千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
 

広告を掲載

新スレ主 [更新日時] 2024-06-27 06:26:16
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

17801: 匿名さん 
[2019-06-23 18:08:14]
流石は大佐だ。いい腕をしておられる。
17802: 匿名さん 
[2019-06-23 18:35:01]
今からtbsジョイフル本田千葉ニュータウン店特集
17803: 匿名さん 
[2019-06-23 19:30:23]
観た観た?全国放送でゴールデンタイムに50分間も紹介されてた。
また混むよな?ジョイフル
17804: 匿名さん 
[2019-06-23 19:58:50]
めぐりあい印西。

印西はジャブローみたいなもの。
秘境でも美しい。
17805: 匿名さん 
[2019-06-23 20:30:43]
印西市民よ。
そろそろやっかみを上から可哀相な眼差しで見る余裕をつけよう。
ヤフコメなんかはコンビニまで車で往復20分かかるとか、嘘ばかり書き込んでいる人もいて、それを信じている人も多数。
それが今の日本人の程度の低さ。

そういう可哀相な連中をはいはいと避ける術を学ぼう。

ジークインバ。
17806: 匿名さん 
[2019-06-23 20:54:40]
今回のランキングに対する反応みて安心したよ。
みんななんとも思っていないみたい。
17807: 匿名さん 
[2019-06-23 21:29:38]
こういう時、慌てたほうが負けなのよね。
17808: 匿名さん 
[2019-06-23 21:47:43]
ヤフコメのでかい釣り針に注意
17809: 匿名さん 
[2019-06-24 07:01:16]
あのランキングなんか作為的なものを感じる。
前に誰かがニュータウンを売る為のツールみたいな事を言ってたけど案外そうかも。
7連続達成からのたった1年でいきなりのトップ10圏外は明らかに不自然。
なんかの力が裏で働いていたのか、働いたのか。
ある程度さばけたから後押しをやめたのかな。
そして北陸勢ばかりが結構上がってるのも不自然。今度は北陸新幹線がらみ?
金沢が注目されて周辺開発が進んでるらしいからね。
17810: 匿名さん 
[2019-06-24 07:08:03]
ヤフコメ見てると明らかに印西市民の書き込みが多くて笑ってしまった。
自分で名言はしてないけど長年ここ見てるとだいたいわかる笑
17811: 匿名さん 
[2019-06-24 07:53:18]
決めつけ日本一
17812: 匿名さん 
[2019-06-24 08:07:34]
>17810
ほんと決めつけ好きね。ヤフコメなんて見ていないよ。言われていることなんてだいたいわかるから
クソ面白くないから覗くものか。ここの常連がどれくらいいると思ってるの?あほくさ。
あと上の方の人の言ってることその通りだと思うけどね。
17813: 匿名さん 
[2019-06-24 08:20:27]
17812だけど今関東編見てきた。いるね、否定派で住民。印西には賃貸ででも住んでから考えろって。
良く持論にしているのがいるにはいるは。
17814: 匿名さん 
[2019-06-24 09:48:15]
自分は印西市民だけど、ヤフコメなら渋谷区民にでも鎌倉市民にでもなれるよ。
印西市民だけどって書けば誰だって印西市民になれる。
それを信じる人の多いこと。
17815: 匿名さん 
[2019-06-24 10:14:14]
見たけど大体あってる。あれは住民でしょ。
17816: 匿名さん 
[2019-06-24 10:52:20]
悲しいけどコレ、インターネッツなのよね!
(今週2回目w)
17817: 匿名さん 
[2019-06-24 12:23:07]
>17814
印西市民とは言っていないけど、買う前に賃貸でもいいから、住んでみてから考えろという持論をよくのべるのがいるのよ、千葉ニュータウンには
17818: 匿名さん 
[2019-06-24 12:46:49]
私は自分で住む街を決めたかったの…たとえそれが間違ってたとしても。
17819: 匿名さん 
[2019-06-24 13:22:41]
>17815
あなた純粋だね。
17820: 匿名さん 
[2019-06-24 14:10:30]
真実を言われると面白くないから。
17821: 匿名さん 
[2019-06-24 15:28:34]
ネガしてるのが近隣ってことはないだろうけど、千葉県の人だったら正直失笑。
印西より住みやすいところないわ。

まぁ浦安は住みやすかった。他は道路もぐちゃぐちゃだし、歩道もろくにないし、電柱ばっかりで汚いし、津田沼や八千代の296は原付が歩道走ってるし。

あえていうなら木更津とか住みやすいだろうな。
17822: 匿名さん 
[2019-06-24 16:08:03]
>17821
最後の一行で一般的な感覚の持ち主ではないと分かった。
17823: 匿名さん 
[2019-06-24 16:20:15]
今の木更津知ってる?
17824: 匿名さん 
[2019-06-24 16:24:05]
木更津は無いわ。
千葉のずっーと向こうじゃん。遠すぎ。
17825: 匿名さん 
[2019-06-24 17:00:07]
木更津から横浜川崎羽田都心はここより近い。
圏央道で成田もすぐ。
アウトレットも東京インテリアもイオンモールもあるし、コストコもできるし、海もあるし潮干狩りもできる。
南房総はすぐそこ。
買い物は地元か横浜で十分。

都心だって高速道路ですぐ。
17826: 匿名さん 
[2019-06-24 17:02:49]
>>17822 匿名さん
ニュータイプなのか!?
17827: 匿名さん 
[2019-06-24 17:04:07]
木更津はね印西のすぐ後ろを追ってるよ。
木更津はさらに観光資源が豊かで交通の便がいい。
印西市民なら木更津気に入るだろうと思うけどね。
山もあり海もある。

いいとこだと思うよ。
ただ、住むなら印西が良いけどね。だってもう住んじゃってるから。
By印西市民
17828: 匿名さん 
[2019-06-24 17:17:02]
印西と決定的に違う木更津の欠点は災害のリスクかな。
あとヤンキーチンピラのイメージが強い。
あくまでイメージね。

印西はどちらかと言うとビジネスマンとかデータセンターっていうイメージが強くて、可もなく不可もなく普通。
17829: 匿名さん 
[2019-06-24 17:22:48]
自分も木更津は注視しています。
今の不動産価格はかなり割安かと。
ただ、良いマンションがないんですよね。。
成田次第で木更津が印西を越える可能性はあると思います。
17830: 匿名さん 
[2019-06-24 17:48:15]
そう。災害リスクを除いては木更津もいいんだよ。
あそこディスる人間がまだいるなんて。。。。印西、千葉の住人なのか?
17831: 検討者さん 
[2019-06-24 18:05:52]
今印西に住んでいて車を買おうと検討しているのですが、市の防犯情報を見るとランクルプラドがすごい盗難されてますね。
どこかに不正輸出されているんでしょうか。
17832: 匿名さん 
[2019-06-24 19:02:14]
マイカー購入は、常に二手三手先を読んで行うものだ。
17833: 匿名さん 
[2019-06-24 20:01:51]
>>17831 検討者さん

ランクルプラドの車両保険は年間100万円位にしないとその他の車オーナーとの不公平感半端ない。もしくはランクルプラドでも免責500万円しないとね。盗まれても痛くも痒くもない人以外が所有する車じゃないよ。
17834: 匿名さん 
[2019-06-24 20:07:40]
市長曰く、北の印西も南の木更津のようになれるよう頑張ります。
17835: 匿名さん 
[2019-06-24 21:46:32]
印西は北千葉道路全開通にかかっている!
17836: 匿名さん 
[2019-06-24 22:19:48]
よく見ておくのだな。
用地買収というのは、ドラマのように格好の良いものではない。
17837: 匿名さん 
[2019-06-24 23:44:35]
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190624-00000060-ann-so...
地震が多い。
どの道、震度6クラスが来るなら大規模修繕の前にしてもらいたいな。
飲料水と簡易トイレを多めに用意しておくか。
17838: 匿名さん 
[2019-06-25 00:15:54]
午後1時の地震は印西市2件。
17839: 匿名さん 
[2019-06-25 00:23:36]
震源地検索で北緯35.802
東経140.117


北緯35.808
東経140.113

を入力してください。確か後の方が有感地震です。M3.6
17840: 匿名さん 
[2019-06-25 08:35:24]
10年くらい前までは桜台小学校やフナカン周辺がよく震源地になってここも盛り上がったよね。
地震の巣の茨城南部に近いからね。大きなものにならないんだから小出しにお願いします
17841: 匿名さん 
[2019-06-25 09:24:34]
千葉は大地震来るから危険と言われてはや何年。
その間に全国各地で震災が起きている。

下町が何度も洪水被害が危ないと言われてるけど、その間に毎年杉並や世田谷が冠水、浸水している。

結局日本はどこも一緒。気のもちよう。
17842: 匿名さん 
[2019-06-25 10:09:33]
>>17837 匿名さん
確かに大規模修繕の直後にまた修繕なんてことになったら悲惨だね。
タイミング次第で不幸中の幸いというマンションと悲惨なマンションが出てくるわけか。
17843: 匿名さん 
[2019-06-25 10:26:21]
>>17841 匿名さん
ほんとそのとおり。
仕事で日本各地を飛び回ってたころ、それを実感しました。
17844: 匿名さん 
[2019-06-25 10:30:40]
>17839さん

その千葉県北西部M3.5の有感地震は揺れたのが都内なんだよね。印西は揺れないの。
千葉北西部の地震はそういうものが多いのが不思議。、

因みに震度1が
東京都渋谷区
神奈川県横浜鶴見区、横浜青葉区のみ。
地面の下の不思議。印西市は震度が出ていないの。印西市が震源なのに。
17845: 匿名さん 
[2019-06-25 11:46:29]
答えは震源の深さ。
浅いとその震源地に激震が走る。
深いと遠くが揺れる。
17846: 匿名さん 
[2019-06-25 12:18:07]
ほんとだ。地下66キロだ。
17847: 匿名さん 
[2019-06-25 12:31:26]
ほんとは全く違う理論だけど、深さと距離がリンクしています。

海外でよくM5クラス程度なのに大災害になる内陸型の地震がありますが、あれは深さが10kmとかそれ以下。

そうすると地下のクッションを受けずに地上に衝撃が走るので、いわゆる直下地震となり被害がひどくなる。

海外が貧弱に見えるのではなく、日本は海溝型が多いから。

実際直下型の阪神淡路は数千人規模の被害を受けています。
17848: 匿名さん 
[2019-06-25 12:36:51]
参考https://www.google.com/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASM1F6375M1FPT...

地震に強い日本といわれる現代だけど、関東大震災と同じクラスの地震でこうも被害を受ける。地震に強いというのは都市伝説。
自然には勝てない。
だからどこに住んでも同じ。

阪神淡路で6000人以上。
東日本大震災で数万人の方々が犠牲になった。
でも平均寿命は上がり続ける不思議。国の統計方法どんなだろ。犠牲者全員お年寄りならわかるけど。
17849: 匿名さん 
[2019-06-25 13:36:52]
救援は東京、それ以外は捨てられます
食料の備蓄をやりましょう。
17850: 匿名さん 
[2019-06-25 14:08:54]
それは大事かも。。。。
東北大震災のあとでさえ、水には苦労した
17851: 匿名さん 
[2019-06-25 18:15:51]
里山に近接している印西ならではなんだけど、湧水ポイントを調べておくといざってときに安心。
平時でも汲んでいる人がいる場所もある。
17852: 匿名さん 
[2019-06-25 20:57:16]
木下や大森周辺には公園ごとに災害時用の井戸があるらしいよ。
そういうのいいよね。ニュータウンにもほしいけど、水の便が良くないから井戸は厳しいのかな。
17853: 匿名さん 
[2019-06-25 22:34:01]
NT地区に隣接する在来地区には膨大な数の生活井戸と農業井戸があるから、電気が止まらなければ分けてもらえると思われ。
つか、自家発所有率高いから停電でも大丈夫かも。
他の自治体では災害時協定を締結してるケースなんかもあるけど、印西市はしてないだろうなあ。
まあ、在来地区の人たちとは仲良くしとくに限るよ。
地域の情報源ってのもあるけど、いざってときはホント頼りになるよ。皆さん親切だし。
震災のときもガソリンで困らなかった。詳しくは控えるけど、営業時間外に入れてくれるんだよね。精肉とかも普通に手に入れられた。
最後は人間のコミュニティだなとしみじみ。
17854: 匿名さん 
[2019-06-26 08:00:11]
自分は白井の農地の中に家のある知人に、あの地震の後言われたよ畑には食べるものもたくさんあるから
困ったら家族で来ればいい。いくらでも食べさせてやると。すごく嬉しかった。
17855: 匿名さん 
[2019-06-26 08:14:23]
ちなみに昨日コストコに行って買い込んできた。なんでも大量だから普段使いしながら備えられる。
シーチキンの缶詰とか、トマトジュース、缶詰、大量パックの煎餅や、おつまみ。?
何でも空腹をまぎらわせられるようにね。少しでも用意して置けば気持ちが安らぐ。来なくて当たり前だけど、来た時にも
気持ちが安心する。
17856: 匿名さん 
[2019-06-26 10:56:30]
田舎で地縁血縁のない人は弱者、認識すべきです。
17857: 匿名さん 
[2019-06-26 11:32:16]
首都圏の住みたい街top10。千葉県では舞浜が22位、船橋24位、柏26位、千葉28位、津田沼39位、おおたかの森41位などがランクイン。残念ながらCNTはいってない。いくら商業施設が集中しているといっても、知名度が今一かな。スーパーなんて近くにひとつあれば十分だし。
17858: 匿名さん 
[2019-06-26 11:34:08]
そうでもないよ。
要はその人の人柄だと思う。

近所付き合いが面倒だとか、頭から田舎や既存地は人間関係が煩わしいとか、排他的だとか思っている人は無理だけど。
戸建ては町内会も盛んで、参加してみるとけっこう助け合いしてるし、ごみ拾いもしながら縁を深めてる。

マンションは住む人の価値観がそれを拒んでるから厳しいけど、思いきって町内会のイベントとか防災訓練とかサークルとかオフ会みたいなのに参加してみると意外といいもんだよ。
17859: 匿名さん 
[2019-06-26 11:35:22]
↑は>17856さんの意見に対してね
17860: 匿名さん 
[2019-06-26 11:42:21]
>17857
これを見ていつも思うのが、
柏は柏の葉じゃなくて柏なのか。
つまり横浜は元町や関内でも桜木町でもあざみ野でもなくて横浜なのか。
恵比寿は上位で代官山は下の方なのに横浜は…。


横浜駅前に住みたい人じゃなくて、要は賃貸需要(ページアクセス)が多いか少ないかでしょ。

みんな騙されるよねー。

17861: 匿名さん 
[2019-06-26 11:51:24]
>17856、17854だけど地縁血縁全然ないけれど
17862: 匿名さん 
[2019-06-26 11:51:25]
都道府県別ランキングで、千葉県民や神奈川県民は地元を選んでるのに、埼玉県民は半分東京や横浜。
ダサいね。ミーハーが多いだけある。
17863: 匿名さん 
[2019-06-26 11:54:17]
>>17856 匿名さん
そうではなく、都会は万が一の際は詰みやすいが、田舎はなんとかなるかもしれないと理解すべき。
17864: 匿名さん 
[2019-06-26 12:05:42]
住みたい街って、賃貸前提+漠然としたイメージのランキングのような気がする。
子育て前提+具体的なライフプランで考えると、違う選択が大いにあり得るのでは?
17865: 匿名さん 
[2019-06-26 12:08:09]
印西の地元民は面倒だとか敵対してるなんて書く人もいるけど、実際はそうじゃないんだよね。
だいたいそういう人はコンプレックスやひがみなどがあるし、東京の西側に住む人種ににている。

そういう構図にしたがった被害妄想の昔のニュータウン民がそうしただけで、わりと隣接地も旧市街地も農村地も穏やかで優しい人ばかりだよ。
それに今はどこも世代交代してるしね。
17866: 匿名さん 
[2019-06-26 12:10:28]
自由が丘のベビーカー率は異常に高いけど、みんな1人歩くのがやっとのせっまい歩道をガタガタ頑張ってのぼって降りてしてる。
車も狭い車道を坂が多いからバンバン飛ばしてるし。
17867: 匿名さん 
[2019-06-26 12:33:49]
>17865
いろいろですよ、両方とも。17854です。
ニュータウン人をめんどくさがっている旧住民もいれば
親しく受け入れてくれる人たちもいる。ようは廻り合いです。子供たちも親の感情を引き継いでいる人もいれば
違うこどももいるということです。
お父さんが県からニュータウン計画をトップダウンされた
という経緯からこだわりの心をもっている方もいるのでは
ないかな。
17868: 匿名さん 
[2019-06-26 12:36:59]
>>17860 匿名さん
アンケートって書いてるよ
横浜はみなとみらいをイメージしてるんじゃないかな
住めるなら自分も都心や横浜の超高級マンションに住みたいね
舞浜、浦和なんて住もうと思えば今でも住めるし
17869: 匿名さん 
[2019-06-26 12:50:54]
CNTも住みたい人は住めるし、もう住んでるだろうな。
17870: 匿名さん 
[2019-06-26 13:00:13]
本調査有効回答数:7,000人

(笑)
少な
17871: 匿名さん 
[2019-06-26 13:02:36]
横浜の超高級マンション、住みたいなあ。
いくたびに思う
17872: 匿名さん 
[2019-06-26 13:15:09]
そう考えると、舞浜はまだ良いとして、船橋や津田沼に憧れるってのも悲しいな
そんな憧れるような土地も物件もないだろうに
17873: 匿名さん 
[2019-06-26 13:37:24]
>>17860 匿名さん
騙されると言えば、住み良さランキングでも騙された人が結構いたんジャマイカ。
17874: 匿名さん 
[2019-06-26 13:58:20]
このスレの住人って、面白い。すぐ反応して構えるところが、憎めない。
いいじゃないか、素直に舞浜を認めてやれよ。デズニーランドが徒歩圏だし、震災で液状化しても、どこ吹く風だよ。
タワーマンションもヤバいと言われて久しいが、相変わらず購入希望者は後をたたない。「赤信号、皆で--」を地で行ってるな。
17875: 匿名さん 
[2019-06-26 14:41:03]
連発銃が好きです。
17876: 匿名さん 
[2019-06-26 15:04:20]
>>17874 匿名さん
タワマンの何がヤバイの?
価格が高くなりすぎて利益が出づらくなってきたとはよく聞くけど
17877: 匿名さん 
[2019-06-26 15:18:37]
この話題に興味ありませんから連発銃はお休みです。

と言いながらタワマンがやばいと言われるのは
建て替えてきないからでは?
17878: 匿名さん 
[2019-06-26 16:00:01]
>>17877 匿名さん
ここ10年くらいのタワマンは100年以上使うことを前提に設計されてるから建て替えはあまり気にしなくていいのでは?
ただ、50年後に売れるのかっていうババ抜き問題は残ってるけどね
今買ってる人は10年以内に売る人が大半だと思うよ
17879: 匿名さん 
[2019-06-26 16:06:17]
そうなんだ。知らなかった。
ただ建物は大丈夫でも排水管なんかボロボロかな?
詳しい人、教えてください
17880: 匿名さん 
[2019-06-26 16:11:14]
>17878

100年コンクリートとかかな。あれって、マンションとしては100年持たない。17879さんがコメントしてるように、竪排水管って50年もしたら交換が必要になるんだけど、容易に交換できるように住戸外に設置してるケースって少ない。
17881: 匿名さん 
[2019-06-26 16:17:03]
そりゃ躯体以外の設備は交換前提だよ
それも含めての設計されてる
水道管なんかも昔のよりはもつけどね
そんなこと言ったら昔のマンションは50年もたないでしょ
17882: 匿名さん 
[2019-06-26 16:18:28]
だからその交換を前提にした設計になってないってこと。
17883: 匿名さん 
[2019-06-26 16:21:22]
特にバブル期のコンクリートは質が悪いものも多いから、見た目の豪華さとかは当てにならないんだよね
17884: 匿名さん 
[2019-06-26 17:56:35]
廃墟化した老朽分譲マンションの行政のよる解体という問題が出てきたので、”タワマンに限らずマンションの所有者・管理組合は解体費を予め供託しとけ”という流れになりつつあるのが気になるところ。
17885: 匿名さん 
[2019-06-26 20:12:52]
バブル期はコンクリートの質より技術者や職人の不足が深刻だったんだよ。
横浜ランドマークタワーとラップする高層マンションはハズレってのが、当時の某業界の常識な。
このレスで意味合いがピンと来ない人はマンション買う才能ないwエンドレス底辺w
17886: 匿名さん 
[2019-06-26 20:28:59]
>17883さん、ところがあの3.11のときに
亀裂がはいったのはプチバブルのときの物件のみというオチね
17887: 匿名さん 
[2019-06-26 20:34:05]
>>17886 匿名さん
どのマンション?
17888: 匿名さん 
[2019-06-26 20:56:12]
>>17885 匿名さん
今と比べてバブルまではコンクリートの質が低いのは明らかなんだから、職人の質とは別問題
17889: 匿名さん 
[2019-06-26 21:02:25]
>17887
内緒
17890: 匿名さん 
[2019-06-26 21:35:14]
>>17888 匿名さん
あぁ、やはり知らないんだね。まあいいか。
因みに当該質は現場による。
17891: 匿名さん 
[2019-06-27 08:05:12]
ともかくサンクタスは設計変更が幸いしたね。
皆が幸せになった。
17892: 匿名さん 
[2019-06-27 08:26:46]
38階建超高層タワマン県内初
17893: 匿名さん 
[2019-06-27 08:29:45]
が当初の予定。ぶったまげた。
17894: 匿名さん 
[2019-06-27 08:59:15]
>17865
「千葉ニュータウン開発の実態」を見てください。おたくの住処の地区は最初からニュータウン計画に賛同しているから
良い関係が築けています。それぞれ葛藤はありそれがふかいところでは旧住民の方達の間でも葛藤があるということです。
この頃の開発状況見るとそう思います。皆さん、良い人であることは間違いないしニュータウン人も同様です。
17895: 匿名さん 
[2019-06-27 10:03:09]
ネット情報のすべてが正しいと思える人って…
17896: 匿名さん 
[2019-06-27 11:22:58]
今は最安値圏でも、いつか大化けするに違いないと期待しつつ、このスレに住み着いて早や十年。投稿レスも半端なし。ランキング陥落を期に引退します。皆様、ごきげんよう。
17897: 匿名さん 
[2019-06-27 11:36:08]
>17895
なにもすべてが真実だとは誰も考えて信じてはいない。
バイアスのかかった一方向からの情報であろうと、
その中に少しの真実はある。
国策に翻弄されて、外地で苦労して帰国され
、身一つで開拓苦労され軌道に乗ったところで
また国策に翻弄される。そういう方もいたという噂はある。これもネット情報だから、信じるも信じないも自己責任。すべて自己責任だが、進駐軍である千葉ニュータウン人にはそういう街づくりの過程もあるということは覚えておいてもよい。在来の方たちの気持ちを思いやることも必要。能天気に発言 するのも考えたらよい。
17898: 匿名さん 
[2019-06-27 11:40:02]
>17896さん、スレ主やめるの?
17899: 匿名さん 
[2019-06-27 13:32:44]
都心通勤者の転入→地場勤務の住宅地、中長期的にみれば
旧市旧住民に飲み込まれていきます。
17900: 匿名さん 
[2019-06-27 14:19:51]
旧住民さんが良いと考えてくれれば良いよ。
もうかなり、混じってきてるからね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる