- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
新スレ主
[更新日時] 2025-04-08 21:56:28
千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。
現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)
■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県印西市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
-
11951
匿名さん 2018/10/01 16:10:59
>>11948 匿名さん
変換ミスごときでわざわざ書き込むとか必死すぎだろw
これが寛容性のない人間ってやつかw
-
11952
匿名さん 2018/10/01 23:29:47
>>11948
君こそクリックする前に見直すべきだったんじゃないか?
やってることは荒らしと同レベルなんだが
-
11953
匿名さん 2018/10/02 02:51:55
あ、そうだね。
意味的にまちがってないね。
定収入=定まった収入=勤め人だよね
-
11954
匿名さん 2018/10/02 04:39:01
-
11955
匿名さん 2018/10/02 12:05:04
低収入に反応した人が多いね。コンプレックスがあったのかな?
-
11956
インザイ君 2018/10/03 10:16:30
-
11957
匿名さん 2018/10/03 11:01:46
「しろいろの骨のその体温の」を読んでみればいいよ。
印西の千葉ニュータウンの街開き当時がよくわかる
-
11958
匿名さん 2018/10/03 15:46:22
-
11959
匿名さん 2018/10/03 21:45:46
小学生は今日から日光へ修学旅行みたいね。
紅葉はまだ早いのかな。
-
11960
匿名さん 2018/10/03 23:05:13
>11958
風評注意?????
君街開きがありそのあとバブル弾けて開発頓挫した千葉ニューの状態知ってるの?
その経過を多感な少女だった村田さんの目を通して本当に良く表現されている。
他の子供が喜んでいる開発が凄い勢いで進む街を、その少女は嫌っているけど。
ほんとに白色の街だったよ。それが今はカラフルな街。昔を知るにはよいと思うけどね、
街の描写でね。
-
-
11961
名無しさん 2018/10/04 03:43:34
読書感想文乙。
まじめだね。
ここは価値観の相違を否定、煽り、炎上の
繰り返しで続いている人気のスレだよw
-
11962
マンション掲示板さん 2018/10/04 05:02:14
-
11963
匿名さん 2018/10/04 05:16:20
-
11964
通りがかりさん 2018/10/04 06:10:04
印西 西の原は犬の飼い主のマナーが悪くて散歩すら禁止のマンションがある。
-
11965
匿名さん 2018/10/04 07:58:07
-
11966
マンション掲示板さん 2018/10/04 10:23:50
ラジオ体操とウォーキングでは体力維持は無理らしい。
-
11967
匿名さん 2018/10/04 10:26:42
中央のマンションはペット可だけど、ペット委員会作って規則厳しいですよ。
敷地内はリードつけて引いてはいけなくて、
抱いて移動する。エレベーターで同乗するときは許可をえるとか。
-
11968
名無しさん 2018/10/04 10:41:49
印西牧の原に住むなら牧の原一択でしょ。
マンション無いけどね…。
-
11969
匿名さん 2018/10/04 11:43:29
今朝、ペットボトルを手にした犬を散歩させてる人を見た。後始末にペットボトルの水をかけていたが、ほんの形だけの後処理でした。小さな子供には、道の端や電柱に近づけないことだね。地面に手でもついたら即ウエットティッシュで拭くしかないね。
-
11970
通りがかりさん 2018/10/04 12:23:43
-
11971
匿名さん 2018/10/04 13:20:11
犬を飼っていない人間にとっては犬の尿って汚いと思うのは自然です
-
11972
インザイ君 2018/10/04 13:28:48
-
11973
匿名さん 2018/10/04 13:30:42
-
11974
インザイ君 2018/10/04 13:40:39
-
11975
マンション掲示板さん 2018/10/04 13:43:01
-
-
11976
匿名さん 2018/10/04 14:07:51
>11967ですが敷地内は抱いて歩くと言うのは、敷地内に放尿させないためでしょうね。
-
11977
匿名さん 2018/10/04 14:09:51
ことそれほどペットを飼ってない人間はペットにたいして厳しい視線を持っている。
知らないか無視しようとするのは愛犬家だけ。
-
11978
匿名さん 2018/10/04 14:29:17
マンションの植え込みに毎朝、犬に放尿させている愛犬家がいる。しかも、当然のような顔をして。
-
11979
匿名さん 2018/10/04 14:32:03
>11972 「ペットボトルを手にした犬を」はおかしいよな(笑)。ついでに「、」を打ってくれたら最高だね。正しくは「ペットボトルを手にした、犬を散歩させてる人を見た。」
-
11980
マンション掲示板さん 2018/10/04 20:05:46
そういえば最近野良犬って見ないな。雑種の犬とかも。BIG HOPのフェンスが倒れてたけど、あれも犬の尿で根元が腐食したからだろう。
-
11981
通りがかりさん 2018/10/04 23:18:37
-
11982
マンション掲示板さん 2018/10/05 00:01:22
>>11981 通りがかりさん
そんな事言う、貴方は変態の帝王。尊敬いたす。
-
11983
匿名さん 2018/10/05 01:12:26
飲尿療法って民間の考え方もあるけどね。
なんでも変な方に持っていくのもね
-
11984
名無しさん 2018/10/05 03:38:53
-
11985
匿名さん 2018/10/05 04:05:13
cntには犬食の習慣のある隣国企業もある上に
また新たに一社進出、犬も減るでしょう。
-
-
11986
匿名さん 2018/10/05 04:35:47
-
11987
名無しさん 2018/10/05 07:31:27
-
11988
匿名さん 2018/10/05 08:56:25
-
11989
匿名さん 2018/10/05 09:32:33
-
11990
通りがかりさん 2018/10/05 09:40:11
>>11982 マンション掲示板さん
否定しないということは飲むんだな。
気持ち悪い。
-
11991
匿名さん 2018/10/05 10:18:46
京成、北総、新京成、JRの情報や
塩害情報を寄せて頂ければ幸いです
-
11992
匿名さん 2018/10/05 10:27:49
-
11993
匿名さん 2018/10/05 10:28:17
-
11994
名無しさん 2018/10/05 10:30:40
総武線周りで東松戸か新鎌ヶ谷目指す人が多いのかな?
京成バスは振替できないって言われたので注意。
市川から矢切とかは無理だね。
-
11995
匿名さん 2018/10/05 10:34:38
-
-
11996
匿名さん 2018/10/05 10:36:52
また停電。
同じく数分で復旧したと思ったら、また停電。
不安定だな。
-
11997
匿名さん 2018/10/05 10:41:48
-
11998
匿名さん 2018/10/05 12:24:36
JR等経由で東松戸か新鎌へ行って北総線にたどり着くと帰れる。
-
11999
匿名さん 2018/10/05 12:45:27
-
12000
匿名さん 2018/10/05 13:46:38
上野東京ラインー木下~タクシーでも良し。
牧の原でも中央でも日医大でも1時間ちょっとで着く。
こういうとき印西は2路線が都心に繋がっているのはいいね。
まあ、北西部はほとんど2路線繋がっているけど。
-
12001
匿名さん 2018/10/05 14:21:37
総武線快速を使って船橋まで行き、船橋から新鎌で北総線乗り換えが一番早いかな。北総線が止まっていたならバスまたは迎えに来てもらうことになるのかな。しかし、今回の台風が去った後で首都圏の路線は大混乱だね。
-
12002
匿名さん 2018/10/05 14:27:05
-
12003
匿名さん 2018/10/05 14:29:36
-
12004
匿名さん 2018/10/05 15:44:44
JR総武線、パークラインとも振り替え輸送で無料でした。その間、定期を改札にタッチしちゃだめらしい。
-
12005
匿名さん 2018/10/05 23:45:22
やっぱこういう時は田舎度合いが過ぎると思う。
地震等で鉄道止まったら歩いて帰るのは大変過ぎる。
-
-
12006
匿名さん 2018/10/06 01:47:30
自宅勤務やサテライトオフィスの普及、この町が生き残るにはこれしかない。
-
12007
匿名さん 2018/10/06 01:56:06
都心から40km離れているから大変どころでじゃないでしょう。歩いて帰るのは不可能だろう。だからどうやって帰るかを考えないとね。それを言うなら、今からでも都内に住むことを勧める。しかし、都内はこことは違うリスクが満載だと思うから、桁違いの災害が発生した場合はどうかな。
昨日は退社の間際に人から言われて慌てたけど、東京駅まで行き総武快速と野田線を乗り継いで北総線の運行区間までたどり着いた。昨日、JRが止まっていたら東西線で西船まで来て野田線の新船まで歩くしか方法がないか。歩きたくなければ、秋葉原か北千住まで東京メトロで行って、つくばエクスプレスで流山おおたかの森へ、そこから東武を乗り継いで新鎌にたどり着くしかないか。
-
12008
匿名さん 2018/10/06 01:56:24
>12005
今度来る大地震の時に歩いて帰れると思ってるの?首都圏直下で。
籠城しかないよ。どこに住んでいても。
徒歩帰宅可能なところなんて
帰り着いても家も壊滅。
-
12009
匿名さん 2018/10/06 01:58:11
-
12010
匿名さん 2018/10/06 02:01:38
みんな車社会に住んでるんでしょ?家族で車動かせない?
動いてる線で少しでも最寄りの駅まで行ってあとはお迎えか、タクシーが長蛇で無理なら
駅近ホテル宿泊。または初めから会社近くに泊まる
-
12011
匿名さん 2018/10/06 02:10:11
-
12012
匿名さん 2018/10/06 02:10:17
ここらの家族なら車で色々買い物行くし、裏道にも精通しているし、それこそつくばエクスプレスの
おおたかの森だって裏道使えば白井までだってほんの少しの時間で来れる。自衛隊の基地の北側通れば西白井にすぐ出る。
八千代緑が丘なんてほんと近いし。本当いうと東松戸だって近いんだよ。感覚としてはだけどね。
非常時にどの線が生きていた時にはどこでまちあわせるということを決めておけば。
-
12013
匿名さん 2018/10/06 02:19:05
自分の友人なんか
3・11のときに墨田区の学校勤務の妻を何時間もかけて渋滞する幹線道路使って迎えに行き
何時間もかけて戻ったという猛者もいるよ。都内裏道があっても人口密集地帯だから
すべて生きていないけど、ここは原野の中を切り開いて作ったからね。あの時成田に遊びに行った息子が
印旛沼のほとりの道が地震時にせり上がってきてやばいと思い必死で帰ってきたそうだけど。
-
12014
匿名さん 2018/10/06 02:22:54
>12010 そうだね、家族で助け合うのが一番。
昨日の場合、どうやったら通常と同じように帰れるかしか考えなかったよ。
北総も止まっていたようなら新鎌からバスしかないから、乗車待ちの状況によってはお迎え頼むしかなかったかな。
-
12015
匿名さん 2018/10/06 02:23:10
-
12016
匿名さん 2018/10/06 02:33:58
そう、家族はそんなこと厭わないよ。喜んで迎えに来るよ。
日頃から奥さんに楽しみを同時にシミュレーションしておいて貰えばいいよ。
みんなカーナビあるんだから、中央方面からならおおたかの森のショッピングモールにでも遊びに行ってもらう。
その時464を西白井で降りて自衛隊の基地までナビ設定。16号南の細い道が指示されるだろうからそこ通り自衛隊前で
おおたかの森に設定変更すれば柏クリーンセンターの横通って行く道が表示されると思うよ。
かえりはその逆。こうして道に慣れておけば怖くないよ。
-
12017
匿名さん 2018/10/06 04:27:11
屋外駐車場の人、車洗った人いますか?
車がベタベタでした。
-
12018
匿名さん 2018/10/06 05:03:38
-
12019
匿名さん 2018/10/06 06:00:53
-
12020
匿名さん 2018/10/06 07:28:28
-
12021
マンション掲示板さん 2018/10/06 09:38:07
1日コイン一枚だと飲みに行くことすら厳しいけど、そういう人が三十年後に笑うんだろうね。賢明です。
-
12022
匿名さん 2018/10/06 11:58:01
自分がしめているのでなく、奥さんだから。
奥さんがたは贅沢三昧よ。
ひるの飲食店なんか奥様方で超満員と乗ってみる
-
12023
匿名さん 2018/10/06 12:52:03
バカな奴が多いな。
事前に待ち合わせ場所決めといても無駄でしょ。そこ行って居なかったらどうするの?
震災の後に車なんて当分使えないよ。
道路は大渋滞だし、さらに一部崩落が拍車をかける。
ガソリンスタンドなんて長蛇の列だったんだから。
しかもガソリンスタンドの備蓄量にも限りがある。
鉄道が復旧するまで待機が賢明でしょ。
今は会社にも備蓄の非常用食料や毛布もあるしね。
-
12024
匿名さん 2018/10/06 13:08:06
俺は震災が起きたら家族や家が心配だから歩いてでも帰るよ。
-
12025
匿名さん 2018/10/06 13:37:14
みんな口揃えていってるけど印西は大丈夫なんじゃないの?
-
12026
匿名さん 2018/10/06 13:43:34
>12024 発生後は外を出歩くのはご法度だよね。救援部隊の邪魔になるから。もしかしたら、災害に遭遇して救助される立場になり、手を煩わせることになるかも。
-
12027
匿名さん 2018/10/06 13:45:20
-
12028
匿名さん 2018/10/06 14:18:35
そしたら勤め先が遠い方が良いのでは?
都内近郊がマヒしても印西まで来れば電気も通ってるとか。
そしたら家族のことは安心して、自分はホテルにでも泊まればいいね。
家が都内とか千葉の都心付近だとどっちもアウトになる可能性もある。歩いて帰れても家が燃えてるとか、インフラダウンしてたら意味がない。
-
12029
匿名さん 2018/10/06 14:38:49
>>12025
都内がダメになるような大地震だったら印西もダメでしょ。
そもそもビジネスモールの一部やデータセンターは
非常時に自家発電できるような仕組みがあるが
一般家庭にはそれがないからね。
企業のデータは守れても市民の生活が大丈夫なんて保証はどこにもないよ。
-
12030
匿名さん 2018/10/06 14:39:32
>>12024
こういう自己中心的な人間が二次被害を大きくするんだよな
-
12031
匿名さん 2018/10/06 14:56:19
-
12032
検討板ユーザーさん 2018/10/06 15:14:34
-
12033
匿名さん 2018/10/06 15:15:06
誰も彼もが我先に歩いて帰り始めたら
歩行者が道路に溢れて救助車両や災害復旧の邪魔でしょうが。
-
12034
匿名さん 2018/10/06 15:21:26
道路には溢れない。
3.11のときもそうだった。
問題は、車で迎えに行こうとするやつら。
-
12035
匿名さん 2018/10/06 15:25:31
-
12036
匿名さん 2018/10/06 15:28:13
たかが50kmほど、半日あれば十分。
マラソン経験者なら4時間ほどで着くでしょう。
-
12037
匿名さん 2018/10/06 15:29:39
そうですね。
歩道を歩く分には問題ない。
車を使おうとする奴らがいるから大渋滞になり緊急車両が通れなくなる。
東日本大震災で経験済み。
-
12038
匿名さん 2018/10/06 15:37:01
歩いて帰っても意味ないけどね。
いくら心配してもダメな時はダメなわけで
歩いて少しくらい早く帰ったからって結果が変わるわけではない。
合理的な判断を欠いてるよ。
-
12039
匿名さん 2018/10/06 15:41:37
>12029
都内がだめでも印西は大丈夫です。
地盤ということではなく、都内が大地震にあったとき
危惧されるのは火災旋風による大火事。陸の弧島と揶揄される地勢が味方する
-
12040
匿名さん 2018/10/06 16:22:45
>12039
もしそんなん起きてたら、下町エリア全滅だわ。
そしたら都心と千葉県の間の交通断絶だから歩いて帰るなんて絶対無理だし危険だね。
もう会社やめてグットマンで働いた方が良いのかもね。
-
12041
匿名さん 2018/10/06 21:18:05
本来のニュータウンとはまず職場、次にそこで勤務する人の住宅
そして商業施設ということです。
ゾゾタウンやベネッセ等はまさにニュータウン志向の企業。
-
12042
匿名さん 2018/10/07 00:18:40
大規模な震災なら木下の方は所々で液状化するから成田線使うルートは無理だね。
本当に北総線が生命線でこれが止まったら文字どうり陸の孤島
正に千葉のチベットと言われる由縁
-
12043
匿名さん 2018/10/07 00:25:22
そんなこと言われていないよ。小室が船橋のチベットと言われていて、
あそこは地形上船橋から飛び出してるから
-
12044
匿名さん 2018/10/07 00:28:45
千葉のチベットとよばれるのは千葉市緑区。
あそこは綺麗な良い土地でチバリーヒルズがある
-
12045
匿名さん 2018/10/07 00:33:00
自分言われた事あるけどね。>千葉のチベット
小室から拡大解釈されてるんじゃないの。
他の地域から見たら白井も小室も中央も同じ扱いだからね。
-
12046
匿名さん 2018/10/07 01:40:32
意味がちがうんだよ。小室は船橋から16号で区切られ
商業もなにもない。
印西はこんなに一大商業地。ここがチベットならほかは
アラスカ?
-
12047
匿名さん 2018/10/07 02:10:06
広いだけが取り柄の面白くもないロードサイド店があるだけ、
これで一大商業地といわれても。
-
12048
購入経験者さん 2018/10/07 02:35:45
>12037 歩いて帰るやつらは、戦後教育の悪い点の見本ですね。
国や自治体は、3.11の検証を基に一斉帰宅を控えるように企業へ努力義務としているのにね。自己中の最悪な見本です。
彼らは、頭上からの落下物を避けてどうやって歩道上を歩いて帰るのだろうか。落下物を避けて建物から離れて歩くのは基本だ。
橋が落ちていたら泳いで渡るんだろうな。
そうだとすると対策に水着もヘルメットと一緒に会社から貸与されているのだろうな(笑;
-
12049
匿名さん 2018/10/07 02:45:57
つぎに起きる首都圏直下は想像がつかないよね。
阪神の大型?
-
12050
匿名さん 2018/10/07 03:01:48
>>12048 購入経験者さん
本震以降上から物が落ちてくるなんてまずないし、今の耐震基準では橋が落ちるなんてこともない。
何も知らないんだね。
通りがかりさん2025-02-08 01:28:56>>33570 eマンションさん
俺が市の職員だったら出張所に配属希望するけどね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件