千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。
現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)
■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
25766:
匿名さん
[2023-01-10 22:09:21]
|
25767:
マンション検討中さん
[2023-01-11 00:38:08]
|
25768:
検討板ユーザーさん
[2023-01-11 04:42:22]
|
25769:
マンション検討中さん
[2023-01-11 09:55:40]
>>25768 検討板ユーザーさん
4丁目に住んでるけど、自転車や車で走る限りそんなにボコボコなイメージないけどな 白線は定期的に直してくれてるよ MOREワンダーグー側の交差点も最近直してた 信号不足は感じる。 信号の設置は県管理だから素早い対応が難しいんだろうね |
25770:
ご近所さん
[2023-01-11 10:35:43]
うちが軽自動車だからか464とか県道190とかジョイホン裏とか一部区間で荒れた部分はあるの感じますね
|
25771:
マンション検討中さん
[2023-01-11 12:03:57]
|
25772:
検討板ユーザーさん
[2023-01-11 22:03:09]
ジョイフルと三丁目のT字路は確かに早く信号ができたほうがいいですね。
あそこ一体は年度明けくらいからほとんど開発完了だよね? 小学校の通学に不安を感じる親は多いと思う。 |
25773:
マンション掲示板さん
[2023-01-11 22:47:30]
>>25772 検討板ユーザーさん
3丁目から小学校に行くのにあの丁字路は使わないのでは |
25774:
匿名さん
[2023-01-11 23:59:32]
>>25765 マンコミュファンさん
これかな https://www.iwai-y.jp/reports/kawara132.pdf 1年以上前の記事だけど。 信号設置の要望、実現するのは1割ぐらいって書いてあるね。みんな自分のところは何とかして欲しいと思うだろうけど、全部を取り合うと交差点の度に信号みたいになるからね。 ちなみに横断歩道も取り組んでるようでした。 薄い横断歩道とか道路の補修で困ってる箇所あれば相談どうぞ、って書いてあったよ https://www.iwai-y.jp/reports/kawara138.pdf |
25775:
マンション掲示板さん
[2023-01-12 00:13:25]
|
|
25776:
マンション掲示板さん
[2023-01-12 00:44:16]
>>25775 マンション掲示板さん
三丁目西側ってのがゴルフ場の方の草深番地のことを指してるならわからんですけど、 上で言ってるのは、新しく開発された3丁目分譲地であれば、指定通学路は北に向かって別所谷津公園の方で、T字路と通学の不安は無関係じゃないの?ってことです ごめん、四丁目側の住人だから推測入ってますが |
25777:
eマンションさん
[2023-01-12 01:31:42]
通学路であれば安全対策は年次で見直しており、横断歩道の補修等も優先的に行われてるはずですね。
一例を上げれば、原小学校と草深公園の間の押しボタン式信号は、車通りはそこまでだけど通学路対策の一環で設立されたはずです |
25778:
匿名さん
[2023-01-12 07:28:17]
トヨタと創建の分譲のT字路?
あそこだったらたしかにほしい。 信号できたらジョイフル本田に行きやすい。 |
25779:
匿名さん
[2023-01-12 08:15:52]
牧の原住民ではないけど
歩行者信号賛成! 中の住宅地に車はたいして往来無いし見通しは良いからね。 逆に歩行者は大変。 でもジョイフル裏は4車線希望。 |
25780:
ご近所さん
[2023-01-12 09:30:29]
まあぶっちゃけ三丁目の人が車が出しやすくなる、歩行者ならジョイフルに行きやすくなる、ぐらいの役割で、使用者も用途も限定されてるからね。
通学路でないなら実現は難しいでしょうね 個人の感想ですが、詰まりがちな車の流れを余計に遅らせるわりに効果が少ないと判断されそう。 トヨタと創建をつなぐ横断歩道ぐらい引けば、とは思う。 上にあったジョイフルアスレチック前の信号は、スクール生だけでなく別所地域から県道64号までを一通りカバー、曲がり角直後、消防署から渋滞が続いて見通し悪く別所方面から右折することもさらに困難になってる、って感じなので、まずはそちらからでしょうね |
25781:
通りがかりさん
[2023-01-12 10:07:18]
小学生が縁石を乗り越えて道路を横断しているのを見かけます。縁石に切れ間がないし、ベビーカーや自転車も渡りづらい。歩行者が安全に渡れるよう、最低限の横断歩道は必要だと思います。通学路を整備するなら、T字路よりも別所谷津公園付近の横断歩道設置が優先のような気がしますね。
|
25782:
評判気になるさん
[2023-01-12 12:12:27]
|
25783:
マンション検討中さん
[2023-01-12 12:16:06]
|
25784:
匿名さん
[2023-01-12 16:28:57]
やっぱりこのスレは最近印西に家を購入した人、多いんですね
|
25785:
マンション掲示板さん
[2023-01-12 21:44:36]
人口増加率高いのに、マンション建てる計画はないんですかね?
やっぱりここは一戸建ての町なんですかね。 |
25786:
匿名さん
[2023-01-13 08:09:21]
|
25787:
マンション検討中さん
[2023-01-13 08:43:03]
思ったんですが牧の原小学校周辺、スクールゾーンって道路に記載ないように感じるんですが、あれってどうなんですかね?
これからなのかな? |
25788:
検討板ユーザーさん
[2023-01-13 09:23:09]
>>25787 マンション検討中さん
その道路が安全かどうかで判断されるのでは? なんでもかんでも行政任せにするより いまの現状で大人たちが子どもたちをどう守れるか活動できたらいいね 印西にはここよりもっと危険で交通量が激しい通学路、学区があるけど、子どもの事故はないんですよね 大森地区とかたぶん市内最強で危なっかしい 地域ぐるみで見守ってるからでしょうね 木刈とか高花戸建ての街も よく旗持って立ってますよね 私は車で市内縦断するのでよくわかります 牧の原ではそういうのないんですか? |
25789:
マンション検討中さん
[2023-01-13 11:38:43]
|
25790:
周辺住民さん
[2023-01-13 11:57:14]
真名井の湯千葉NT店が閉店/東急不と日鉄興和不が取得
[建設通信新聞 2023-01-13 5面 ] 千葉県印西市にある温浴施設「天然温泉 真名井の湯 千葉ニュータウン店」が15日に閉店する。 |
25791:
評判気になるさん
[2023-01-13 12:10:28]
|
25792:
名無しさん
[2023-01-13 15:24:49]
ブランズか、リビオか
|
25793:
名無しさん
[2023-01-13 19:57:08]
早くも人口が11万人を超え、中央にはまたマンションが建ちそうだ
発展拒否おじさんは今頃咽び泣いていることだろう |
25794:
マンション掲示板さん
[2023-01-13 20:49:17]
あの立地ならある程度の広さとって80平米越えくらいで4000ちょいって感じがギリだろうなあ。住宅金利も固定が上がって変動もそろそろな兆候もあるし。
|
25795:
マンション掲示板さん
[2023-01-13 21:17:50]
温泉付きマンションなら興味あります
|
25796:
通りがかりさん
[2023-01-13 21:32:02]
本当にマンションだとすると
印西でこのクラスのデベが建てるのは超久々 |
25797:
eマンションさん
[2023-01-14 13:24:38]
真名井はかなり塩分強めの泉質だからマンションに引き込んだら配管すぐだめになりそう。
|
25798:
職人さん
[2023-01-14 13:38:37]
>>25793 名無しさん
人口がある程度のペースで増えるのが今年ぐらいまでで、来年以降は年間100人ぐらいしか増えないでその後減る、ってのが市の公式試算 多少上振れしても11万2000?11万3000ぐらいが限界でしょ |
25799:
匿名さん
[2023-01-14 16:12:07]
草深の土地はまだまだ開發余地あり。
|
25800:
匿名さん
[2023-01-14 17:32:01]
飲食出来てマッサージあり
露天風呂も充実した1日中ゆったり過ごせる新しい温浴施設が欲しいなぁ。。 |
25801:
マンション検討中さん
[2023-01-14 18:14:14]
近年土地用途には変更ないからね。人口の上振れって草深の予定外無秩序開発の分と、真名井の湯みたいに商業施設が建って欲しい商業地にマンションが建つケースよね。どちらも微妙だなー。
|
25802:
入居前さん
[2023-01-14 21:40:18]
牧之原駅前にもマンションありか
|
25803:
ご近所さん
[2023-01-14 22:32:38]
>>25801 マンション検討中さん
相変わらず印西の商業施設はパッとしないな 中央はトライアル無くなってTSUTAYAもいなくなって真名井の湯跡地の商業地域もマンション化 イオン周り以外、商業施設がどんどん消えてくな ベルクに感謝か TSUTAYAは牧の原に移動とは言え、元あった宮脇がTSUTAYAになったわけで 印西全体では本屋が一個消えた計算 |
25804:
匿名さん
[2023-01-14 22:57:15]
そもそも本屋なんて別に要らねーだろ~
もう紙の時代じゃないし 本はネットで電子書籍買えば良いし レンタルとかプライムビデオで十分じゃね 特に無問題 |
25805:
マンション検討中さん
[2023-01-14 23:22:42]
今後人口を増やしたり北総線のさらなる値下げのためにやっぱり大学や企業の誘致は必要だと思うんだけど、難しいのかな?
地盤が何より強いから筑波みたいに研究所や大学ができてもいいと思うんだけど。 |
25806:
匿名さん
[2023-01-14 23:28:59]
本屋は実店舗の方も面白いけどな。平積みとかポップで新しい出会いもあるし、中身を軽く確認することもできる。
でもネットとかで売上が分散されて利益少なく苦しい業界なのは確か。ある程度栄えてる場所でないとやっていけない。寂れた町では本屋の衰退進むだろうな。 |
25807:
検討板ユーザーさん
[2023-01-14 23:50:06]
印西はあれができたこれができたって沸くこと多いけど
昔から比べると店舗数は減っているんだよね 島忠、スポーツデポもどうなんだろ イオンは明らかに苦しそう ビッグホップ2階はいつ埋まるか 周りの自治体(柏、船橋、成田)が強すぎる アリオ柏や成田イオンの充実ぶり 頼みの茨城商圏も取手のイオンができたらごっそり持ってかれる そもそもこの辺ショッピングモール多すぎ |
25808:
口コミ知りたいさん
[2023-01-15 00:10:26]
>>25807 検討板ユーザーさん
同じニュータウンの港北や港南エリアもショッピングモールだらけですよ。 ただ、それでもやっていけるのはやはり人口が多いからではないでしょうか? そもそも千葉ニュータウンは当初30万人規模のニュータウン計画だったはずなので今の波に乗って人口を増やすことを考えるでしょうね。 将来的に成田新幹線計画も復活したりしたら良いんですけど…さすがにそれは無理か。 個人的には人口増えて発展するのはWelcomeですね。 |
25809:
マンション比較中さん
[2023-01-15 00:11:16]
本屋も銭湯も全市民に需要のある必須な店とは言えないけど
必須な店以外どんどん減ってってマンションとイオンぐらいの街になったら悲しいもんよね |
25810:
eマンションさん
[2023-01-15 00:17:30]
|
25811:
検討板ユーザーさん
[2023-01-15 00:38:01]
>>25808 口コミ知りたいさん
港北や城南にそんなにありましたっけ 数があっても規模はちゃちいような イオンモール成田 イオンモール八千代緑が丘 ヨーカドー村上 イオンモール新鎌ケ谷 アクロスモール新鎌ケ谷 アリオ柏 イオンタウンユーカリが丘 モラージュ柏 イオンタウン柏 アウトレット酒々井 アウトレット阿見 ちょこっと行くだけでこれだけあり、 さらに行くと ららぽーと船橋 イオンレイクタウン ららぽーと三郷 IKEA三郷 IKEA船橋 ららぽーと柏の葉 イオンモール柏 イオンモール幕張新都心 イオンモール津田沼 うち日本最大級が3つ ついでに柏高島屋 ステーションモール おおたかの森sc 船橋東武 がある |
25812:
マンション検討中さん
[2023-01-15 00:42:35]
駅前のただでさえ残り少ない商業地域さえマンションになってくのかね。
一度住居にしちゃえば、その後は未来永劫商業施設には使えないからな。 千葉ニュー南口はダイエー跡地もパッとしないし、もはやベルクとパチンコぐらいしかないね。 駅近でも安く買える街(ただし商業施設は他の自治体に行くのがオススメ) みたいな立ち位置なんだろうな |
25813:
匿名さん
[2023-01-15 07:11:16]
このままだと尻すぼみなのは明らか。
地政学的に本来商業が栄えるような立地でないし、 単独で商圏を形成維持するには人口が少なすぎる。 やはり発展と繁栄を持続するためには新駅という起爆材が必要だな。 |
25814:
検討板ユーザーさん
[2023-01-15 07:42:22]
>>25813 匿名さん
新駅作っても新駅周りの人が得するだけで終わるような気も |
25815:
匿名さん
[2023-01-15 09:52:20]
別に商業施設無くてもあんまり困らないような気がする。
なんでもネットで買える時代になったから。 実店舗に行く必要性があんまり無い。 スーパーさえあれば生きていける。 もし必要ならちょっと足を伸ばせばいいだけ。 郊外なんだしそれで十分。もともとあんま期待していない。 DCあれば税収は確保できるわけだから 人口はあまり増やさず行政が少ない人口に行き渡る高い住民サービスを行えばいい。 そういう意味では人口は逆に減った方がいい。 人口が少なければ一人当たりの受給額は増えるから。 |
MyCityReportとか千葉県警から要望出せばいいと言われたらそれまでなんだけど