千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
 

広告を掲載

新スレ主 [更新日時] 2025-02-26 01:34:11
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

25342: マンション検討中さん 
[2022-11-11 09:10:43]
>>25340 マンコミュファンさん
牧の原駅前(ビッグホップあたり)は近隣商業地域だから、
パチンコとか車庫や倉庫は立てられても、住宅地周辺周辺にふさわしくない危険な施設や風俗施設は立てられないけどね。

まあおすすめかどうかはともかく、住人が受忍して入るなら良いのでは。
まだ建つかもわからんし。
25343: 周辺住民さん 
[2022-11-11 09:26:55]
商業地域で建てられる施設一覧みたいの見たけど本当何でもいける感じですね

少し前に商業地域にDCを作るのはルールの未整備をついたやり方だからやめろ、みたいな話がありましたが
車庫・倉庫・事務所が可能なことを考えると、DC造るのも地域用途の趣旨に則ってそうですが
DCが必要かどうかでなく、可能かどうかという話です
25344: マンション検討中さん 
[2022-11-11 10:00:58]
>>25343 周辺住民さん
データ保管庫という位置付けが新しく出てきた概念で倉庫と言えるか不明確。
結局「事務所」という位置づけで建ててるんだっけな。
で、「こんなの事務所と言い張って建てるのはおかしいだろ」みたいな批判が上がってたような。
どちらかというとルールの未整備を利用した批判、って感じ。
25345: デベにお勤めさん 
[2022-11-11 22:33:36]
目指したいものが具体的に見えないんすよね、CNTの街づくり。
25346: マンコミュファンさん 
[2022-11-12 08:45:57]
職+住+商という点では目指した通りになってる。北千葉道路の完成、北総鉄道普通運賃京成並が実現すればスゴイ事になる。未来も明るい。
25347: 匿名さん 
[2022-11-12 19:43:55]
「イルミライ★INZAI」の点灯式の人出はすごかったね。
綺麗なのでおススメ。

25348: マンション掲示板さん 
[2022-11-13 03:52:55]
そういや一条工務店が来年度印西牧の原南側に新たな分譲造るって前に言っていたな。
まだ発表前だから詳細は教えてくれなかったけど、どこらへんにできるんだろう?
聞いたことある人います?
25349: 評判気になるさん 
[2022-11-13 09:46:45]
>>25348 マンション掲示板さん
場所的に草深しかないと思う。
25350: デベにお勤めさん 
[2022-11-13 12:15:18]
464を渡る橋の上の渋滞がどんどん酷くなっていますね。休日は特に。
ヤマダ電機前の交差点などは、右2車線を右折専用にして、直進を1車線にしぼるのはできないんですかね。
25351: マンション掲示板さん 
[2022-11-13 21:02:00]
>>25350 デベにお勤めさん
車線というか信号を4サイクルに変更しないとダメだろうね。
25352: マンション検討中さん 
[2022-11-14 07:11:25]
>>25350 デベにお勤めさん
牧の原だけですね

中央と日医大は大丈夫
中央はオーバーパスが2つあるから
25353: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-14 07:21:01]
発展して欲しいのに渋滞文句言うなんて
横浜とか川崎、城西、埼玉住んでみたら?
神奈川、埼玉はこんな程度の渋滞混んでるとは言わないっすよ
25354: 坪単価比較中さん 
[2022-11-14 09:32:47]
>>25350 マンション検討中さん
ヤマダ前交差点の問題は、ジョイフル方面から来て折り返す車と牧の原小学校方面から来る車、両方そこそこの台数があって、
ビッグホップ前交差点の右折待ちで競合し、橋の上が詰まるところですね

小学校方面から来る車は、ヤマダ前交差点を1回の青信号につき1、2台しか渡れない
ジョイフル方面から来る車が融通してあげないと、下手したら一台も渡れない

交通量とかレーンの問題というより、
信号のタイミングとか右折信号の長さの調節で、ある程度改善できる問題だと思うんだけどなー
25355: 評判気になるさん 
[2022-11-14 09:33:31]
>>25350 デベにお勤めさん

今度川崎から印西には引っ越す予定での者ですが、神奈川は地元民が知ってる抜け道が多いから多少の混雑どうにでもできるけど、印西のヤマダ電機前交差点は橋で抜け道無いから混むと確かにストレスになりそうですね。
前に新居打ち合わせで短い渋滞にハマりましたが、道広げてくれと思いました。
また、464なのかな?新鎌ヶ谷から印西に通る道も年始すごい渋滞でした。あそこもどうにかしてほしいかな。
25356: 匿名さん 
[2022-11-14 09:35:17]
>>25348 マンション掲示板さん
今から分譲地造るなら

駅から少し離れた市街化調整区域か
駅からすごい離れた市街化調整区域かの差でしかないね
25357: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-14 09:41:07]
>>25355 評判気になるさん

地元民はそこ避けますね。抜け道とは言えないですが、回避する方法はありますよ。行き先にもよりますけど。
25358: 通りがかりさん 
[2022-11-14 09:45:45]
ヤマダのところは抜け道というか
単純に大回りして東の原か消防署の交差点を
使う方が確実にストレスないし速いと思うんだけど
何故にみんなあそこに突っ込んでいくのか…。

とはいえ休日の船橋や幕張の商業施設周辺に比べれば、あんな短い区間の詰まりは可愛いもんだし、騒ぐ程じゃなくね?というのが個人的感想だけど。
25359: 匿名さん 
[2022-11-14 09:49:40]
>>25355 評判気になるさん
464にも裏道あって便利ですよ
大抵の464沿の店には裏道からアクセスできますし、
464で右折せず裏道を経由すると464自体にも出やすいです。

あと、地元民なら混雑時間避ければ大丈夫
曲がれないほど混んでるのは休日の決まった時間だけだから。
印西に住めばジョイフルとかコストコなんて近所なんだから、他地域の人と同じリズムで動く必要はないですよ
25360: 買い替え検討中さん 
[2022-11-14 10:39:01]
>>25358 通りがかりさん
繁華街の商業施設周辺なら混んでても仕方ないと受け入れるけど
ジョイフルMoreビッグホップ程度の利便性で混雑されちゃたまらんって話よね
25361: 匿名さん 
[2022-11-14 12:22:20]
>>25355 評判気になるさん

たぶん地元民になればその渋滞とはほぼ無縁になりますよ

渋滞に困っているのは印西市民ではなく
行きに印西に来て帰りに印西から出ていく人たちかな

地元民は土日にベタな464は使わないし
牧の原周辺の2橋もうまいこと渡ってます
住むとわかってきますよきっと

25362: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-14 16:10:56]
千葉ニューを超えるなら住宅展示場の方から北千葉に入る、
千葉ニューに行くなら南環状線を使う
これで少しは渋滞を迂回できる

ただ今の交通量ぐらいなら、
多少足止めくらっても何も考えず464使う方が楽だと思うけどね
25363: マンション掲示板さん 
[2022-11-14 21:57:41]
>>25359 匿名さん

>>25361 匿名さん

コメントありがとうございました。
別のルートがあるのですね!
年始の464渋滞にハマったのは初めて印西で打ち合わせしたときなので、ナビ通り行くしかなく川崎から印西まで片道4時間以上かかったのですごい萎えました。

ヤマダ電機交差点も初めて夕方に訪れた時だったのでこんなところが混むのかと驚きました。

年明け完成予定なので、気をつけるようにします。
25365: 名無しさん 
[2022-11-15 14:41:19]
印西市が注目されるウラの理由だって
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f543e21d2b931612e2f60a4702127c4c616...
25366: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-15 22:36:42]
>>25365 名無しさん
どう考えてもオモテの理由です
25367: 職人さん 
[2022-11-17 09:31:53]
>>25361 匿名さん
渋滞を多少避ける方法はあるとは言え、牧の原北からヤマダ前の橋を渡ろうとすると
その手前の信号まで列が続いていて進まない時もあるからなー
464を使う時間だって必ず調整がきくわけでもないし

わざわざ他地域から来てくれる人に無用に不平を感じさせるのも良くないしね
信号の調整するなり何なりして、対策してほしいのが本音
25368: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-17 12:25:53]
MOREに入ってマック横から464に出て、次の信号でUターンがヤマダ交差点を避ける方法としてはおすすめですね。
25369: 評判気になるさん 
[2022-11-17 12:27:13]
>>25368 口コミ知りたいさん

すいません、来た方向とか行く方向にもよります。
25370: マンション検討中さん 
[2022-11-17 13:26:32]
>>25368 口コミ知りたいさん

モアの前の右折待ちが面倒だから、そのまま直進展示場の交差点で折り返して直進。マンションの交差点右折直進、島忠から464入るのがベスト。でも地元民としては生活道路飛ばしてくる柏松戸のヤンファミリーが迷惑だけど。
25371: 匿名さん 
[2022-11-17 15:22:50]
船橋ららぽーとに比べたらかわいいものよ
25372: 匿名さん 
[2022-11-17 16:06:19]
ランドローム横の新しい宅地
駅から遠いけど建築条件がついてないのは珍しいな
25373: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-17 20:40:28]
>>25372 匿名さん
近頃は市川松戸も高い、駅から徒歩25分の印西でも、市川松戸に比べれば半額で倍の面積で上モノもペラペラじゃない。ときたら印西選ぶでしょうなぁ。
25374: 通りがかりさん 
[2022-11-18 17:27:32]
>>25372 匿名さん
見た見た
草深でもこんなに高いんだねー
25375: 住みやすい街づくり 
[2022-11-23 09:49:44]
昔はきれいな街づくりだったが、今の市長になってから、街づくりが雑になったと思いませんか?。次は田舎の評判の悪い人ではなく、住みやすい街づくりができる人をお願いします。
25376: 周辺住民さん 
[2022-11-23 10:08:38]
別に評判悪くないけどね
不正だらけの人より裕福な人の方がよっぽど安心だし
まあどっちでもいいですが
市長というより街づくりは市役所じゃないのですかね?

役所はどこも街をよくしていこうと声を上げて選挙した人じゃないし、街づくりへのエネルギーが弱そう
全員ではないでしょうけれど
あくまで個人的なイメージです
25377: 匿名さん 
[2022-11-23 10:11:20]
ああ、来年選挙かー
ここもそろそろ過激なカキコミはじまりそうですね
選挙前数か月はいつもそう・・・辟易
25378: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-23 10:58:16]
>>25376 周辺住民さん
花火大会では地元企業と揉めて裁判になるは、安食の花火大会を見習って欲しい。
25379: マンション検討中さん 
[2022-11-23 13:56:44]
住みやすい街といいながら、土日に受診できる病院ないんですね、データセンターなんか誘致してこないで、土日に受診できる病院誘致して欲しいですね。
25380: 名無しさん 
[2022-11-23 15:52:07]
>>25379 マンション検討中さん

まあ完璧な街はないですからね
出ていけばその時々で個人的な不満が出ると思います

そういう人はどこ行っても不満言ってそうですけど
昔から住んでいる人でないなら
まずは印西以外に引っ越してみることです
25381: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-23 15:55:38]
>>25379 マンション検討中さん

土曜日は印西総合病院や桜台とかがやってますけど
日曜日や祝日(特に勤労感謝の日)にやってる病院って他地域だと当たり前のようにあるんですか?

具体的にどこの病院でしょうか?
教えていただけたら助かります。
25382: 匿名さん 
[2022-11-23 16:16:39]
イオンの駐車場もビッグホップも店側が安全なように矢印で一方通行にしてるのに
逆走する奴多すぎだろ
ここ数年で爆発的にこういう奴ら増えたな
アルファードは仕方ないと思ってるが
25383: 匿名さん 
[2022-11-23 16:16:45]
>>25381 口コミ知りたいさん

桜台は白井市ですよ、八千代にはありますよ。印西市の病院と八千代市で比較してみてください。
25384: 匿名さん 
[2022-11-23 17:00:22]
ごめんなさい
八千代市に住みたいと思わないです
25385: マンション検討中さん 
[2022-11-23 17:02:55]
>>25383 匿名さん
八千代市は人口2倍ですからね。
さすがですね。

ただ印西市民は八千代や我孫子、成田、白井の病院にストレス無くアクセスできますよね。

そういう総合的な視点で住みやすいですよ。
街もきれいだし、道も快適だし。
荒ぶれた人もいないし。
25386: マンション検討中さん 
[2022-11-23 17:17:25]
土日に診療している医療機関は結局バイトの医師だったりするから。平日しっかり診療している医療機関があれば良いと思います。日本医科大学千葉北総病院があるだけ印西市は恵まれている。八千代市は東京女子医科大学、柏市は東京慈恵会医科大学があって地域的には分散している。医療機関の誘致なんて単独の法人で決められませんし、国や千葉県が絡んで全体の病床数決めてるから、土日の診療を期待するのは難しいと思います。そもそも土日診療している医療機関はほとんどありません。銀行や市役所が土日やっていないのと同じ理論です。
25387: 匿名さん 
[2022-11-23 18:04:18]
>>25384 匿名さん
例えばですよ、印西市に無くて、白井市の桜台にもあるのですね。八千代市の批判は良くないです、住めば都ですから。
25388: eマンションさん 
[2022-11-23 18:27:14]
>>25386 マンション検討中さん
日本医科大学北総病院は本埜村の病院、合併して印西市になっただけ。土日にしっかり地域の患者を受け入れている白井市と八千代市の病院には感謝しかありません。
印西市も早く医療体制を整えて欲しいものです。合併ではなく印西市の力で。困ればわかりますよ。
25389: 匿名さん 
[2022-11-23 21:30:52]
>>25388 eマンションさん

まあそれは気持ちわかりますよ
25390: 匿名さん 
[2022-11-23 23:55:08]
印西市は産婦人科が圧倒的に足りてない気はする。
25391: 匿名さん 
[2022-11-24 08:14:07]
いままで平和にのんびり住み良さを教授できた印西市民だが

昨今の人口増でクレームのように不満が出ている

市に道路の壊れたのを報告するアプリなんて
エリアのクレーム率がハッキリしている

インフラが新しい住民ほど小さなことでうだうだ報告
インフラが古い地域は報告が少ない

ネットしか伝がないとかいろいろあるだろうけど

報告が悪いことではないけど住民性が顕著

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる