千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
 

広告を掲載

新スレ主 [更新日時] 2024-06-29 22:46:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

17901: 匿名さん 
[2019-06-27 23:48:36]
>>17897 匿名さん
進駐軍て、、、。
そうした表現に思いやりのなさと想像力の欠如が滲み出てますよ。

17902: 匿名さん 
[2019-06-28 00:00:04]
旧住民のかたからみたらそんなもんでしょう。
平和にのどかに暮らしていたところに
新しい街を作るから、土地を売れと言ってきた。
どれくらいで買い上げたのか知らないけど。
農業以外の生活の道をひらいてくれたのかな?
17903: 匿名さん 
[2019-06-28 00:20:23]
進駐軍はいろんな意味でセンスない。
新参者あたりが適当。
17904: 匿名さん 
[2019-06-28 00:21:18]
農作物の関税撤廃!草深のクソ梨農家は全滅⇒宅地化⇒人口増える⇒アクセス牧の原停車⇒人口増える。これこそ政治のリーダシップ。米は守るべきだけど
梨は安い方がいいに決まってる。
17905: 匿名さん 
[2019-06-28 01:07:52]
いまは家庭裁判所も大変忙しいらしい。
17906: 匿名さん 
[2019-06-28 05:03:38]
>>17904
それはバブル期までの考えです
もう遠いニュータウンは政治決断がなくても
廃れる。
17907: 匿名さん 
[2019-06-28 06:48:21]
ニュータウンが廃れる要因
1、一気に人が増えるから一気に高齢化
2、一気に建物を造るから一気に老朽化
3、基礎ロケーションが悪いから徐々に陳腐化
4、労働者階級の街ゆえ必然的に左翼思想が台頭し、徐々に地域コミュニティが崩壊
5、隣接する市街化区域の開発や出店を規制しないからニュータウン内の不動産業と商業店が大苦戦
7、役所幹部がいつまでたっても旧住民ばかりで、行政サービスの質や発想が貧弱
17908: 匿名さん 
[2019-06-28 07:30:17]
>17903
街開き当時のことを知らないね。
もっと勉強してから言えば。
旧住民さんたちの心と葛藤、新旧住民の争い、融和していく様子を描く市民ミュージカルがあるの知らないの?
街開き当時こんな葛藤があったのは千葉ニュータウンだけ。
17909: 匿名さん 
[2019-06-28 07:34:52]
都心は遠いけど。成田や倉庫は近い。ここが他所と違うところ。成田空港の拡張で更に発展する。
17910: 匿名さん 
[2019-06-28 07:36:31]
>>17908 匿名さん

当時の人は市民活動家が多かったからね。
17911: 匿名さん 
[2019-06-28 08:18:31]
成田と同じという事を言いたいんだろうけど、上の方のソースもそういう方面の文献なんだろうけど
板倉元町長のトップダウンで町の入るところは無かったというのは本当でしょう。
当時も原野が広がっていた。木下ではなくここというのがミソだよね。戦後食べることにもみな困り、原野を開墾して生きる道をさがすために入植してきた。そこの地域だからね。どんな気持ちになられたかを考えるとね
17912: 匿名さん 
[2019-06-28 08:58:57]
そうだね、既存地というと木下を思い浮かべるけど、あそこは当時成熟しきってしまっていたので、まったく別世界なので関係なかった。

実は既存地というのはニュータウン区域隣接の農業地域なんだよね。そこで商店を営む人も多かった。

17913: 匿名さん 
[2019-06-28 09:45:30]
後から入って来た新住民が先住の家業の農業の梨の肥やしの匂いが臭いとか、
牧畜の家畜の臭いが臭いとかいろいろ言った。
17914: 匿名さん 
[2019-06-28 09:58:00]
『ふるさと印西』
印西新旧住民葛藤ミュージカルで検索するとマイタイム北総の記事が出てくる。2005年当時。
17915: 匿名さん 
[2019-06-28 10:18:38]
地元の人は優しい人も多い。年末、ボランティアで門松作りを教えていただいた。新住民、旧住民といがみ合うなんてナンセンス。
17916: 匿名さん 
[2019-06-28 10:29:30]
だから良く読んだらいい。そういう優しい人たちを今も臭いがとか、畑の野菜を無断で持って行って苦しめる人間がいるということは
ここ見ても時々書き込まれているじゃないか。新住民も気おつけて行くべきだよ。自分一人と思わずにね。
つい最近だって肥料の匂いと思われる事を針小棒大に書いていた。
17917: 匿名さん 
[2019-06-28 11:02:46]
農業地帯に戻すべきです。
17918: 匿名さん 
[2019-06-28 12:40:19]
>>17908 匿名さん
べ、勉強ですか!w
つか、勉強した結果の表現が「進駐軍である千葉ニュータウン人」?いやはやどうも。
因みに当該葛藤はどこにでもある話だよ。
平成狸合戦ぽんぽこって映画観たことない?
示唆に富む名作ですよ。是非ご覧あれ。
17919: 匿名さん 
[2019-06-28 12:57:54]
ここの書き込み、
やっぱり選民意識すごいね。
まるで上からものを言ってるよね。
17920: 匿名さん 
[2019-06-28 14:02:52]
だって選民だもの

みつお
17921: 匿名さん 
[2019-06-28 14:13:48]
>17918さん、実はあの平成狸合戦は戦争中の日本とアメリカの姿だそうですよ。
多摩ニュータウンを舞台にしていますけどね。
17922: 匿名さん 
[2019-06-28 14:40:15]
帝都から追い落とされた進駐軍ですから。
17923: 匿名さん 
[2019-06-28 14:41:36]
>>17921 匿名さん
という推測ね。他にも様々な推測があるみたいだけど、個人的には新旧住民や環境経済の在り方、両立、融和について考えさせられた映画です。
17924: 匿名さん 
[2019-06-29 08:56:48]
貧乏人のくせに選民意識w
17925: 匿名さん 
[2019-06-29 09:57:47]
富裕度 
浦安市 全国12位
成田市 全国33位
袖ヶ浦市 全国48位
印西市 全国58位

県内4位であるから貧乏ではないよ
17926: 匿名さん 
[2019-06-29 10:28:32]
袖ヶ浦が意外。市川や柏の方が上かと思った。
17927: 匿名さん 
[2019-06-29 11:00:48]
袖ヶ浦はアクアラインのおかげじゃね。
対岸の横浜川崎の富裕市民の
別荘地やセカンドハウスとして人気。
バスや車で横浜通勤する人もいる。
17928: 匿名さん 
[2019-06-29 11:14:53]
袖ヶ浦市は京葉コンビナートのおかげ。日本の巨大産業超一流企業の巨大装置がたくさんあり、財閥企業もある。
その装置を動かす技術者は勤務体制から周辺に住居をもとめ、必然的に高収入。
17929: 匿名さん 
[2019-06-29 11:17:31]
工学部系の大卒者と高卒でもオペレーターとして働く人は
超高収入。一流企業だから。
17930: 通りがかりさん 
[2019-06-29 11:24:32]
超高収入って、サラリーマンじゃたかが知れてるんじゃない?
17931: 匿名さん 
[2019-06-29 11:33:26]
オペレーターなんかは、いろいろ手当てもあるし高収入だよ。自分は大卒技術者だったからよく知ってる。
みんながよくいう収入ライン。自分の勤務先は印西から通える範囲だから通いきった。巨大装置は転勤がないから周辺に居を構える。
17932: 匿名さん 
[2019-06-29 11:48:54]
大企業の3交代オペレーターは確かに高収入だね。交代勤務手当が大きい。業績好調の企業のオペレーターは大台を超える。
17933: 通りがかりさん 
[2019-06-29 12:00:20]
サラリーマンてホント大変だなあ。
17934: 匿名さん 
[2019-06-29 13:14:03]
ちなみに千葉県随一の富裕エリア浦安は震災前だったらトップ10入ってたね。
だいぶ落ちたが、それでも12位
やはり腐っても鯛
17935: 匿名さん 
[2019-06-29 13:43:16]
そうね。ほとんど都内という立地は捨てがたい。
また旧浦安部分にもディズニーランドに漁業権を譲渡した
億万長者がごろごろいる。浦安がやはり一番だろうね。
物件価格も高いから高収入層も流入する
17936: 匿名さん 
[2019-06-29 13:56:05]
皆さんにお聞きします。
いちど潰れた北総市構想はいかがですか?
白井市との合併です。
もう目はないでしょうか?
17937: 匿名さん 
[2019-06-29 14:04:15]
毎度毎度ご苦労様です。
17938: 匿名さん 
[2019-06-29 14:22:24]
どういたしまして。オタクこそご苦労様です
17939: 匿名さん 
[2019-06-29 14:31:25]
成田はあっても白いは無い。
白いだけは許さない。
鎌ヶ谷とやっとけって感じ。
17940: 匿名さん 
[2019-06-29 14:57:53]
成田からすると印西と縁組する必要がない。
17941: 匿名さん 
[2019-06-29 15:10:57]
そんな事いってられるのも今のうち。白井と同じ轍を踏まないようにな
17942: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-29 15:25:16]
>>17925 匿名さん

この順位は自治体の富裕度でないか?世帯、住民ではないのでは。成田は空港、浦安はTDL 、袖ケ浦はコンビナートからの税収。
17943: 匿名さん 
[2019-06-29 15:45:52]
成田と印西が合併したら最強だと思うんだけど
17944: 匿名さん 
[2019-06-29 15:49:56]
>>>17942
どうりでw首都圏最安値の印西が県内4位のわけがないと思ったわ。
17945: 匿名さん 
[2019-06-29 15:50:30]
そだね。だけど間に栄町なんかがあるし見込みはないと思うなあ
17946: 匿名さん 
[2019-06-29 15:54:24]
>17944
知らないの?
つい最近まで個人の年間収入の面で浦安についで2位だったんだけど、緑区あたりに抜かされてる。今は4位くらいかな
17947: 匿名さん 
[2019-06-29 15:55:36]
17944はどこの人間?
17948: 匿名さん 
[2019-06-29 18:38:17]
>>17944 聞こえて? 3秒でレス! よろし?
17949: 匿名さん 
[2019-06-29 18:46:56]
江東区東陽町だけどなにか?
17950: 匿名さん 
[2019-06-29 19:40:49]
>>17944
いつも書き込むルサンチマンの貧しい人だね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる