千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。
現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)
■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
7463:
匿名さん
[2018-03-18 22:50:30]
|
7464:
匿名さん
[2018-03-18 23:05:57]
だめだこりゃ。もはや我々にできることは何も無いね。良い結果が出るように祈りながら見守ることしか。
悔しいです! |
7465:
匿名さん
[2018-03-18 23:18:49]
形式的に制限してるが、恒久的なもんじゃないからね。
そいえば、松崎工業団地のニトリも転売してロジになったね。 つか、千葉ニュータウンていつの間にか買主の都合で都市計画が変わるよね。準工地域だらけになって笑える。 |
7466:
匿名さん
[2018-03-18 23:19:38]
安いから胡散臭い業者も買いに来る。
乱開発になる。 あやうい。 |
7467:
匿名さん
[2018-03-18 23:23:18]
外資のロジですね。わかります。
|
7468:
匿名さん
[2018-03-19 07:14:23]
なんかロジばっか増えてるけど
ロジってそんなに需要あんの?千葉県ってどん詰まりの半島だし、 空港からは距離あるし港湾があるわけでもないのに運ぶものなんてそんなに無いでしょ。 |
7469:
匿名さん
[2018-03-19 07:42:16]
|
7470:
匿名さん
[2018-03-19 07:44:54]
|
7471:
匿名さん
[2018-03-19 07:49:31]
高速沿いになるんだろうね。なれば良い立地
|
7472:
匿名さん
[2018-03-19 08:04:45]
つまり千葉ニュータウンは魅力もないから計画が失敗して、それを見通せなかったモンスター住民が文句ばかり言って生活している地域ってこが結論ですね。
ここを見ているとよっぽどオツムが足りない人以外は嫌になるでしょう。 |
|
7473:
匿名さん
[2018-03-19 08:06:28]
そのくせ選民意識があってプライド高いよね
弱い犬ほどよく吠える 金持ち喧嘩せずとはいうけど、やはりここは昔から喧嘩ばかり |
7474:
匿名さん
[2018-03-19 08:16:37]
はい、はい(^-^ゞです。
ところであなたたちはどう分類されるの? ここと同じ仲間? それとも数少ない良識派? むかしから煩い人間が多いというのは たしか。喧嘩も多かった。 でもそういう人間が書き込みしてるだけでしょ。 あとは常識ある、人にあまり干渉したくない住民ばかりだと思う。それが暮らしやすさの一因。 |
7475:
匿名さん
[2018-03-19 08:25:24]
あなたたちはではなく、あなたですね。
昔のことを知ってるなら評論家にならず 良い方向に導いてください。 古い人間は選民意識があるのは確かです。 社会的地位から仕方ない。でも今は大分リタイア。 その事との整合性がとれないから、荒れるんじゃないでしょうかね。世の中にはそういう人間がごまんと いますが、ここはここがあるから鬱憤ばらししているのかな。閉鎖してもいいですよね。 |
7476:
匿名さん
[2018-03-19 08:50:08]
閉鎖には多くが賛成していると思うけどスレ主が首を縦に振らない
スレ主でないと閉鎖できない おそらくスレ主が一番楽しんでいるのでしょう |
7477:
匿名さん
[2018-03-19 09:00:48]
|
7478:
匿名さん
[2018-03-19 09:17:45]
>7477
あり余る価値のない土地があるから建物を作れるのは、昔の丸の内、近年で言えば渋谷や湾岸と同じ。 丸の内は長年だれも見向きもしない僻地だった。 渋谷はご存知数軒の家が建っていた程度の渓谷。 湾岸は汚染残土の塊でタダ同然。 でも今はそこに価値がうまれた。 価値が無く誰も買わない土地に誰かしら何か建てて発展している。 安くて面倒な地権の争いもないから、まとまった土地を安く買える。 その点昔から栄えていたところは、買収も時間が掛かり、土地の値段以上のお金がかかる。だから企業は嫌がる。そして淘汰される。 無価値の土地に価値が生まれ、地縁のまったくない遠方の人たちが移り住む。 それが湾岸だったり千葉ニューだったりするわけ。 近所づきあいもゼロ。だから好き勝手心の無いことを言い続けられるのだろうね(モンスターの由縁)。 |
7479:
匿名さん
[2018-03-19 09:20:12]
↑
×あり余る価値のない土地があるから建物を作れるのは、 〇価値のない土地が有り余っているからこそ建物を作れる。それは昔の~ |
7480:
匿名さん
[2018-03-19 09:23:09]
確かに湾岸部は
再開発して免震構造を謳って ベイサイト〇〇って名前付けたら それなりの値段で捌けちゃう時代だからなぁ。 |
7481:
匿名さん
[2018-03-19 10:21:24]
>>7478 匿名さん
そんなこと言ったら 東京も江戸が開府される前は低湿地に囲まれた一寒村だったわけだしキリがない。 昔と違うのは昔は右肩上がりに高度成長してたから物凄いエネルギーとダイナミズムが有ったが、 これからは停滞して衰退して行くから、そんな新しいモノを産み出す原動力が無いということ |
7482:
匿名さん
[2018-03-19 10:44:13]
そうなんだよね。それ考えると今でさえ疑問の吉田開発計画。
10年後の日本を考えてるのかと疑問。 今瘤になっている団塊が10年ごに健康年令を 維持できているか疑問で、遠隔地にいけるだろうか? |
つまり、こうなった「理由」は「民間に委ねたから」ではない。県とURが一度に大量に売却したーー悪く言えば投げ出したーーから。
にもかかわらず譲渡契約で分譲土地の開発期限や転売について制限しており、とても「民間に委ね」たとは言い難い。