千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。
現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)
■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
6355:
匿名さん
[2018-02-18 16:32:04]
|
6356:
匿名さん
[2018-02-18 16:58:02]
いつも不思議なんだけど千葉ニュータウンの学校は
ほとんど同時の開校なのに、なぜみんな オープンスクールにしなかったんだろう。 |
6357:
周辺住民さん
[2018-02-18 18:21:47]
あのパン屋さんは何年か前に値上げしたので
昔銀座へ行った時はチョコリングを買ってましたが、 最近は買わなくなった。 |
6358:
匿名さん
[2018-02-18 18:46:23]
木刈の団地住人に。
北環状線を横断歩道でないところを渡るのは やめてくれ。先日コストコの行き帰りとも遭遇。 真っ黒いコートで平気で横断。 気づいていないと思うが、あの道は真っ暗。車から見ると。ビジネスモールあたりは街灯が車道を向いていて 明るい。小倉台にはいると街灯が離れた歩道がわにある。コンビニくらいまではまだところどころ車道に街灯かあるが、それすぎると真っ暗。 高齢者がふえてきている。事故防止のためにも注意。 |
6359:
匿名さん
[2018-02-18 19:49:36]
木刈といえば戸建てエリアには官僚も住む民度の高い地区だが、団地の住民はそんなレベルなんだね。
|
6360:
匿名さん
[2018-02-18 20:01:43]
レベル云々ではない。慣れ。
木刈の戸建ては交差点を渡らないとかえって不便。 公団は小倉台の団地を抜けてきて、どこかを横断すると じぶんち。暗さに気付いていない。 自分ははなれたところから認識できるが 高齢者は無理。高齢者ドライバーばかりになっている。 お互いのため |
6361:
匿名さん
[2018-02-18 21:25:09]
もちろん、横断歩道を渡ってもらうんだけどあの区間に街路灯をもう少し増やしてほしい。
県道なんでしょ? 運転者のためにも必要だと思う。 開通前にきちんといろいろ点検してほしい。 |
6362:
匿名さん
[2018-02-18 23:15:54]
こんなとこでグチグチ言わずにお役所に言ったら?
|
6363:
匿名さん
[2018-02-19 07:22:31]
それじゃ角がたつ。気づいてもらえればいいんだよ。街灯の件はお役所に言ってもいいね。
今印西を走ってる車の高齢化率はすごいから、みんなで気を付けたい。本当に暗いからね。 自分はあそこは注意してるが、市外からの車が多くなって交通量が飛躍的に増えている |
6364:
匿名さん
[2018-02-19 07:49:02]
|
|
6365:
周辺住民さん
[2018-02-19 07:52:51]
|
6366:
匿名さん
[2018-02-19 09:19:26]
街灯が明るすぎるとクレームをつける人がいるらしい。遮光カーテンをつければ済む話。交通事故防止のため、もう少し明るくした方がいいと思う。
|
6367:
匿名さん
[2018-02-19 09:31:16]
>6365さん、そうですよね。気が付きました。もとの村と印旛村が施設充実させて作った。あれは金がかかるから。印西市は小倉台と原のみ。同時開校の高花は普通。
船橋でも1、2校しかない。 |
6368:
匿名さん
[2018-02-19 12:16:00]
>6366さん、今の住宅に近い歩道の際に街灯つけてるのはなぜだろう?
新しいビジネスモール付近は車道の際。 住宅があるところは住人が歩きやすいように? 本来あの街灯は車が事故おこさないようにと 思いますよ。県道だもの。 |
6369:
検討板ユーザーさん
[2018-02-19 12:40:25]
>>6367 匿名さん
一時期流行ったけどね。 完全なオープン型は子供にとって良いものとは思えない。うちの子は普通の教室と両方経験してるけど、オープン型は集中できないと言っていた。 こんな調査もあった。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/audiology1968/47/1/47_1_41/_pdf |
6370:
匿名さん
[2018-02-19 12:51:28]
内野は町立小だったんだ。。。
|
6371:
匿名さん
[2018-02-19 17:33:16]
>6364
自分はわかっているから、あそこらへんは十分注意して 減速してとおるけどロジもたくさんになって よそから来る人間はスピード緩めない。 ただでさえ渡るの神経使う高齢者も横断歩道以外渡るんだからね、あの植栽が生い茂った中央分離帯を夫婦でかき分けて渡るの見たら驚いた。まあ、昼間だったけどね。 |
6372:
匿名さん
[2018-02-19 17:36:21]
|
6373:
匿名さん
[2018-02-19 17:43:31]
凶悪事件は決まって在来地区。
|
6374:
匿名さん
[2018-02-19 17:51:17]
|
変わっている。オープンスクール。
いにはの小学校も滝野小学校も同じかな。原小学校も?