千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
 

広告を掲載

新スレ主 [更新日時] 2025-02-23 10:22:43
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

7403: 匿名さん 
[2018-03-17 20:29:01]
一都三県で地盤がよいのは秩父市周辺くらい。
つぎに練馬から西武沿線。
つぎに中央線沿線。

軟弱地盤だからといって地震のリスクが大きいわけではない。
横浜町田は山の地形で湾岸より揺れにくいとマップでは書かれているけど、実際は地震の揺れが大きい。
世田谷もそう。
震源が深いと足立や江戸川や浦安より揺れる。
7404: 匿名さん 
[2018-03-17 20:55:10]
まぁまぁ
7405: 匿名さん 
[2018-03-17 21:43:39]
>>7402 匿名さん
そだねー
それだけ他地域まで千葉ニュータウンの発展が注目されているということだねー
7406: 匿名さん 
[2018-03-17 22:02:56]
道路でないかい?
7407: 匿名さん 
[2018-03-17 22:40:01]
まぁ、他より二千万は安く買えてるんだし、その分の余裕資金を趣味に投ずるのもあり。
ちょっと良いなと思った外車も、まぁ普通に買えるからね。
ワイルドワンでテント見るのも楽しいし。
7408: 匿名さん 
[2018-03-17 23:36:51]
>>7377 匿名さん

貴方の言う金持ちって、年収どの位?
7409: 匿名さん 
[2018-03-17 23:48:31]
千葉ニュータウンの地盤が良いのはURのWebサイトにも書かれている周知の事実だけどね
7410: 匿名さん 
[2018-03-17 23:54:45]
>>7409 匿名さん
都心と比べたら良いというだけな。
地盤は僻地に強いとこがたーくさんあるよ。
7411: 匿名さん 
[2018-03-18 00:14:02]
はい、はい。都内は昔の埋め立て地だからね。
サンズイの地名ばかり。
うちの親も阪神大震災の惨状をみて、ここにいたら
死ぬと決心して事務所兼住宅を貸して千葉ニュータウンに飛んできた。そして安心の老後をおくったよ。
7412: 匿名さん 
[2018-03-18 00:14:49]
中央線沿線は立川断層があるから
7413: 匿名さん 
[2018-03-18 00:22:16]
とりあえずうちのマンションにとっては地盤の良さもあって地震なんぞより、目の前のマンション建設と民泊の方がリスクだわ。
7414: 匿名さん 
[2018-03-18 00:27:44]
目の前にマンション建ったら何か問題でも?
適法に建設されるなら何の問題もないね。
7415: 匿名さん 
[2018-03-18 00:29:00]
クレーマーは放置でいいよ。
7416: 匿名さん 
[2018-03-18 00:38:00]
自分のマンションは建ててもいいが他のマンションが建つのはけしからん
とんでもクレーマージジイ
7417: 匿名さん 
[2018-03-18 01:46:44]
日照権とかいろいろある。
7418: 匿名さん 
[2018-03-18 06:12:38]
牧の原の駅北側(ビッグルーフ跡地)や東の原の464とディアランドの間も大和ハウスが買ったとの情報が議員さんのブログに。
さて何ができるか。
どちらも戸建は建たないので、ビッグルーフ跡地はマンション、東の原(マンションも不可)はショッピングモール(また!)というところかな。
大和は駅北側の牧の台で50万平米の工業団地作るから合わせて牧の原で60万平米の開発を1社ですることに。すごいね。
7419: 匿名さん 
[2018-03-18 07:24:49]
>>7417 匿名さん
君のマンションは隣接地の日照に影響を与えてないのか?

7420: 匿名さん 
[2018-03-18 07:32:42]
税金開発の街に住んでいながら民業圧迫がー!
森を切り開いたら街に住んでいながら草深っぱらのキツネがー!
マンションに住んでいながら隣にマンションがー!
うんざりですね。
7421: 匿名さん 
[2018-03-18 07:51:50]
地盤は悪くはない程度
つか、千葉ニュータウンは、元々谷津田や池や沼の土地を埋め立てたところが物凄く多い。
不動産購入前に、古図や過去の航空写真で確認したほうが良いよ。
え!?っていう位多いから。
7422: 匿名さん 
[2018-03-18 07:59:44]
うちのとこも早く民泊禁止にして欲しい。
管理会社?理事会?仕事しろ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる