千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。
現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)
■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
6009:
匿名さん
[2018-02-06 09:11:29]
行かないよ。わざわざ車を使ってまで行く価値のある施設がない。
|
6010:
匿名さん
[2018-02-06 10:21:18]
そう思うあなたは来なければよい。別にモンダイナイ。
佐倉や八千代で終結できるあなたは幸せだ。 自分は佐倉はかかりつけの医療機関。 八千代は昔なにもないときには ユーカリが丘にお世話になったが 今はいかないなあ。 |
6011:
匿名さん
[2018-02-06 11:22:16]
とぴっくさん、食レポうまいなあ。行きたくなるよ。
写真もよい。 いろいろさんは文が面白いし。 わにごころさんはふあーんとした人柄が 良さそうだし。印西のブロガーさんは 頑張ってるな。 |
6012:
匿名さん
[2018-02-06 11:49:15]
|
6013:
匿名さん
[2018-02-06 12:19:12]
日医大の東横INN、敷地はUR事業用地サイトが参考になる。
https://business.ur-net.go.jp/kakuchi_result_detail_s.asp?prefect=12&area=122&k_num=B旛15・H4-21 建築面積から敷地内に形状を配置した画像をUPしてみた。 ワンフロアあたりの面積は 延床8393㎡÷13階=645㎡ 客室の延床面積は、1階を除いた 645㎡×12階=7740㎡ 450室という噂なのでひと部屋あたりの面積は 7740㎡÷450室=17.2㎡ シングル平均は15㎡~20㎡だから計算上は450部屋も可能。 あくまで計算上の話。 ぐんじブログのいにはの地区(舞姫1丁目4番地)は、東証1部上場企業を中心とする9社のJV事業らしいので、戸建てになるとしてもAHCアットホームタウンではなさそう。 これは日医大の人たちには朗報だろう。 牧の原のディアランドのコンパクト版みたいな町並みになる? しかし面積のわりに9社って多いね。 資材高騰・職人不足の今、着工しても採算が合わないだろうから実際の開発はオリンピック終了後だろう。 あと2、3年はこのままかと。 ![]() ![]() |
6014:
匿名さん
[2018-02-06 12:23:08]
まあな。なんもなかったしなあ。
八千代や佐倉なんぞに行くしかなかったからなあ。白井のタイヨーはあったな。白井のランドローム。 印西はコモディイイダ。ダイエーもあったから 一通り、揃ったがつまんなかった |
6015:
匿名さん
[2018-02-06 12:29:36]
普通に考えて八千代や佐倉から印西のスーパーには行かないね。
どう考えてもターゲットは印西の地元民なんだけど妄想激しい人がいるみたい。 そりゃ遠方から来て買い物のついでにという人も中にはいるだろうが、そもそもBIGHOP自体があの集客力なんだから大して期待はできない。 そんなものに依存する計画じゃあっという間だぜ。 |
6016:
匿名さん
[2018-02-06 12:34:23]
こんなど僻地に買って後悔したけど、便利になってヨカッタよ。京成快特と北総の乗り継ぎも良くなったし。資産価値の大毀損は残念だけど、自分の不幸を氷河期のせいにしてる人達の低年収に比べれば、遥かに幸運だ。
|
6017:
匿名さん
[2018-02-06 12:37:14]
ノ、ノ、ノ
来てみなさいよ。走っている車、駐車場の車のナンバー、昼間の道路状況要確認。 自分は仕事がら千葉県内を毎日走り回っているからね。 といって運送業ではないけどね。その自分の感想。 |
6018:
匿名さん
[2018-02-06 12:43:44]
|
|
6019:
匿名さん
[2018-02-06 12:44:48]
|
6020:
匿名さん
[2018-02-06 12:50:44]
印西は商業施設が全て巨大で有名
|
6021:
匿名さん
[2018-02-06 13:50:44]
それは近隣の中の話。これが井の中の蛙。
松戸や浦安、市川、船橋の湾岸ではもう印西の認識もされていないよ。あと四街道や酒々井や佐倉。ここらは導線が千葉だから。 それから八千代市民は印西に来るには16号の壁があるからなかなか厳しいだろうね。 残念ながらニュータウンという名前。これが全国民のイメージ。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180127-00017416-stoyos-bus_a... 千葉ニュータウンは本当に存していると思う。名前だけで価値が半減。 ニュータウンの中でも港北と千葉ニュータウン、そして海浜幕張ベイタウンだけは別格なんだけどね。ニュータウンという名前をヒルタウンとかに改称できないのかな。 港北はセンターという名前だけどあざみ野、たまプラーザも大きくかぶるからイメージ良いしニュータウンというより独立したブランド。 |
6022:
匿名さん
[2018-02-06 14:20:44]
cntだけは別・・・・ある種宗教に近い。
|
6023:
匿名さん
[2018-02-06 14:32:43]
そう、宗教というより、住民満足度が異常に高い。
そういう意味で宗教かな。 わりと自虐ネガ風に書いたのになあ。 千葉ニュータウンが別格というのは、東西15kmの規模、年齢層の分散と羽田成田国際空港直結、あとは道路インフラが良いことで大型店が次々進出していることでしょう。 ちんまりしたニュータウンとは違うし、病院も全国でも珍しいドクターヘリ完備。 8車線の国道は最高の生活道路です。 ただ、電車賃と電車の少なさはかなり下げだね。 |
6024:
匿名さん
[2018-02-06 15:02:32]
これからは地元勤務のジモティが主役、
電車賃と電車の少なさは関係なくなるよ。 |
6025:
匿名さん
[2018-02-06 15:51:27]
|
6026:
匿名さん
[2018-02-06 16:43:22]
|
6027:
匿名さん
[2018-02-06 16:57:05]
>>6005 匿名さん
印西に通じる道が混んでる理由がビッグホップの集客とか、バ◯も休み休み言えよ。 こういう奴が千葉ニューの評価を落としてる。 >いや違うよ。ビックホップは全地域から集客している。 千葉ナンバーもたくさんだし、佐倉から千葉ニュータウンに来る道はいつも車が数珠つなぎ。 296にでる臼井の交差点なんてかなりはなれたところから渋滞する。 八千代も同じ。61号なんかも同じ状態。 |
6028:
匿名さん
[2018-02-06 18:08:33]
↑BIG HOPだけじゃなくて、千葉ニューの商業集積に向かう人が多いと言ってると思うよ。確かに昔はこっちに来る車はチラホラだった。
|