千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
 

広告を掲載

新スレ主 [更新日時] 2025-02-25 07:02:29
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

25886: 通りがかりさん 
[2023-01-20 21:43:13]
大地震がきたらその時は大抵の自治体が壊滅的だよ
と言っている埋め立て地の人と同じに聞こえるけど

まぁいま増加してるのは悪い話じゃない
牧の原のお陰で印西が発展してるんだ、という牧の原地区の人の自負もどうかと思うけど、

30年後は牧の原小も原小も滝野小も1~2クラスになるなんてわかりきってて
だからといって
印西がゴーストタウンになるってネガする人もおかしな話
25887: 通りがかりさん 
[2023-01-20 23:50:03]
ジョイフル本田の北側、地図上で「いすゞモーターオークション東京会場」と「古新田第一橋」の間くらいを工事してるんだけど何をしてるか分かる方いますか?
25888: 通りがかりさん 
[2023-01-21 02:13:29]
しかしもう市街化調整区域しか残ってない
25889: 名無しさん 
[2023-01-21 02:24:18]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
25890: 名無しさん 
[2023-01-21 06:20:04]
>>25882 マンコミュファンさん さん

それって、ちょっとズレてませんか?デパートやGMSが駅前から撤退したのは、車社会に対応出来なかったから。マンション建てて駅前人口増えれば、それこそ発展といえます。
25891: 名無しさん 
[2023-01-21 07:58:42]
>>25890 名無しさん

マンションと駅周辺住民の利用がメインだと北総鉄道としては投資として駅作るメリットあるんですかね?
25892: 通りがかりさん 
[2023-01-21 08:53:31]
本当はIR誘致とかしてほしいけどさすがにそこまでの土地は余ってないかな
25893: 購入経験者さん 
[2023-01-21 10:24:58]
>>25892
IRとかw
環境破壊につながるだけでしょ。アホすぎ
25894: 匿名さん 
[2023-01-21 12:31:35]
かって千葉ニュータウン構想が破綻した時
膨大な空いた土地が不良在庫として
山積みされていたが
それがいまや品薄状態
誰が現在の状況を想像できただろうか
過去を知る者としては感慨深いものがあるのである。

栄枯盛衰は歴史の常である。
かってお隣の茨城県で県南の商都として栄えていた
土浦や取手は見る影もなく寂れてしまった。
これもまた印西とは対照的で両県での居住経験者にとっては時の流れのダイナミズムを感じて感慨深いのである。

印西はもう十分発展はしたが今後
どう持続して行くかが課題である。

不良在庫を売り捌くことに専念した結果
無計画に二束三文で切り売りされて
乱開発になってしまった感は否めない。
ある意味代償として可能性を自分で摘んでしまったとも言える。

行政には持続可能なまちづくりを期待するのである。
25895: 匿名さん 
[2023-01-21 14:02:13]
とりあえず北総鉄道の持ち出しで駅を作るのはあり得ないと思う。
それなら運賃下げるよ。

