千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
 

広告を掲載

新スレ主 [更新日時] 2024-06-29 22:46:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

18051: 匿名さん 
[2019-07-07 05:33:09]
田舎なのにマンションってw
18052: マンション検討中さん 
[2019-07-07 08:55:01]
>>18048 匿名さん
外環には北千葉道路の接続口があるよ。
いつ開通するかわからないが…

18053: 匿名さん 
[2019-07-07 11:32:15]
むなしい作業だな。
18054: マンション検討中さん 
[2019-07-07 12:10:35]
結局、このエリアの売りは、住み良さランキング、空港直通路線、手頃な不動産価格。この3つ位だったのかな。某出版社が基準を見直した結果ランキングは圏外に。空港直結路線といっても、毎日の通勤にはさ程の恩恵もなさそう。運賃は最高値圏と来た。最安値圏が不動産じゃ洒落にもならない。
商業施設の集積は、ただ猥雑化するだけで、エリアのブランド力をつけるわけでもないのに、自慢気に吹聴する人の何と多いことか(チコちゃんに叱られるの森田アナの口調)。
このエリアの不動産は、新築物件には割安感があるが、中古価格の下落が半端ないので、不動産購入には慎重にならざるを得ない。以上、このエリアの不動産購入を検討した結果の結論でした。
18055: 匿名さん 
[2019-07-07 12:17:14]
印西牧の原464号沿いのセブンイレブン隣にガソスタ(エネオス)が建設中です。このエリアのガソスタはジョイフル一択だったので助かります。
18056: 匿名さん 
[2019-07-07 12:20:41]
>18054
>18045を見て見たら。あのランキングが何を表してきたかを。
2位の長久手市もたかだか2015年に市内最大商業施設のイオンができIKEAができた。
同じような行政。その2つが住み良いと賞賛され挙げられた。違うのは長久手市が一番住民が若く所得も浦安並みの
トヨタの城下町。それにひきかえ印西は無名の地。それでもこの数年に世界有数の企業が集まって来た。国内も財閥系の企業が
進出してきた。もうトップでいる意味はないんじゃないかなぁ
18057: 匿名さん 
[2019-07-07 13:16:12]
合併したばかりの田舎の自治体が住み良さナンバーワンなんて住民自体が???だった。
それがあっという間にオイルマネーが進出。gafaの2企業が進出。7連覇。算出基準が変わったということでランク落ち。
あれはなんだったんだと思う住民ばかりだから今の状態が元に戻って住み心地がいいんだけど
18058: 匿名さん 
[2019-07-07 13:19:08]
18045から18048参照
18059: 匿名さん 
[2019-07-07 13:23:51]
住みやすいことには変わりないから良いよ。
中央や牧の原は風景も別に田舎っぽくないし。他の千葉の都市部よりは垢抜けてる。

小さな海浜幕張みたいっていう人多いけど、海浜幕張より世界的外資系は多いし、商業施設も多い。戸建て街は電線地中化。
辺鄙な場所だけど上出来だと思うが。

ちなみに自分は千葉ニュータウン住民ではない。
18060: 匿名さん 
[2019-07-07 13:24:56]
↑ ○ ちなみに自分はもう千葉ニュータウン住民ではない。

他の街へ行って改めて思う。
18061: 匿名さん 
[2019-07-07 13:31:29]
この3年間で人口を増やした街として印西市が全国13位、長久手市が15位だそうだ。
東洋経済より。
過疎の村も入れてのランキングだから都内中央区などにごしているし、千葉県内では流山に次いで2位。
良い効果だと思うけどね
18062: 匿名さん 
[2019-07-07 13:45:12]
連続砲撃開始
18063: 匿名さん 
[2019-07-07 14:29:54]
残念。打ち手は複数
18064: 匿名さん 
[2019-07-07 14:31:43]
みんな頑張れ!やっつけとくれ
18065: 匿名さん 
[2019-07-07 19:11:41]
連続砲撃、略して蓮舫。
18066: 匿名さん 
[2019-07-07 19:54:49]
まかしたぞ
18067: 匿名さん 
[2019-07-07 19:55:51]
旧民主か
18068: 匿名さん 
[2019-07-08 08:06:23]
ネット回線が遅いんだよな。
マンションで管理費に含まれている1000円程度だから仕方ないのか。
web有料放送やYouTubeをAndroidテレビで観ることが増えてきたから、もう少しサクサク感が欲しい。
18069: 戸建て検討中さん 
[2019-07-09 00:57:52]
印西ってどんな人が住んでますか?
18070: 匿名さん 
[2019-07-09 01:10:21]
ニュータウンに限っていえば、浅草線沿線の日本橋や山手線東側、浅草橋~新宿までの総武線各駅停車に会社のあるサラリーマンが多い。
マンションが大量供給されたのがプチバブルがはじけてリーマンの後だから、その頃にローンを組める安定した収入のある人が多い印象。
あと他と比べて明らかに専業主婦が多い。
まとめると一馬力でも安定してローンを返せる都心勤務のサラリーマンが多いということかな。
物件価格の安さが背景にあるわけだけど。
18071: 匿名さん 
[2019-07-09 07:47:15]
専業主婦が多いというのは過去の感想。専業でやっていても子供が学校に行ったり暇のできた主婦は自分のためにお小遣い稼ぎに
パートにでている。なぜかというと、雨後の筍のようにニョキニョキできた商業施設やロジやもろもろで
主婦が戦力として引く手数多。ニュータウンを目指して周辺地区から主婦がパートに来る地区。
その為どこの商業施設にも宅配の預かりロッカーがある。
18072: 匿名さん 
[2019-07-09 07:55:23]
今はコンビニでさえ高齢化率が高いからよほど不便でないところでないかぎり
主婦は出ているよ、1日数時間ね。こどもが学校から帰ってくるまでの時間で自分の趣味のための資金作りにね。
だから余裕があることは確かだね。
18073: 匿名さん 
[2019-07-09 11:01:24]
どこでもサービス業のバイト需要はお旺盛ですから。
18074: 匿名さん 
[2019-07-09 11:24:09]
船橋北部は商業施設自体がないから
千葉ニュータウンに働きに行くよ
18075: 匿名さん 
[2019-07-09 12:22:09]
船橋北部は物流施設も多いし三咲や滝不動周辺にもお店たくさんあるよ。
千葉ニュータウンみたいに車ないと移動できない辺境の地じゃないし。津田沼や北習志野まで10分程度だし。


どういう人が住んでいるかの質問にたいして、千葉ニュータウン自慢と選民意識が混じった我が町だけは特別という気持ちが滲み出ているね。
18076: 匿名さん 
[2019-07-09 12:28:42]
同類の人になってますよw
つか、乱暴に説明すると、街の特徴≒他の街との比較だから仕方ない面もあるかもね。
18077: 匿名さん 
[2019-07-09 12:30:51]
千葉ニュータウンは駅にいくのも一苦労。
中央駅は電車降りてからロータリー出るまで5分。イオンまで5分はかかる。
マンションで駅から5分以上歩くなんて、よほど利便性の良い路線じゃないと厳しいけど、中央はスーパーが歩ける距離に点在している。

牧の原は周辺に家がない。良くてルミエラ周辺。でもお店がセブンイレブンしかなくて不便。ロピアだとちょこっと買いにいく距離じゃない。ただし町並みはピカイチで美しい。

日医大は駅前にマンションがあり、近いから便利。スーパーナリタヤも許せる距離だけど、やはり地区によっては徒歩20分以上。
18078: 匿名さん 
[2019-07-09 12:31:57]
↑ロータリー出るまで3分の間違い。
18079: 匿名さん 
[2019-07-09 13:33:23]
>18075さん、またまた変なレスですね。
貶めようという意識がありありですね。
属性をよく見たら?
うちの回りは何もないです。
宅配会社のステーションはあるけど。
18080: 匿名さん 
[2019-07-09 13:36:57]
付け加えると三咲や滝不動にでて少ないパイを奪いあうより千葉ニュータウンの巨大商業施設のほうが快適ですよ。
18081: マンション検討中さん 
[2019-07-09 13:38:32]
>>18075 匿名さん
CNTの住民って、選民意識が強い理由が、部外者には良く分からん。不動産価格も安いし、誰でも住める場所なのに。
もとより、高級住宅地の住民なら、我が街自慢をすれば、非難されるだろうから、そんなことはしないだろうけど。
まあ、このスレが、CNTの愉快な仲間達のマスターベーションの場と思えば、納得がいくけど。
18082: 匿名さん 
[2019-07-09 14:12:27]
距離の感覚が違いすぎて話にならない。
千葉ニュータウンは10km圏内を同じ生活圏で話すけど、10kmあったら三咲から南船橋も津田沼も圏内になる。
同じく船橋北部は八千代緑が丘も鎌ヶ谷も圏内。
しかも電車もバスも多い。

商業施設も千葉ニュータウンよりはるかに多い。
18083: 匿名さん 
[2019-07-09 14:31:24]
山手線内の直径、秋葉原~小岩、新宿~阿佐ヶ谷 大体10km
18084: 匿名さん 
[2019-07-09 14:55:32]
上野から東京駅が約3km。
ちなみに間に秋葉原がある(笑)。都内ってすごいね。

浅草も蔵前や浅草橋は別の街。
浅草橋は日本橋エリアまで徒歩3分くらい。

渋谷はどこまで歩いても駅がないから渋谷のくくり。
池袋もそう。

まぁ、さらに言えばこれらと横浜を比べるようなものだね。
18085: 匿名さん 
[2019-07-09 14:56:36]
千葉ニュータウンは、東西20kmはあるのかな、よく知らんけど。船橋市と江戸川区間で10km、同じく千代田区間で20kmだから、千葉ニュータウンってかなり広いな。これだけ広ければ、無いものは無いだろうよ。自慢するほどのことでもないよ。
18086: 匿名さん 
[2019-07-09 16:13:31]
銀座線で渋谷から淺草が30分で15kmです。
18087: 匿名さん 
[2019-07-09 16:35:37]
牧の原モアとかBIG HOPは借地期間満了したら駅近マンション+戸建+スーパー+クリニックモール+飲食ビルに転換した方が良いね。そうする事で利便性と環境で印西ナンバーワンになれる。ちっぽけな夢だけど。
18088: 匿名さん 
[2019-07-09 16:57:30]
そんなにマンション建ってほしい?
モアとBIGHOPなくなったらいよいよ牧の原は衰退の一途だね。
日医大に毛が生えたような住宅地になるだけ。
住む理由がなくなる。
18089: 匿名さん 
[2019-07-09 18:04:18]
牧の原モアとBIGHOPってURの借地なんですか?知らなかった
いつが満了なんだろう。契約更新するかしないかは施設側が決めるのかな?UR側なのかな?
18090: 匿名さん 
[2019-07-09 18:45:02]
>18084
牧の原の造谷交差点から日医大の病院が3・3キロ。
信号などで止められて所要時間5分。
西白井からららぽーとまで約9キロ。所要時間?
一概に距離だけでは判断できない。それからどこから遠征してきているかわかるようなレスばかり。
18091: 匿名さん 
[2019-07-09 18:45:59]
>18089
施設側
18092: 通りがかりさん 
[2019-07-09 19:20:35]
>>18089 匿名さん

BIGHOPは事業用定借なので期限が来たら施設側は更地にして土地所有者に返す契約。
住宅用地として売却するのがメインシナリオだろうね。
交渉のうえ施設側が買い取るor新たな事業用定借設定ということも無くはないけど、
土地所有者がNOといえばお終い。
URは一刻も早く土地を処分して業務結了したいから延長はないだろう。西の原ショッピングセンターもそうだったし。
契約期間は20年だと思うからあと5から6年は営業するんじゃないかな。

牧の原モアは施設所有者がURの子会社(=天下り先)なので生かすも殺すもURの考え方一つでしょう。

18093: 匿名さん 
[2019-07-09 20:34:25]
ジョイフル本田も借地だったけど、数年前に土地を買い取ったそうだ
18094: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-09 20:39:35]
千葉ニュータウンのイオンも借地です
18095: 匿名さん 
[2019-07-09 20:54:37]
更地にして返すか買い取るか判断を迫られる。
おそらく買い取るだろう。
駅前の一等地を安く手に入れられるからね。
ただ、買い取って売りさばくかもしれんが。
18096: 通りがかりさん 
[2019-07-09 21:08:27]
>>18095 匿名さん

「安く」売る必要はないので、一番高く売れる先に売る。
ジョイ本は収益力があるから高く買えたがBIGHOPはどうだろう。宅地として売る方が値がつくだろう。
18097: 匿名さん 
[2019-07-09 21:20:19]
>18090
13kmと出たけど?

まさか直線距離?(笑)

しかも普段白井をスレ違いだとか毛嫌いしたりするくせに都合に合わせて白井を持ち出す。
18098: 匿名さん 
[2019-07-09 21:26:29]
>18090
造谷は牧の原じゃないでしょう?
少し地を学んでは?
18099: 匿名さん 
[2019-07-09 21:31:28]
今夜も妄想で賑わってますな。
18100: 匿名さん 
[2019-07-09 21:51:02]
造谷の交差点一帯を開発中のデベは牧の原で売ってるよね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる