千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。
現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)
■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
5768:
匿名さん
[2018-01-29 00:24:43]
|
5769:
匿名さん
[2018-01-29 06:06:27]
薩摩興業の問題は片付いたの?
|
5770:
匿名さん
[2018-01-29 10:44:13]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180129-00157230-diamond-bus_...
東急は有能だか京成は何かやってるのかね? 東と西でこれだけ差がついたのは鉄道会社の力による所が大きい |
5771:
匿名さん
[2018-01-29 10:55:13]
>5770
歴史を観ればかわるけど、東急や京王沿線はちょっと前まで森と畑しかないところをゼロから開発した。西武は昭和初期まで村だったようなところなので自由に開発できた。 小田急は新ユリなど今でも山や森が広がるところを少しずつ切り開いている。 それに引き換え京成沿線は都内~成田街道までかなり昔から建物が建ち栄えていたところを貫いているので、それだけで金がかかる。 東武伊勢崎線も、日本一の繁華街だった浅草を越えることができず今のまま。 歴史があるのでイメージや文化を丸ごと変えるのも難しい。 東が弱いのはそのせい。 西側は古来あった地名をほとんど変えて、「すみれが丘」「美しが丘」「ゆりが丘」などというイメージ戦略で攻める。渋谷は戦前、7軒しか店が無かったド田舎。 |
5772:
匿名さん
[2018-01-29 10:58:12]
>5771
そのイメージにつられた地方のおのぼりさんたちはそちらに憧れます。 この辺に住んでいて西側に憧れるなら今日にでもそちらに引っ越せば解決することなのに、グチグチ言うのは単なるコンプレックスの塊でしょうね。 |
5773:
匿名さん
[2018-01-29 11:02:02]
まぁ何かしないと生き残れないだろうけど
葛飾区あたりにリソース集中してるから、 金町とか立石、小岩の再開発。 千葉ニュータウンは見捨ててるのだろう |
5774:
匿名さん
[2018-01-29 12:23:27]
なんでも京成下げになるのな。
確かに京成はダサいイメージがあるけど ネズミランドも京成 |
5775:
匿名さん
[2018-01-29 12:29:03]
北環状グッドマンの周辺のニュータウン除外地は未だ開発余地ある。駅予定地を復活させれば戸建用地に最適。
|
5776:
匿名さん
[2018-01-29 12:59:25]
それができないからの除外地
|
5777:
匿名さん
[2018-01-29 13:14:41]
>5769さん
それはどうなったんだろう |
|
5778:
匿名さん
[2018-01-29 14:33:56]
|
5779:
匿名さん
[2018-01-29 14:50:54]
遅れすぎ
|
5780:
匿名さん
[2018-01-29 18:06:50]
|
5781:
匿名さん
[2018-01-29 20:29:07]
>5774
東は山野を切り開いてハイソなイメージの街を作り上げた。 それに比べて京成は、TDLもあるし成田空港できた。 もともと京成の目玉だった成田山もあるね、観光資源に事欠かない。 しかし、ただそれだけ。 下町を走るダサい電車のままだね、知恵が無いから。 北総線で都心に向かへば高砂、押上間は山谷の客層に 一変してしまうな。 |
5782:
匿名さん
[2018-01-29 21:50:24]
下町がダサい?粋とまではいかないけど、ムサコよりはエキサイティングだよ。
|
5783:
匿名さん
[2018-01-29 23:14:43]
ペンキや泥に汚れた作業服で混んだ電車へ乗ってくる
その下町感覚には驚く。 |
5784:
匿名さん
[2018-01-29 23:49:43]
|
5785:
匿名さん
[2018-01-30 00:24:26]
東横イン、土地を取得したもののオーナーが見つかってないんじゃないの?
ぐんじブログによると契約者は東横インとなっているけど、東横インってオーナーの土地に建物(ホテル)を建ててもらって、それを借り上げて、運営・メンテに特化するモデルだよね。 東横イン本体が契約すること自体に違和感を感じていたんどけど、何だろな? http://togu.seesaa.net/article/445989932.html |
5786:
匿名さん
[2018-01-30 05:41:43]
田園都市線にも、汚れた作業服の職人さんは乗ってるよ。てか職人さん蔑視は醜いよ。田園都市線の溝の口以遠は坂にへばり付くように家建ってるけど、関東大震災きたらヤバそう。
|
5787:
匿名さん
[2018-01-30 07:47:53]
|
貫通間近。、