千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。
現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)
■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
8887:
匿名さん
[2018-04-29 19:31:16]
|
8888:
匿名さん
[2018-04-29 20:37:33]
中央駅前の空き地、ルートインの看板立ったね。
ロータリーを迂回せずに渡れる横断歩道とか作んのか? |
8889:
匿名さん
[2018-04-29 20:58:36]
|
8890:
匿名さん
[2018-04-29 21:44:12]
|
8891:
匿名さん
[2018-04-29 21:49:37]
ナンバー間違っていない?
8889だけど、本音だよ。自分のマンションは戸建てよりはるかに高かったから、妬みや僻みじゃないんだよね。 |
8892:
匿名さん
[2018-04-29 21:51:15]
|
8893:
匿名さん
[2018-04-29 21:54:33]
ここはマンション掲示板。戸建てがいい人は戸建て板にどうぞ。
|
8894:
匿名さん
[2018-04-29 22:05:47]
|
8895:
匿名さん
[2018-04-29 22:26:31]
あのね、当時でさえ戸建て5000万もだせば
買えたの。周辺近くでね。うちのマンションは それより1500万以上高かったの。資産だと思っていないから、下落してもどうも思ってないよ。 マンションがこんなに快適だとは知らなかったよ。 |
8896:
匿名さん
[2018-04-30 04:49:16]
あのね、だって。失笑。あのねのね、っていう芸人が昔凄い人気だったのを思い出した。
|
|
8897:
匿名さん
[2018-04-30 07:54:16]
ここは本題以外でも中傷の対象にする変な老人の集まり
|
8898:
匿名さん
[2018-04-30 08:11:33]
マンションコミュニティで>8887さんのように、
庭が欲しかったけど、現実庭は面倒でいらないという 意見があるなら、それなら同じ値段ならマンションのほうが良いじゃないかと言う意見がなんで買えない妬み嫉みなのさ。今だって駅前マンションやガーデンゲートの 値段で買える戸建てはみんなの大好きなパワビルの 戸建てとしてあるじゃない。駅前のほうが高い? だから売れないと言うおちはなしでね。サンクタスなんて竣工前完売だったからね。今千葉ニュータウンはパワビル、大手入り乱れて牧の原開発している戸建ての街になったからガーデンゲートが完売したらこのスレも終了だろうね。 |
8899:
匿名さん
[2018-04-30 09:15:45]
>8882
なんで? |
8900:
匿名さん
[2018-04-30 10:20:12]
雪国も雪かきの苦労からマンション選ぶ需要はあるけど。
|
8901:
マンコミュファンさん
[2018-04-30 10:23:48]
高値掴みしたことを自慢げに披露する変な人。同じこと何度言われても理解できない。
|
8902:
匿名さん
[2018-04-30 10:37:15]
|
8903:
匿名さん
[2018-04-30 11:02:22]
>8901
時代だから仕方ないね。 別に高値掴みしたことを後悔しているわけではないよ。その時はバブルだったから金融資産でも恩恵をこうむっているから プラスマイナスゼロ。だからそういう面を取り上げずに、不動産だけ高値づかみした変な人たちということは受け入れられないだけ。 当時の一時払い養老は10年で100万が178万になって帰ってくる時代。個人年金もその当時加入は掛け金総額が500万弱くらいでも総額1200万弱の年金になってかえってくる。バブル時は100万が最低価格ではないからバブル崩壊しても取り崩す必要なければいまになって恩恵をこうむっているという図があるから、不動産で損してもデフレ経済が続いた日本ではそんなに損がないということだ。 マイナス金利の現在では考えられないのがバブル。当時は毎年毎年まとまった金を一時払い養老にするのが流行ってそれは10年バブル崩壊後も高金利で運用された。 |
8904:
匿名さん
[2018-04-30 11:07:06]
|
8905:
匿名さん
[2018-04-30 11:18:16]
どうでもいいんじゃない。箇条書きじゃない時もあるし。
こんな掲示板は業者と一部の住民のマスかき場 |
8906:
匿名さん
[2018-04-30 11:20:49]
印西ですら戸建ては6000万~1億なんてのも多かったけどね。木下東地区なんてそんな感じらしかったけど。(当時はニュータウン中央駅が終点で、当時ニュータウン方面は何にもなかったので価値が今と違う。)
どこの建売と比べてるのかね。今も既存市街地の空き地に無理やり建てた戸建て2000万円と比べて、うちの方が高い!なんて言ってる人もいそう。 もちろん小倉台のイオン向かいのタワマンにお住まいなら納得。 |
結構多いよ。