印西市が有名企業や目玉商業施設を誘致した時にお金出すくらいかと。すくなくとも今時住宅街のために駅新設はない。
25896: マンション掲示板さん 
[2023-01-21 14:11:06]
>>25894 匿名さん
いろんな自治体が今後の人口減少見据えて、街の開発を駅前中心にコンパクトシティ化構想して公共インフラの集約化図ってる中で、開発拡げてしまったのがどうでるか。
隣の県で同じように車社会の移住者で人口増えてるつくば市もコンパクトシティとは逆の路線進んでて、どうなるのか気になるところ。
25897: マンション比較中さん 
[2023-01-21 15:51:47]
>>25877
中古トラックのオークション会場みたいですね。
25898: 評判気になるさん 
[2023-01-21 19:34:09]
自分としては発展させるなら計画的に未来を見据えてやってほしいが、
市街化調整区域の乱開発でも何でもとりあえず人口が増えれば喜ぶって人もいるしね
25899: マンション掲示板さん 
[2023-01-21 20:33:10]
すごいね。みんな印西市の事めっちゃ考えてあげてるやん
25900: 名無しさん 
[2023-01-21 20:51:02]
昔に比べて時流が早い世界で、誰も読めない未来に対して漠然とした中長期の計画を立てることには意味がない
大事なのは街づくりの方針やブランディングであって、それをブラさずに目の前の実需に対して常に年度ごとにスピーディに計画を見直すことが重要
現実から解離した5年、10年のマスタープランや予測数値なんてもんを金かけて作って、後生大事にしていて、ここでも印籠のように出してくる人を見るとため息出るわ
25901: マンション比較中さん 
[2023-01-21 21:57:56]
>>25900 名無しさん
スピーディーに見直して計画修正してれば理想だけど、
現実は市街化調整区域のまま見直しも短期の計画も検討すらなく、無秩序に開発されてるだけ
街づくりの方針もブランディングも何もない最低レベルの開発
25902: 匿名さん 
[2023-01-21 22:05:58]
いすゞの施設は正直迷惑、通学路を仮ナンバーの乱暴な運転のトラックが猛スピードで通過したりしてる。
事故になったらどこまで保障されるか。車検切れトラックでスクラップ運んでる外国人も多い。
25903: 匿名さん 
[2023-01-21 22:12:13]
予定や計画どおりに進まなかったなら計画を修正すれば良いけどね。計画外の乱開発を管理しようともせずに放置してるようじゃ駄目でしょ。法律上合法だとしても何らかの対応や動きは見せて欲しいわ。
25904: ご近所さん 
[2023-01-21 22:21:51]
市街化区域については都市計画通りに発展が進んでる
市の開発としては修正の必要なし
というスタンスなんでしょう

で、市街化調整区域についてはどうにもならないし管轄外、と
25905: 通りがかりさん 
[2023-01-21 22:25:28]
無理。市にとって都合が良いから。
面倒な調整しないで勝手に人が増えてくれるんだから最高でしょ。
環境破壊がどうとかいう人もいるけど、正直言って大半の市民には関係ないし、市街化区域に組み込まないからインフラ投資も最低限。
ペイに対して税収のリターンは大きく、人が増えることで地域経済の振興にも寄与してくれる。まさに皆さんが求めている持続可能なまちづくりですな。喜びましょう。
25906: ご近所さん 
[2023-01-21 22:28:12]
>>25886 通りがかりさん
むしろ、地盤が強固な場所に住んでるのに、大地震がきたら終わりだからこの街はダメだよ、って悲観するようなもんでしょ
25907: マンション掲示板さん 
[2023-01-21 22:32:19]
>>25894 匿名さん

まあ、世の中思い通りには行かんもんじゃ。おまいさんの人生もそうやったやろ。だから下手くそな文章で上から目線は止めた方がええぞ。
25908: マンション検討中さん 
[2023-01-21 23:19:25]
人口増えただけの街って、上で上がってる30年後どうなるんだって持続可能な町づくりの解決案とは程遠いでしょ
今大量に入ってきた人が老いたとしても税収が得られるシステム作りが、持続可能な街かと

他の街と比較すればDCは持続性の点で優位性はあると思うけどな。
DCは常に改修が必要とされる施設だからこそ、莫大な固定資産税が持続的に入ることが想定されるわけだし
もしDCが将来必要とされない時代がきて撤退されるなら、その時は平で地盤が強固な広大な敷地が別の事業向けに空く。
人だけで埋めると、高齢者以降は財政上は負荷でしかないし、一度宅地になると追い出して土地用途を変更するのも至難の技だからな。
25909: マンション掲示板さん 
[2023-01-21 23:38:44]
DCじゃないけど、電機大の跡地みたいになったら結構悲惨だよな。土地も売らず跡地は雑草だらけで建物もそのまま状態だし
25910: 名無しさん 
[2023-01-22 06:58:58]
みんな30年後とか言っているけど、実際早ければ7年後には小学校の生徒数は下降していきそう。
25911: 匿名さん 
[2023-01-22 07:03:33]
>>25909 マンション掲示板さん

建物のメンテナンスはしなきゃなんないから、結構な出費だと思う。早くDcに売りやいいのにね。もしくは、用途変えて住宅。
25912: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-22 07:05:16]
>>25908 マンション検討中さん

ラストベルトみたく、廃墟が放置差れるなんて未来も有り得る。
25913: 購入経験者さん 
[2023-01-22 09:46:38]
DCは無駄すぎるくらい堅牢に作ってるからな~
何重にも重い防火扉で囲ったりして
多少の災害ではびくともしない要塞みたいな作り。
これを解体するなら相当な費用が必要になる。
誰が解体費用を負担するのか。
DC事業者が撤退時に解体費用を負担せねばならないという法はない。
鬼怒川温泉とかも廃ホテルの巨額の解体費用だれも負担できず買い手もつかず放置されて荒れ放題。
DCも撤退しても解体されず、老朽化した建物がそのまま放置され廃墟化
なんてのは十分可能性あるな。
ここ数十年でITテクノロジーの発展は日進月歩なわけで。
そもそもサーバー筐体自体がもっとマイクロ化する未来になると言われてるし。
パラダイムシフトが起きる可能性はある。
そしたらあんな広大なスペース不要だし。
撤退>廃墟化は十分ありえるな。
DCあれば安泰とか言ってる馬鹿が多いけど
25914: マンコミュファンさん 
[2023-01-22 10:12:10]
>>25913 購入経験者さん

サーバーがマイクロ化しても、データ量は桁違いに増えるので変わらないかと

あと、それならどういったものなら安泰なのか


25915: マンコミュファンさん 
[2023-01-22 10:15:39]
それからデータセンターというかサーバーはある程度の質量と安定性が必要です
現在でもアップルやグーグルをはじめ、
印西なんかのデータセンターよりも巨大なものが世界中にどんどんできています

他力本願でも
いずれ竹とんぼで空飛べるから空港なんて要らない、
みたいな理論より無いよりはあるほうが良いと思いますが
25916: 匿名さん 
[2023-01-22 11:53:05]
人がいない方が良いなら
お手本としてまずは自分が出ていってくれw
どうせ誰もが行く末は高齢者なんだからな
25917: 匿名さん 
[2023-01-22 12:31:11]
何でも反対、批判したい奴はいるからなー
野党とか左翼とか
批判することでマウントとりたいだけでしょ
代案もないのに批判すんな
25918: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-22 15:06:26]
安泰なものなど世の中には無い。何がどう転ぶか分からん。但し転び方にはプラスの例もある。印西みたく。
25919: 評判気になるさん 
[2023-01-22 20:13:57]
どうディスろうが今現在首都圏の市町村で注目され今以上発展が予想されてるのは間違いないですから(笑)
今住んでる人、これから住む予定の人の有意義な情報のやり取りしたいですね。
25920: マンション掲示板さん 
[2023-01-23 09:27:46]
廃墟が放置されて対処に困るのは住居だって病院だって商業施設だって一緒。そんなリスクを上げたらどんな施設も立てられんわ

むしろ住居の方が、あちらこちらでミニ開発が放置されて問題になってるが、住居という性質上手を出しにくい、所有者が個人レベルで無数に及んでて個別連絡や対処がし難い、ポイントで数件放置されるだけで辺り一体が使いにくくなる、などの問題がある。

広大な敷地を大手企業が管理してるほうが遥かに将来の不安がない。
解体しても売り物にならないような土地と違って、地盤が堅固で平でまとまった広い土地になるしね。
25921: 匿名さん 
[2023-01-23 09:38:07]
それこそ、どうディスろうが今現在日本で有数のDCに適した土地として注目されていて、税収も数十億単位で寄与してて、今以上発展が予想されてるのは間違いない
25922: 通りがかりさん 
[2023-01-23 09:42:27]
>>25910 名無しさん
牧の原小学校のピークは令和7年とされています
25923: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-23 10:51:39]
まあさすがに「首都圏の市町村で注目され」の段階は終わったな
ミニ開発計画やマンション一棟の建築予想で住民がああだこうだ言うあたり平和なもんよ
25924: 匿名さん 
[2023-01-23 11:00:05]
例えばアットホームタウンたかはなの売れ行きはどうなん?
25925: マンション掲示板さん 
[2023-01-23 13:03:36]
つくづく家探しって運と縁だよなー

数年前に探せば駅10分の戸建やら、値段下げても市街化地域の戸建てだの山ほどあったのに
今探すと同じような値段で駅から20分になったり市街化調整区域になったりで
25926: マンション検討中さん 
[2023-01-23 14:24:58]
>>25921 匿名さん
今開設準備中のDCが稼働する3年後にはさらに年30億の増収が見込まれ、財政力は浦安成田と肩を並べるそうな
25927: 匿名さん 
[2023-01-23 15:40:38]
>>25925 マンション掲示板さん

10年以上前とかだと逆に牧の原駅前一等地は売り出してないしね
早ければ良いわけでなくタイミング、運だね
25928: 名無しさん 
[2023-01-23 18:07:22]
どう成長したら人の入れ替えもある市になるのかな?
俺的には港北ニュータウンみたいになって欲しいんだけど、やっぱり東京へのアクセスだけじゃなくて千葉市へのアクセスもできないと難しいのかな?
25929: 匿名さん 
[2023-01-23 19:26:54]
久しぶりに牧の原周辺を車で走ってみた感想。
なんだか少し狭苦しい土地に同じような戸建てがギッシリと建っていた。
買い物の利便性は高くても、息苦しさを感じ自分はここには住めないと思った。
もう少しゆとりのある空間が欲しいと感じた。
25930: ご近所さん 
[2023-01-23 20:03:30]
日本で牧の原周辺よりゆとりのある空間があります?
チバリーヒルズを買うか、北米へ移住しかないね。
25931: 匿名さん 
[2023-01-23 20:18:58]
>>25930 ご近所さん
中央駅圏以西の千葉県住宅供給公社、UR戸建て分譲に比べて
一戸当たりのゆとりがない感じがしました。
個人的な感想なので気にしないでください。


25932: 匿名さん 
[2023-01-23 21:18:06]
牧の原も色々あって、マンション用地から転用した駅近は建蔽率が高いので土地が地区計画の50坪ギリなところが多いので近く感じる。
一種低層地域は60坪ほどになるのでかなりゆとりを感じるね。
4丁目だと駅前トヨタとお隣エイテスが中高層地域なのでキツキツ。
25933: マンコミュファンさん 
[2023-01-23 21:21:56]
>>25931 匿名さん

ニュータウン地区なら敷地面積の最低は170平米というのは同じだし、牧の原でも敷地300平米超の家は結構ある。
そして公園、遊歩道は他の地区と遜色ないと思う。
具体的にどことの比較?


25934: eマンションさん 
[2023-01-23 21:34:10]
>>25933 マンコミュファンさん
牧の原の無電柱地域で言うと、トヨタ、エイテスは中高層からの転用で50坪ギリギリ、その他は一種低層で最低55坪、分譲エリアによっては60坪平均だったりもする。この差は大きいよね。車1-2台分の駐車場ほど違うから。
25935: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-23 21:34:56]
>>25931 さん

牧の原のどこを走ったのかわからないけど、わりかし場所によるような。
駅前ノーブルとかは建蔽率60だったかな?駅前の土地を細かく分けてるせいか狭く感じる。
グレーシオンは40だっけか、広々してるよね。
浄水場近くのレーベンは建蔽率知らないけど全体的に建物が暗いせいか圧迫感ある。

みたいな感じで。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる