃそ。
建てちゃいけない所にたてたら犯罪だろ 市街化調整区域とか 決めの問題でしかないし状況が変われば変わるの当たり前でしょ。 そんなの印西市の常套手段じゃん。今さら何いってんだか |
26407:
匿名さん
[2023-03-05 10:11:23]
中央南ももともと住居建てちゃいけない場所だったね。マンションだらけになっちゃったけど
|
26408:
匿名さん
[2023-03-05 11:30:09]
>>26407 匿名さん
商業地域のことを指してるなら、あれも区分的には「商業施設「も」住居「も」建てられる地域 |
26409:
マンション検討中さん
[2023-03-05 13:52:21]
|
26410:
検討板ユーザーさん
[2023-03-05 17:14:38]
|
26411:
匿名さん
[2023-03-05 20:51:19]
ビジネスモールのプロパーならかなりの大手企業だよね。たぶんここいらの都内通勤のサラリーマンよりは高給取りでしょ
|
26412:
通りがかりさん
[2023-03-06 15:23:04]
>>26402 マンコミュファンさん
中学生が小遣い上げて欲しくて連投してたんでしょw |
26413:
通りがかりさん
[2023-03-06 18:26:40]
たしかに過去も中学生っぽい書き込み沢山ありますもんね。なるほど。
|
26414:
通りがかりさん
[2023-03-06 22:29:38]
大阪の方の企業でビジネスモールに歩いていける範囲に
社宅があるって言ったら◯中工務店だな |
26415:
マンコミュファンさん
[2023-03-06 23:47:19]
|
26416:
検討板ユーザーさん
[2023-03-07 08:46:07]
朝の北総線暖房効いてて暑かった。ここは千葉県一朝が寒いから加減が難しい。
|
26417:
匿名さん
[2023-03-07 16:15:23]
まぁ本来は人が住まないような辺境だから仕方ないね
|
26418:
名無しさん
[2023-03-07 17:47:30]
辺境の地のスレッドを毎日毎日、確認していただき誠にありがとうございます。
|
26419:
匿名さん
[2023-03-07 21:58:16]
辺境の民よ~
今日もはるばる都内通勤ご苦労様。 君たち毎日が小旅行みたいなもんだね。 地獄だね~ |
26420:
匿名さん
[2023-03-07 23:00:21]
スレッドチェックありがとう??
|
26421:
検討板ユーザーさん
[2023-03-08 07:50:31]
原小学校西の原中学の増築説明会の議事録が市のホームページで公開されてる。教室不足は草深の急ピッチな開発が諸悪の根源。不動産屋と強欲地主もクソだけど、水道管埋設が開発を加速した面もある。人口急増エリアに住む人は過密な学校も受忍すべきないのに、役所の取り組みが遅いだの、説明会の手続が強引とか、カスハラの極み。
|
26422:
検討板ユーザーさん
[2023-03-08 08:42:57]
|
26423:
評判気になるさん
[2023-03-08 12:05:49]
|
26424:
周辺住民さん
[2023-03-08 14:13:43]
|
26425:
通りがかりさん
[2023-03-08 15:22:55]
ネイティブ千葉県民としては都内に出るなら地下鉄直結だし、そんなに不便じゃないと思うけどなー。
千葉市あたりから総武線で出るほうが目的地までは乗り換えあったり不便だった。 電車で都内まで行くには悪くない千葉ニュー、但し県内他市への移動は不便ってのが住んでみての印象。 |
26426:
匿名さん
[2023-03-08 19:36:29]
あ、そう。
で?だから何? 印西とかいう僻地どーでも良いでしょ。 馬鹿にする対象でしかないわ。 |
26427:
匿名さん
[2023-03-08 20:01:28]
僻地が気になって気になって、しかたありません。
|
26428:
マンコミュファンさん
[2023-03-08 21:52:52]
スルーを覚えましょう
はなから煽る目的の人に対しては、どんな正論も理屈も無意味です |
26429:
評判気になるさん
[2023-03-08 22:10:36]
糞田舎で糞不便、でも糞快適な住環境。なのに小中は糞過密。糞って語彙力の無い折れには便利な言葉だ。
|
26430:
マンコミュファンさん
[2023-03-08 22:13:20]
|
26431:
匿名さん
[2023-03-08 22:37:31]
気になって気になって、この糞田舎の僻地に住みたいけど買えないので、ストレス発散で煽りをしちゃいます。
|
26432:
匿名さん
[2023-03-08 22:59:50]
アンチがいるってことは人気ということなので良いことです。
どーぞアンチしてください。気になって気になってしかないのですね。 |
26434:
管理担当
[2023-03-09 00:33:19]
[No.26433と本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
26435:
マンコミュファンさん
[2023-03-09 04:39:34]
全部屋温泉が出るマンションかぁ…
|
26436:
通りがかりさん
[2023-03-09 06:03:37]
|
26437:
匿名さん
[2023-03-09 06:21:20]
首都圏底辺の印西が気になって気に入ってしょうかねぇんだよ。サンドバッグにしてやるよ
|
26438:
通りがかりさん
[2023-03-09 07:43:02]
首都圏底辺なのに、底辺高校、Fラン大学に通う学生比率は極めて低い。
|
26439:
ご近所さん
[2023-03-09 09:31:54]
底辺?首都圏マンションカースト?
坪単価一番安いかもしれないが、他所60平方3LDKと中央駅近い100平方3LDK、選ぶ方の価値観によるか。 |
26440:
評判気になるさん
[2023-03-09 12:34:04]
マンションで100平米が欲しいって特殊な人種ではあるよね。
普通なら広く伸び伸びがいいなら戸建て買うから。特に印西では。 |
26441:
口コミ知りたいさん
[2023-03-09 12:41:00]
でもマンションは管理が楽だし
眺望もお見合いしないから良いのでは? 戸建てで100平米はハムスター小屋レベルの狭小住宅だけどマンションの100平米は選択肢がない 意外と木更津とか行っても100は無いんですよね |
26442:
販売関係者さん
[2023-03-09 14:06:07]
住む空間は広い方が良い。庭はいらない。階段はない方が良い。
って別にそこまで特殊な話でないと思う。 |
26443:
評判気になるさん
[2023-03-09 16:17:26]
なるほどねー。需要は結構あるってことか。
自分なら戸建ての選択肢外したら、都心狭いマンション、広い印西マンション、究極の選択で迷っちゃう。けど、戸建も同じ話か。 |
26444:
マンション検討中さん
[2023-03-09 19:54:38]
|
26445:
マンション検討中さん
[2023-03-09 20:40:21]
まあ家にかけられるお金が4000万だろうが6000万だろうが1億だろうが同じだよ
同じ金を出せば都心より印西の方が広々した家になるし、同じ広さにすればその分教育費なり豪遊になり好きに使えるお金が増える あとは価値観とか選択の話 何十億も資産があって金が使いきれないような人がこんなスレでグチグチ言ってるとも思えないしな。 |
26446:
匿名さん
[2023-03-09 20:58:15]
牧の原の某分譲地とか、一等地2区画買って広々した家を建てて、推定1億5000万近く使った挙句、外車含めて2台並べてる家とかあるね
近所にそういう家あるけどやっぱりのんびりした環境が好きで来たんだろうなって思う。お金持ちなんだろうけどまったく嫌味のない穏やかな一家 |
26447:
マンション比較中さん
[2023-03-09 21:15:17]
|
26448:
評判気になるさん
[2023-03-09 21:20:19]
温泉付きマンションって聞こえいいけど給水管のメンテが必須だし、風呂も痛むの早いからそのかかる費用から万人受けはしないかも。
なのでやっても占有部分にダメージ与えない共同大浴場付きくらいかな。 |
26449:
マンション比較中さん
[2023-03-09 21:30:04]
|
26450:
マンション検討中さん
[2023-03-09 21:53:07]
なんだ100程度なんだ。
そんな山奥にわざわざマンション買うから もっと広いのかと思ってたわ。ちょっと残念だね |
26451:
マンション検討中さん
[2023-03-09 23:14:44]
温泉付きマンションなんて情報出てるんですか?
|
26452:
通りがかりさん
[2023-03-09 23:17:18]
真名井の湯跡地なら、温泉掘ってあるからそれ使うって事か。でも地下水全戸で汲み上げたら、思わぬ場所が地盤沈下したりして。
|
26453:
口コミ知りたいさん
[2023-03-09 23:19:49]
見たことも来たこともないのか
「山奥」って言ってる時点でどこのエリアの人からかお察し(千葉県内ならね) ちなみに都民なら山の方が望まれるのから「山奥」なんて言わないな |
26454:
匿名さん
[2023-03-09 23:24:59]
このスレを見ている人がよく見ている他のスレリストは千葉市内のマンションが多いですね
印西検討してる人どころか印西市民も千葉市は生活上無縁なのに不思議 まぁ上で書かれているようにお金ある人や都心に圧倒的に近い人が印西なんかにグチグチ書かないでしょうね |
26455:
匿名さん
[2023-03-09 23:46:04]
>>26454 匿名さん
印西で広々戸建てか、もっと都心よりでマンションにするかってのは自分も検討した |
26456:
通りがかりさん
[2023-03-10 07:17:59]
子育て中は印西戸建、子供が進学校進学を機に便利な場所に転居。子供が印旛明誠なら一生ここが住みやすい。
|
26457:
評判気になるさん
[2023-03-10 07:51:48]
パワーカップルならタワマンも買えるから、広々印西と検討になるよね。
消去法で印西に来た層とはちょっと違う。 |
26458:
ご近所さん
[2023-03-10 08:19:04]
まぁ消去法で印西来た人より、好きで住んでる人が多いと思う
消去法だと鎌ヶ谷とか八千代とかの方が交通便利だし値段もさして変わらないからそっち行くと思う 逆に鎌ヶ谷や八千代選ぶ人は印西はまったくもって検討外だと思う 街のつくりがまるで違うし、生活の仕方がまったく変わってくるから その証拠に人口は少ないのに印西は街を活性化しようとがんばる活動家や団体がそれらの自治体よりはるかに多い 良い住み分けできてる |
26459:
マンション検討中さん
[2023-03-10 08:42:47]
ここのすれ、住民の見栄と虚勢が凄いな。
みえみえなんだけど。 いや、だからこそ面白いんだけどね。 でもそんなんだから何時までたっても馬鹿にされんのよ。色々と痛すぎるな |
26460:
周辺住民さん
[2023-03-10 09:16:40]
|
26461:
職人さん
[2023-03-10 09:17:34]
|
26462:
名無しさん
[2023-03-10 12:14:40]
気になって毎日毎日チェックしても、買えないからむしゃくしゃして煽ります。残念な人間です。
|
26463:
マンコミュファンさん
[2023-03-10 13:22:44]
2年前ぐらいまでにまともな戸建て買えた人は本当にラッキーだと思う
今なんて2年前の人と同じ値段出しても駅から離れた市街化調整区域だもん |
26464:
マンション検討中さん
[2023-03-10 15:27:11]
印西の調整区域って基本浄化槽だと思いますけど
後々下水道が敷かれることってあるのかしら? |
26465:
マンション検討中さん
[2023-03-10 16:06:12]
どちらかと言うと消去法で仕方なく住んでる人しかいないイメージ
|
26466:
マンション検討中さん
[2023-03-10 17:41:03]
>>26464 マンション検討中さん
整備の原資になる都市計画税払ってない区域に下水道を整備するのは他県でもいろいろ議論になったことあるみたい。 印西市の計画見ると草深も一部地域少しだけ計画あるみたいね。 個人的には市街化区域にして整備してくれと思うよ。 都市計画税は公園、下水、道路の原資なのでタダ乗りされていると不快感を覚える人もいるかもしれない。 |
26467:
評判気になるさん
[2023-03-10 17:42:33]
|
26468:
ご近所さん
[2023-03-10 19:34:20]
チバリーヒルズを買えず、消去法で仕方なく住んでる、すみません。
|
26469:
匿名さん
[2023-03-10 21:54:26]
おもんない
|
26470:
通りがかりさん
[2023-03-11 06:59:24]
過去のストリートビュー見ると十年前の草深が見られる。畑とか廃鶏小屋とか栗畑とか懐かしい風景がある。こんだけ地価が上がったら誰だってスイカ作ったり栗拾ったり細々やってるより、土地売って濡れ手に泡を選ぶな。
|
26471:
匿名さん
[2023-03-11 07:51:19]
イトーヨーカ堂2026年までに33店舗閉鎖だって
ああいう大型量販店の時代は終わったね~ 中央のイオンも持ってあと数年かな。 |
26472:
検討板ユーザーさん
[2023-03-11 07:53:03]
>>26467 評判気になるさん
激安マンションに住んでる人はだいたい消去法でしょ |
26473:
評判気になるさん
[2023-03-11 09:34:36]
|
26474:
マンション掲示板さん
[2023-03-11 09:40:23]
狭小でない一戸建てほしくて印西まで下りてくるのは消去法でいいのかな?
|
26475:
評判気になるさん
[2023-03-11 09:49:40]
自分の条件に合致する家が
ここでしか買えなかったと言う構図は 同じだから消去法でしょう |
26476:
購入経験者さん
[2023-03-11 09:50:36]
牧の原は別格だから。中央と一緒くたにされたくない。
|
26477:
マンション比較中さん
[2023-03-11 10:49:32]
>>26471 匿名さん
牧の原でジョイ本、メガマックス、島忠の土地はUR等から購入済みだけど ほかのケーズ、東京インテリア、オートバックス、業務スーパー、 サンキ、カワチ、しまむら・・・とかは借地じゃなかったかな? だから今後の業績、ネット販売の動向次第で、牧の原の店舗も いくつかは消えるかもしれないよ。世の中の変化が激しすぎるから。 |
26478:
評判気になるさん
[2023-03-11 12:09:32]
同意
ただ、島忠を牧の原と言うのは無理がありすぎるけど せめて駅徒歩15分圏内 |
26479:
匿名さん
[2023-03-11 12:30:41]
イオンはどのみち消えるだろうけど
それによって中央の旧イオン利用者層を取り込んで 商圏が集約されること、 プラス 若年世帯の消費の成熟化によって 牧の原はこれから繁栄のピーク。 たとえ何店舗か撤退したとしてもすぐに埋まる。 |
26480:
マンション比較中さん
[2023-03-11 13:45:24]
埋まらんよ
|
26481:
マンション比較中さん
[2023-03-11 14:34:48]
牧の原商圏はすでにピークアウト? 宮脇書店撤退がその例。
ビッグホップは既にあのとおり。中央のモールに移転した店舗もあった気がする。 つぎは銀行関連の店舗が印西市内でどう集約されるか注視したい。 |
26482:
ご近所さん
[2023-03-11 16:28:23]
>>26481 マンション比較中さん
ピークアウトかはよく分からないが、宮脇書店のとこに大型TSUTAYAがオープンしたよ。 |
26483:
匿名さん
[2023-03-11 16:44:27]
宮脇書店はTSUTAYAに看板替えしただけ
|
26484:
匿名さん
[2023-03-11 17:43:27]
ビッグホップ、モアなんか空きだらけじゃない?
今はどこも大変な時代だよ。 |
26485:
通りがかりさん
[2023-03-11 18:02:42]
ビッグホップはロピアでもってるようなもんでしょ。スーパー無くなったら結構きついで
|
親になればわかるかもだけど、交通費抜きに、中学生の子供達だけで気軽に繁華街に行けるようにするのが親としての正解、甲斐性とは思ってない
おこづかいってのはお金がないから渡せないんじゃなくて、子供の活動に制限をかける意味もあるんだよ
北総線高いって言っても、都心まで行ったとしても往復2000円強程度で、白井超えて柏まで行くのなんて1000円ぽっち
必要な時には一般家庭なら普通に渡せる額なんよ
あとは教育方針の問題