千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
 

広告を掲載

新スレ主 [更新日時] 2024-06-29 22:46:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

17501: 匿名さん 
[2019-06-13 23:58:50]
>>17499
千葉ニュータウンは当初34万の計画だった。
バブル崩壊で計画は下方修正されたけどまだまだキャパはある。
17502: 匿名さん 
[2019-06-14 00:00:41]
日本は仕事の効率が悪いからだよ。
金にならない仕事を時間をかけてだらだらやってる。
外国じゃ、定時内に仕事を終えないやつは無能扱いされる。
17503: 匿名さん 
[2019-06-14 00:23:07]
一億切ったらやばいでしょ。日本。
17504: 匿名さん 
[2019-06-14 00:25:36]
子供増やすより仕事の効率あげるほうが簡単そうだね。
単純計算だと国民全体が仕事の効率を二倍にしたら人口は6000万人で現状維持か。
17505: 匿名さん 
[2019-06-14 00:44:01]
zozoもさ、千葉ニュータウンに本社置けばいいのにね。あの社長千葉好きなんでしょ。
ビックホップの跡地にさ大規模複合施設とか良いよね。
そこにzozo本社とIKEAが来れば言う事無いよね。
17506: 匿名さん 
[2019-06-14 05:48:52]
高速が遠いと社長御自慢のスーパーカーが使い物になりませんよ。
17507: 名無しさん 
[2019-06-14 06:38:00]
>>17490 匿名さん
高齢者が減ることによる人口減は望ましい形だから良いんだよ
人口増が良いと思い込んでいる無知はすぐに移民と言いたがる
17508: 匿名さん 
[2019-06-14 08:21:29]
北総線が止まると各線に影響が出るんだ。
17509: 匿名さん 
[2019-06-14 08:21:59]
>>17505
もともと千葉で千葉が好きな人こそ、CNTみたいな新興エリアを良く思わないというのはあるのでは?
まあ中央にゾゾベースあるけどね
17510: 匿名さん 
[2019-06-14 08:59:21]
まず社員の猛烈な反対にあって頓挫するだろうな。
17511: 匿名さん 
[2019-06-14 10:02:02]
ZOZOの社長は千葉ニュータウン好きだと思うけどね。鎌ヶ谷出身で若い時がニュータウンの躍動期だった。
わざわざゴルフ場がたくさんあるのに自分の名を冠したものを、ゾゾベースとなりのナラカンでやりタイガーウッズを呼ぶんだぜ。
経済効果、海外への注目度がどれだけよ。アメリカのプロのツアーだろ。
海浜幕張つまり幕張メッセは千葉の顔だから本社は良いんじゃないか
17512: 匿名さん 
[2019-06-14 10:10:26]
それより面白いんだけど、スマホには表示されるんだけどこの板をよくみている人がみるスレというとこがある。
それにね、はじめてここのスレがよく訪問されているというスレがあった。
津田沼のザ・タワー。タワマンばかりの訪問にここが入っていた。なにがきになるのかな?
タワマンとは比較にならないと思うけど
17513: 匿名さん 
[2019-06-14 10:15:34]
zozoの社長は千葉の英雄だね
17514: 匿名さん 
[2019-06-14 10:17:26]
>>17512 匿名さん
たまたまこのスレがいつも上に上がってるから入ってみた系じゃないの
17515: 匿名さん 
[2019-06-14 10:22:33]
そうかもね。いつもトップだものね。
17516: 匿名さん 
[2019-06-14 10:33:09]
某沿線の人って千葉県一プライドとコンプレックス強いし、便利なのにおしゃれとか今流行とかいう話題でなかなか脚光浴びないから、昔から縁のない注目の町を叩いているイメージがある。

だいたい都心という言葉を持ち出すか、匂わせる。
昔からそう。まさに某沿線連合。
面白くないんでしょうね。

いつかも書いてあったけど、某沿線芸能人が北部を茨城だとバカにしていたのを思い出した。

17517: 匿名さん 
[2019-06-14 10:36:02]
>17514
間髪入れずにフォローがはいるところが…
17518: 匿名さん 
[2019-06-14 11:04:36]
別にいいんだけど、千葉日報でなんで印西は県東エリアなの?
どうみても西なんだけど。
17519: 匿名さん 
[2019-06-14 11:12:57]
>17516さん
元某沿線住民でした。都内から越して都落ち感ひどく。まわりは。。。。、住民も環境も。駅までバス便でした。
タイヨーがそこの住民に安さで有名で、ある日買い物に来ました。途中の白井がピカピカの綺麗な街で驚きました。
綺麗な区画整理されたモダンな街でした。そして、中央まで来たら仰天しました。
近未来都市がありました
17520: 匿名さん 
[2019-06-14 11:30:16]
日本むかし話か
17521: 匿名さん 
[2019-06-14 12:29:03]
牧の原周辺の市街化調整区域は、あと1万戸は建つ余地ある。それだけで3万人。残業減って金は無いけど暇はある人に長距離通勤は、いい時間潰しになるよ。
17522: 匿名さん 
[2019-06-14 12:31:49]
>>17516 匿名さん

チバラギだっぺよ。印西の方言はマイルドな茨城訛りだって事知ってる?
17523: 匿名さん 
[2019-06-14 14:55:39]
利根川って、茨城県内を流れているのかと思ったら、千葉県との県境を流れているのかいな。印西といえば、印旛沼。印旛沼といえば、手賀沼もそうだけど、田沼意次の辺境開拓のイメージが半端ないな。
17524: 匿名さん 
[2019-06-14 14:58:51]
そんなの今知ったの?
17525: 匿名さん 
[2019-06-14 15:29:00]
印旛より有名
17526: 匿名さん 
[2019-06-14 18:56:31]
>>17523 匿名さん
高卒のバカは、これだから困る。
17527: 匿名さん 
[2019-06-14 20:29:29]
>>17521 匿名さん
100パーセント市外からの流入と想定すればね。
実際のところ半数くらいは市内からの引越し組じゃないの。
17528: 匿名さん 
[2019-06-14 23:51:11]
市内組は、戸建からエレベーターマンションへの住替えでしょう。しかしエレベーター使って庭の手入れも階段昇降から開放されたその日から、認知症にまっしぐら。還暦なのに、どう見ても後期高齢者に見えるマンション移住者を何人も知ってる。
17529: 匿名さん 
[2019-06-14 23:56:37]
市内から引っ越しって、どんだけ印西が好きなんだ。
自分もそうだけどw
17530: 匿名さん 
[2019-06-15 00:14:58]
千葉ニュータウン特に印西はまる人間にはトコトンはまる
17531: 名無しさん 
[2019-06-15 10:07:55]
印西牧の原駅の北口ロータリーはずっと空き地だけど何か建てないのかな?昔はビッグルーフという複合施設があったそうな
土地の所有者は未だURなのかな?
17532: 匿名さん 
[2019-06-15 11:08:03]
違うと思うけどね。詳しい人よろしく
17533: 匿名さん 
[2019-06-15 11:14:48]
>>17529 匿名さん
安いからね。
若い時中古でマンション買って、年収上がって
新築の庭付き戸建てに移りました。
二軒買っても都内のマンション買うのとトントン。
安すぎる。
17534: 匿名さん 
[2019-06-15 11:33:54]
将来的に息子が世帯持ったら住まわすつもりで
安い団地買ったけど1000万しなかった。
今物置兼
田舎から上京した甥っ子にほんの僅かな賃料で
貸してます。一人で住むには広過ぎるから
親族が田舎から出て来るときはゲストハウスとしても使えます。
ちょっと電車賃高いですが都心へのアクセスも良く宿泊費もかからないので喜ばれます。
古いですが建て替えの時期が来たらなんらかの恩恵は見込めると思います。
余裕のある人にはオススメ。
17535: 匿名さん 
[2019-06-15 12:41:48]
>17516
某沿線住民は都内は千葉県民なのにコンプレックスの塊で都内しか見てないからな。
全ての価値判断は如何に都内に近いかが重要で
自分より都内に近くなければ同じ県内でも勝ち誇って馬鹿にする奴等だよ。
近いのに千葉ニュータウンを見たことすらないのだろうな。
彼等が来たらこの街の壮麗さに度肝を抜かれて腰を抜かすだろうね。
17536: 匿名さん 
[2019-06-15 12:53:21]
>17534
数百万でもバス便エリアの古い団地はリスクがあるなぁ。
駅近の中古を一千万台の底値で買えた自分は勝ち組なんだろうけどね笑。
17537: 匿名さん 
[2019-06-15 13:19:23]
>>17536 匿名さん
ライフスタイルに応じた活用方法や貸し先があればリスクは実質ないよ。
つか、その物件うらやま。ラッキーだったね。
17538: 匿名さん 
[2019-06-15 13:34:57]
内野の中古が300ちょいで買えた時代があったんだけど、最近はそこまで安い物件はないかな。
当時は賃貸利回りが物凄くてワロタ。
クラウン買う?いや、内野でしょみたいなw
17539: 匿名さん 
[2019-06-15 13:38:53]
バス便エリアの古い団地、将来タダ同然で借りられるようになる。
17540: 匿名さん 
[2019-06-15 13:57:28]
不景気が来た時が狙い目。住宅価格が安くなるから。
この不景気に住宅買う?ってみんな思うような時期だから安くなる。
そこが買い目だよ。
好景気の時は周りが浮かれてる間ひたすら倹約して資金作り。
17541: 匿名さん 
[2019-06-15 14:06:03]
戸神のタワマンなんかその口だったんだろうね。バブル絶賛崩壊中という時に新築で建てて売り出した。
17542: 住民板ユーザ 
[2019-06-15 14:20:04]
>>17538 匿名さん

クソワロ www
17543: 匿名さん 
[2019-06-15 14:59:02]
マルハンに隣接してるマンションがどえらく安かったよね。
今更ながら買っとけばよかったと後悔。
販売者側のごたごたがあったから、警戒しすぎてしまたあるよ。
17544: 匿名さん 
[2019-06-15 15:13:55]
それはexcellent!
17545: 匿名さん 
[2019-06-15 16:21:58]
あれは良かったよ。お買い得だった。モデルルーム見に行ったけどあの値段であの場所
17546: 匿名さん 
[2019-06-15 18:06:25]
バス便の物件、経費で買って物置にしている人もいるよ。エレベーターがないと1階に限られるけれどね。
17547: 匿名さん 
[2019-06-15 20:42:29]
女連れ込む為のヤリ部屋にしてるよ。
もちろん家族には内緒で所有。
ホテル代もかからないし人目のない所でゆっくりできるから最高。不倫カップルにおススメ
17548: 匿名さん 
[2019-06-15 20:47:03]
物置の人いるね。
あと、某工房、爬虫類の飼育、社宅、プライベートのパーティールーム、某許可を取得するための所在地なんかで購入した人もいる。
そうした購入は案外地元の人が多い。捨神拾神やのう。
そのパーティールームは行ったことあるけど、内装がバリのキャバクラでたまげた。
知人には貸してくれるんだけど、異様過ぎるからか誰も借りないw
17549: 匿名さん 
[2019-06-15 20:57:44]
>>17547 匿名さん
それ、冗談で書いたんだろうけど、本当にあるんだよw
お婿さんだった某寿司屋の大将は、オーナーである奥さんに踏み込まれて三行半。

17550: 匿名さん 
[2019-06-15 21:02:30]
バス便じゃ公団で目にたつし、防音も欠けるよ
17551: 匿名さん 
[2019-06-15 21:14:22]
だから踏み込まれたのかもなw因みにそれも内野の話。
つか、昔の公団物件て意外と防音性能良いよ。
間取りの関係もあるけど。
17552: 匿名さん 
[2019-06-15 23:02:11]
反対側から出入りが見えちゃうじゃないか。住民もヒマな高齢者が多いんだから。
気づかれないはずはないよ。自分ならそんな怖いことはしない。知らぬは当事者だけ
17553: 匿名さん 
[2019-06-16 08:30:04]
印西FEVERさんが住み良さの予測しているけど面白いけどまだ印西が1位の気がするなあ。
確かにトヨタ城下町の長久手は住みやすい街だろうし、行政もトップ目指して頑張っている。
以前は愛知勢が上位独占していた。IKEAも進出しているし未来は明るい。
だけどあるリスクで愛知県勢がマイナスになり印西が出て来た経緯と言われているからまだそれが終わっていないから
僅差で維持かなあ?
守谷なんかはずっと長いこと上位常連だったから侮れない
17554: 匿名さん 
[2019-06-16 09:26:57]
印西市の財政健全ランキングは県内2位?
https://toyokeizai.net/articles/-/230912?page=2

長久手市はその上を行ってる。ジブリもできるしやばいね。

17555: 匿名さん 
[2019-06-16 10:20:23]
市を挙げて追撃している。印西のまえはあそこの城下町ばかりだったから、あそこのアシストはないだろうか?
17556: 匿名さん 
[2019-06-16 10:58:23]
お金が絡んでる大人の事情ランキングだとしたら、
印西市はURがかなり貢献しているはず。
北総は金出せないし、京成は貧乏を売りにしているから、注目浴びたら困るはず。
だとすると宣伝料金はURがメイン。
もしそうだったらね。

某雑誌や某TVなんか全部そうだから。
17557: 匿名さん 
[2019-06-16 20:52:31]
明日あたりかな?
17558: 匿名さん 
[2019-06-16 20:58:24]
>17554さん、
印西いい線いってるね。
17559: 匿名さん 
[2019-06-17 08:11:22]
牧の原のビッグルーフって当時どの辺りにあったんでしたっけ?サイゼリヤの横の美容院とかのあるあたり?それとも千葉銀のあたりですかね?一度だけ行ったのですが、やけに高さがある割には、入ってるのは下の階に喫茶店とかだけで随分不思議な場所という印象を持ちました。
17560: 匿名さん 
[2019-06-17 11:18:21]
確か北口ロータリーの東側、現在は更地のとこだよ。
当時可愛いヤギがいたよね。
17561: 匿名さん 
[2019-06-17 13:24:46]
あんまり長く続くと飽きちゃうものね。
ちょうどいい潮時だったかな?
17562: 匿名さん 
[2019-06-17 14:01:03]
まさかの14位か...
17563: 匿名さん 
[2019-06-17 14:20:37]
どこで見れる?
17564: 匿名さん 
[2019-06-17 14:47:58]
まだネットでは無理
都市データパックで確認よろ
17565: 匿名さん 
[2019-06-17 15:13:11]
なんでそんなに落ちたんだろ?今までで最低でしょ
17566: 匿名さん 
[2019-06-17 15:19:45]
ここまで変動するとなると理由は一つしか考えられない。
17567: ご近所さん 
[2019-06-17 16:15:56]
アド街どうするんだろうね。
住みよさランキング連続1位を告知していたから、やっぱりお蔵入りかな。
作り直しなんてできないだろうし。
暗雲立ち込めたね。
17568: 住民板ユーザ 
[2019-06-17 16:47:15]
>>17562 匿名さん
偽情報乙

17569: 匿名 
[2019-06-17 16:54:34]
>17563
ツイッター 検索してみれば。「 住みよさランキング2019 」で。
17570: 匿名 
[2019-06-17 17:27:39]
>>17566 匿名さん
どんな理由?
17571: 匿名さん 
[2019-06-17 17:47:51]
>>17570 匿名さん
ツイッターに書いてるのと私の意見は一致してる。
17572: 匿名さん 
[2019-06-17 19:21:16]
基準が変わったなら仕方ない。
連覇しすぎもどうかと思っていたし。
スキーのジャンプやフィギュアスケートみたいなものだな。
17573: 匿名さん 
[2019-06-17 19:27:00]
石川県白山市はおめでとう
ヾ(。>v<。)ノ゙

はくさんと読むんだね。
確かに住みよさそうなところ。
自然豊かでごちゃごちゃしてないのがいい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E5%B1%B1%E5%B8%82
17574: 匿名さん 
[2019-06-17 19:42:41]
そうだね。この一年ほとんど何も動きがなかったものね。
データセンターばかりできてもね。それにしても
落ちすぎ
17575: 匿名さん 
[2019-06-17 21:06:54]
基準改定ですか。
印西市の8連覇は面白くないからルールを変えたと。
17576: 匿名さん 
[2019-06-17 21:16:32]
印西市はもう2度と1位になれないんだろうね。
長久手市はもっと悔しいだろうね。
あと少しというところで。
17577: 匿名さん 
[2019-06-17 21:48:54]
長久手は何位?
17578: 匿名さん 
[2019-06-17 23:33:33]
病院、介護等々これから必要だけどお金のかかる施設の比重が高くなったんでしょう。商業施設と公園の充足率は断トツでしょうが、それはURのおかげ様。だれが市長様でも出来た事ね。本当に住みよい町はお金かかりすぎるから100位以内で充分じゃない?
17579: 匿名さん 
[2019-06-18 05:46:00]
商業施設も大きいだけが取り柄だし、同じような店ばかりだし。
17580: 匿名さん 
[2019-06-18 06:21:45]
子供の医療費。。。
17581: 匿名さん 
[2019-06-18 06:23:50]
あのビデオの寿命が短かった
17582: 匿名さん 
[2019-06-18 06:53:19]
アド街は生まれる前で…
17583: 匿名さん 
[2019-06-18 07:50:55]
良かった。。。。こんな情報掴んだのかも
17584: 匿名さん 
[2019-06-18 07:53:56]
お蔵入りでいいよ。みっともない
17585: 匿名さん 
[2019-06-18 08:09:10]
>17581さん
住み良さ日本一がテーマだったからね。どうするんだろう。一生日本一であるはずないのにね。
小さく出せば良かった。
17586: 匿名さん 
[2019-06-18 08:27:54]
ルールが変わって順位が下がったのですか。ルール変えてなければ8年連続だったかどうかはわかりませんが、とりあえず殿堂入り扱いでルール変更という事にしておけばよいのではないですか。

実際住みよいとは思いますが、全国1位というのはちょっと言い過ぎだよなあとは思いますよね。友達で市役所に勤めてる人がいますが、「全国1位ってことないだろww」って言ってましたし。
17587: 匿名さん 
[2019-06-18 10:40:41]
落ち目だね。
いよいよ下降線。
賃貸も激増しているし、所得水準も財政指数もやばいかも。
ふるさと納税もワースト2。

いままで住みやすいよ、と言っていたけど、そうでもないかも。
と錯覚してきた。
17588: 匿名さん 
[2019-06-18 10:55:22]
白◯市民さん、同じになって嬉しいだろ
17589: 匿名さん 
[2019-06-18 10:57:55]
ご苦労様です。
17590: 匿名さん 
[2019-06-18 10:58:13]
>17587
印西市民ならそんな感想はしないわなあ。
17591: 匿名さん 
[2019-06-18 12:35:46]
白井も印西も目くそ鼻くそ。
海なしエリアは辛いよね。何にもなくて。
17592: 匿名 
[2019-06-18 12:39:53]
ここまで白井市民がお送りしています
17593: 匿名さん 
[2019-06-18 13:40:28]
同じ白でも白山市には頑張って欲しい。
街のブランディングに上手く活かせると良いですね。
エールを送ります。
17594: 匿名さん 
[2019-06-18 13:49:05]
今はジョイ本とビッグホップを中心とした牧の原圏が商業も住宅も若くて勢いがある
中央も白井のようになってしまうのかな
17595: 匿名さん 
[2019-06-18 13:56:21]
住み良さランキングって、田舎度ランキングだって知らなかったの?
印西市も、人口が増えて、街の雰囲気も猥雑化してきて、いよいよ田舎街から脱する秋が来たんだよ。喜べよ。
でも、謳い文句が無くなるのは、ちょっと寂しいけど。
17596: 匿名さん 
[2019-06-18 14:04:49]
は?
上位の千代田区、港区、武蔵野市は日本を代表する田舎か?
その他東京は中央区、台東区などが上位。
https://toyokeizai.net/articles/amp/225720?page=3
17597: 匿名さん 
[2019-06-18 14:06:14]
2018年中央区は5位だね。
17598: 匿名さん 
[2019-06-18 14:07:10]
渋谷区、世田谷区、目黒区も上位。
17599: 匿名さん 
[2019-06-18 14:14:59]
年寄りの白井嫌いはめんどくさいな。
まるでなにかと隣国をけなす東アジアと同じ臭い。そういや日本のそういうタイプも年寄りか。

白井のみなさま、印西の醜い年寄りのたわごとだとおもってスルーしてくださいな。
自分も周りも若い人はそんなこと思ってませんので。
17600: 匿名さん 
[2019-06-18 14:16:10]
18595 だけど、不勉強で申し訳ない。
以前は、北陸の雪深い地方都市などが、多数ベストテンにランクインしていたような? 守谷市なんかも入っていたようだったし。最近は評価基準が変わったのかな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる