千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
 

広告を掲載

新スレ主 [更新日時] 2025-02-24 23:48:36
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

26066: マンション比較中さん 
[2023-02-07 15:57:42]
生活必需品購入も娯楽もイオン、収入はイオンでの買物オンリー
田舎地方はどこでも同じ。
26067: 通りがかりさん 
[2023-02-07 18:06:52]
>>26066 マンション比較中さん
一応コストコもあるし都民が買い物に来るジョイフル本田もあります
都心で人気のニトリや島忠もあるけど東京インテリアがオシャレです
ついでにカインズモールもあればビッグホップガーデンモールもあります

そんな私はビッグハウス笑
26068: 通りがかりさん 
[2023-02-07 20:54:37]
>>26062 匿名さん
でた懐古厨wそうやっていつも新住民を
見下ろしたがるけど
何もない千葉ニュータウンがここまで発展したのは新住民がきたおかげ。
開発計画が放棄され何も無いところに取り残されてたあんたらみたいな棄民が
ハッピーになれたのも俺らのお陰でしょ。
感謝されこそすれ見下される覚えはないね
26069: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-07 21:31:06]
所得ランキング的に言うと2000年ぐらいがピークだったな
ニュータウン開発で入居してきた30代夫婦の集団が50代になったからでしょう。

そこから近年に向けて落ちてる。
収入ある世帯は定年を迎え、若い世代が増えたからかね。
最近入ってきた人たちの所得ランキングへの影響のピークはもっと先、10年後20年後でしょう。
26070: デベにお勤めさん 
[2023-02-07 21:38:19]
本当の金持ちが住んでる街なんて東京と、その他2、3市町村ぐらいしかないでしょ
そんなとこと比べてもしょうがない、庶民の街なんだから。
ただ、富裕層がほとんどいない庶民の街の中でも、平均的な所得や住民層に違いがあるのもまた事実
1位になれなきゃ何位でも一緒、ってわけじゃないからね
26071: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-08 00:02:26]
港区みたく、超金持もいれば超カネ持じゃない人沢山、よりは普通の人ほとんどの印西がエエわ。人間ゆるく生きるが一番。
26072: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-08 06:34:34]
>>26068 通りがかりさん

昔から住んでた人がまったくいなくても新しく住んだの?

新しい住民のおかげ?

そんな発想よくできるなぁ
26073: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-08 08:08:45]
通学定期の大幅値下げは、千葉県史に残る大英断だったと思う。うちの子供は学費は親が出す代わりに年30万の定期代は自分で負担させたから、大変だったろう。まあ親的には家が他より安かったから私立の学費3人分払ってもキツキツに成らずに済んだけど。
26074: 評判気になるさん 
[2023-02-08 08:16:40]
>>26071 口コミ知りたいさん

こないだ大江戸線で六本木通ったら、私立小通いと思しき子供を連れたママさんが乗ってきた。上から下までキリッとして気合いに満ち満ちた雰囲気を醸し出してた。港区民には憧れるけど、ユルユル印西民の方が楽チンな生き方だと思う。
26075: 通りがかりさん 
[2023-02-08 08:46:53]
別に古参の人たちも新住民に対して見下してはいないでしよ?
来てくれてありがとうとは思っているとは思うけど、だからといって新住民のお陰とも思っていないと思う。
誰が上なんてないんだよ。
印西市の平均年収が下がったのであればそれは若い世代が入ってきて世代交代しただけ。
26076: マンション掲示板さん 
[2023-02-08 10:20:28]
>>26068 通りがかりさん

個人的にはまったく趣旨の違う話を被害妄想に膨らませて
こういう人がいるのが怖いです

そういう意味の流れじゃないでしょうに

いっしょくたに棄民とか言えるのが恐ろしい


あなたはなぜ引っ越してきたのでしょうか
その印西はどういう人たちが作り上げたのでしょうか
住む前からのあなた方ですか?
26077: 周辺住民さん 
[2023-02-08 10:40:06]
前からいた人も最近来た人も、自分にとって都合の良い地域だから住んでるだけ
慈善事業で来て苦労してるわけでもない、生活するためにお金払ってるだけ
誰が誰に感謝するもんでもないでしょ

昔の人に対して、印西作り上げてくれてありがとうなんて一切考えたことないし
新しい入居に対して感謝しろとも思わない
26078: 販売関係者さん 
[2023-02-08 10:43:23]
>>26073 口コミ知りたいさん
もともとアホみたいに最上級レベルに高かったのを、上級レベルに高いに値下げしただけ
それを千葉県史に残る偉業とするのはちょっと恥ずかしい
26079: マンション比較中さん 
[2023-02-08 11:03:14]
新住民がどこらへんの世代を指すのか知らんけど
今の印西の施設は大体3、40年前の大量入居組を主に対象として完成してるよね。

イオン、ジョイフル、 More、BigHopあたりの現在の主要な商業施設は
そのあたりの世代の人口がまとまってからできた。
コストコ、カインズができたのはちょっと後発で10年ぐらい前か。

ここ10年で増えた人口を反映した商業施設の発展はまだ目立っては見えないな。
まずは商業施設のテナントを充実させるところから着手してもらいたい。
26080: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-08 11:38:26]
>>26073 口コミ知りたいさん
親の都合で印西に来て家を安く済ませて、
高くなった定期代は子供に負担させるって。。。
26081: マンション比較中さん 
[2023-02-08 13:23:41]
商業施設は今がピーク
26082: マンション検討中さん 
[2023-02-08 13:42:21]
商業施設よりも家やマンション向けに土地売った方が手っ取り早いこと、気づいてしまったからな
26083: 職人さん 
[2023-02-08 14:42:07]
人口に応じてスーパーとかが増えるぐらいで、生活が便利になる発展は今後少ないと思うわ
26084: マンション掲示板さん 
[2023-02-08 15:20:49]
個人店はどんどんニュータウンの外に移転してしまいますね。
そもそもニュータウン内は個人店ほとんどないですが…

お店の数は10年前がピークかな。
イオンモールもビッグホップも50店くらい減ってますし。
26085: 名無しさん 
[2023-02-08 15:32:01]
>>26080 口コミ知りたいさん
罪深い親です。貴殿のような聖人君子様にはなれませんでした。
26086: 通りがかりさん 
[2023-02-08 15:34:25]
>>26079 マンション比較中さん

ビックホップは見事に再生。地域ニーズにマッチしたテナントが入っとる。地域といってもニュータウンから半径10キロ圏。
26087: 匿名さん 
[2023-02-08 15:36:14]
老人とファミリー層ばかりだからスーパー日用品店とかホムセン、家具屋、ユニクロ路線の手堅い店ばっかりなんよ
お金に自由が効く単身者や、OLに狙いを定めた店は殆どできない
26088: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-08 15:43:12]
>>26085 名無しさん
聖人君子にはならなくても良いけど、罪深いのはちょっと。。。
26089: 購入経験者さん 
[2023-02-08 15:45:25]
bighopはロピアだけあれば良い
駐車場面倒だからロピアだけ外出しして欲しい
26090: 通りがかりさん 
[2023-02-08 16:53:08]
ぶっちゃけビックホップ自体要らね~
あそこしけてるから使わねー
早く潰れて新しいモールきてほしす
26091: ご近所さん 
[2023-02-08 17:14:50]
>>26087 匿名さん
今後は増えた人口の分、店の数が増えるぐらいの変化だろうね。

ちょっとだけ期待してるのは、人が増えれば同じファミリー向けでも、
ミキハウス、SAPIXみたいな、ちょっと上クラスの施設も入ってくれないかってこと。
26092: 通りがかりさん 
[2023-02-08 18:54:51]
イオンは本当に飯屋関連もアパレルもちょっと使えない店ばっかりでただ広いだけになってるな
26093: 通りがかりさん 
[2023-02-08 19:34:46]
上のクラスの買物は電車ではるばる上京すれば済むけど、sapixとかは毎日だから、そーゆー層の人は住めないね。ユルユル印西には明誠があるから勉強なんかしなくて良いのさ。
26094: 匿名さん 
[2023-02-08 20:16:06]
イオンのトップバリューシリーズは
何でも安くて凄く助かるけどな。
26095: eマンションさん 
[2023-02-08 21:30:07]
印西市民レベルだと西松屋は有難い存在だけど、それでも中央牧の原に3店舗あってもな、って感じ
TSUTAYAも牧の原に2つあっても

人口に応じて同じような店が増えるだけどころか、同じ店が増えていくという笑
26096: 周辺住民さん 
[2023-02-08 22:22:17]
牧の原は今は未就学児が多いから西松屋とかの幼児向け店舗が増える
4、5年後ぐらいには小学生向け学習塾が増えるかもね
26097: マンション比較中さん 
[2023-02-08 23:28:04]
SAPIXの千葉県校舎は柏、松戸、船橋、千葉、幕張、浦安

まあ予想どおりの面構えだけど、ここに印西が入ると少し場違いだねw
そもそも私立中学自体遠いから、子供が多くても中学受験の顧客としては弱いしね
26098: 通りがかりさん 
[2023-02-08 23:45:39]
ショッピング関係より、学童や保育園をもっと増員してほしい。
26099: 通りがかりさん 
[2023-02-08 23:48:14]
連投で申し訳ないけど、子供が増えているんだから市は対応してくれ。
学童も保育園も全然足りないぞ。
26100: 通りがかりさん 
[2023-02-08 23:52:12]
BIG HOPの空きテナントいっぱいあるんだから学童くらいならできるでしょ?
増やしてくれよ。
待機児童とか学童の待ちはどんどん増えるぞ。
空きテナントいっぱいなんだからそんなところに力を入れろよ。
市民のこと考えるなら何でもかんでもDSきするんじゃない!
26101: 周辺住民さん 
[2023-02-09 00:47:32]
市に向けた要望意見なら市に投書しないと意味ないのでは
26102: 購入経験者さん 
[2023-02-09 07:39:08]
>>26099 通りがかりさん
別に市も馬鹿じゃないのでそこらへんは十分わかってる。人口増加と児童向けの需要の増加は一時的なものでピークは既に超えており、あとは緩やかに減っていきます。
永続性が無いので費用対効果的にあまり投資しても意味がないので優先順位的に低いのです。
今の必要とされている方には多少の不便は我慢していただきやり過ごす。これが血税の使い方としては一番賢いやり方なのです。ご理解頂きたい。
26103: 評判気になるさん 
[2023-02-09 08:32:04]
>>26102 購入経験者さん

でも、小学生から入る学童に関してはこれからが人口ピークじゃないかな?
牧の原小学校とか増築してるし、今の3年生以下は6クラスだから小学生は来年度以降も増えていくことにならないかな?
26104: 周辺住民さん 
[2023-02-09 09:39:17]
>>26103
学童の待機児童って何人ぐらいいるん?
定員自体は結構ありそうだけど
26105: ご近所さん 
[2023-02-09 10:36:03]
7つ目のSAPIXはあってもいいと思います、渋幕、開成、桜陰は一応通える距離だが。中央と牧の原のどこに置くかまた揉める、まあマンションの住民は上昇志向高い気がする。
26106: 通りがかりさん 
[2023-02-09 11:52:44]
>>26105 ご近所さん
揉めるって言っても別に住民が望めばできるもんでも住民が場所を決めるもんでもないからな。

でもまあ、私立中学って裕福な家庭が目指すもんだし、今ならやっぱり牧の原北側の家庭が有力顧客なのでは?BIG hop東側に作れば電車通学も可能だし。

SAPIXに限らず、教育の選択肢が多いってのは街として重要だと思うから、今後発展していって欲しい。
26107: 名無しさん 
[2023-02-09 12:14:31]
>>26105 ご近所さん

今7つ目置くなら、流山じゃない?
印西の駅前おいてもターゲットが少なさそう
戸建なら客はいると思うけど広範囲すぎるし、印西の駅前マンションの価格帯だとそこのターゲット層にならなさそう
26108: 周辺住民さん 
[2023-02-09 12:16:43]
>>26103 評判気になるさん
生徒が増えて困ってる人が増えるようなら対応されるのでは?
学童って学校敷地を使うことが多いし、牧の原小敷地内だって現時点でも学童ある。
それに小倉台小みたいに生徒数増えたら、第3学童クラブまでできて合計200名ぐらい受け入れてくれてるよね。
学童が全然足りてないってのは、現時点でどれぐらい足りてないの?

ちなみにですが、もしこの場に学童に携わってくださってる方いたら、感謝申し上げます。
26109: 購入経験者さん 
[2023-02-09 12:34:25]
>>26107 名無しさん
SAPIXって広範囲でも人呼べるからな
言ってしまえば、SAPIXに通うぐらいの子なら柏校舎があればおおたかの森に住んでても普通に通えるし、

仮に印西にできるとしたら牧の原だろうが中央だろうが、北総線の交通費払ってでも通う人は多いだろう。白井ぐらいまでは一応カバーされるね(鎌ヶ谷の人は多分柏とか行くから)。
26110: マンション掲示板さん 
[2023-02-09 13:38:35]
置くなら成田でしょうね
4方向に路線があるので
佐倉高や成田高校も名門ですし
26111: ご近所さん 
[2023-02-09 13:53:44]
SAPIXに通って、佐倉高や成田高校を受験する?
26112: ご近所さん 
[2023-02-09 13:59:42]
揉めるとは、あくまでも仮説の話でも、また牧の原と中央の戦いになってしまうこと。
26113: 匿名さん 
[2023-02-09 15:53:55]
揉める揉めないっても
今の中央には
SAPIXにかよえるような層は少ないと思うけどね。
26114: 通りがかりさん 
[2023-02-09 18:08:20]
牧の原を目の敵にしてるのは中央だけだと思われる。
牧の原民は眼中にもないよ。
26115: 評判気になるさん 
[2023-02-09 21:43:51]
中央と牧の原でもバチバチしてるの?
北と南でもバチバチして、戸建てとマンションでもバチバチして。大変だね(汗)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる