千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。
現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)
■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
5748:
匿名さん
[2018-01-27 22:08:07]
|
5749:
匿名さん
[2018-01-27 22:19:00]
>5745
月刊千葉ニュータウンを指示されている人が そのような口調で書き込むと、上で何人かが書かれているのと同じ印象を受けてしまいますよ。 あと、そんなにムキになって反論することもないのではないでしょうか。 批判は付き物ですし、すべてが正論ではないから批判も出るのですから、真摯に受け止めるのが良いかと。 |
5750:
匿名さん
[2018-01-27 22:19:35]
×指示
○支持 |
5751:
匿名さん
[2018-01-27 22:27:15]
なぜ5745さんが月刊千葉ニュータウンを支持していると思われるのですか?
匿名掲示板です。推測でしかありえないのでは? こういう私も月刊千葉ニュータウンさんを支持するかきこみをしていますが? >>5747さん、素敵なお店教えてください。よろしく。 |
5752:
匿名さん
[2018-01-27 22:52:08]
|
5753:
匿名さん
[2018-01-28 00:22:47]
確かに北千葉道路は西は16号接続、東は成田市押畑までというのが当面の現実路線だと思う。
16号に接続してもさほど交通量は増えないだろうけど、地域住民にとってはメリット十分。 20年以上先の夢より5年後に実現できそうな実を取ってほしいし、そういう調整を議員さんには期待したい。 |
5754:
匿名さん
[2018-01-28 08:26:23]
今だって16号線にでるのは十分楽だけど。
北環状線からだって新しい出入口からなら すぐ。464一極集中は よくない |
5755:
匿名さん
[2018-01-28 08:47:46]
|
5756:
匿名さん
[2018-01-28 10:15:32]
ここは地域の掲示板であると同時にマンション購入のための板でもある。
あまり個人攻撃のようなことはしてほしくないというのが実感。 主義主張が違うのはあたりまえなんだから、そういうことを言い合いたいなら 昔のように某チャンネルにスレをたててそこでやってもらいたい。 今もあるならそこに誘導してくれ。皆行くだろう。 |
5757:
匿名さん
[2018-01-28 12:16:06]
>>5747 匿名さん
千葉県外に出る時は、超不便。北千葉が外環に繋がれば、松戸、鎌ヶ谷、市川の100万市民が恩恵を受ける。もちろん物流効率化の意義も多大。それにしても、外環千葉区間は共産党とかコンクリートより人とかのおかげで、随分時間かかった。東京区間は遥かにあとの着工で2年後に開通。 |
|
5758:
匿名さん
[2018-01-28 13:45:47]
|
5759:
匿名さん
[2018-01-28 14:23:23]
外環も北千葉道路も政治というより地元民がネックですよね。
成田空港もそう。 基本的に協力的ではないので、北千葉道路もあと20年と言いながら、それはただの政治パフォーマンスで、実際は50年くらいかかるとの見方もあります。 外環西側は大深度地下ですからね。 土地買収は必要ないし、工期も短いし、工費も節約される。 |
5760:
匿名さん
[2018-01-28 19:01:01]
行政能力皆無の鎌ケ谷市は用地買収のらりくらりだけど、千葉県がやると早い。彼らは本気だからサクサクと収容法手続きやってスケジュール守る。役人が怠け者とか言ってる奴ほど怠け者なのがよく分かると思うよ。
|
5761:
匿名さん
[2018-01-28 19:03:46]
東側から16号出るのは、結構大変。
|
5762:
匿名さん
[2018-01-28 19:47:11]
草深オフランプ供用>外環千葉区間開通> >北千葉道路開通>> >>北環状線開通
・・年度内・・・・・・・・6月・・・・・ 20年以内 ・・・・・・・・・・・? ↑のような感じですかね。 |
5763:
匿名さん
[2018-01-28 20:44:45]
世論が後押し、働き方改革には道路の充実、渋滞緩和が欠かせない。一人の地主のエゴなどにかまっていたら国際競争力、都市間競争力に負ける。成田の羽田対抗には北千葉道路の果たす役割は果たし知れない。
|
5764:
匿名さん
[2018-01-28 22:02:08]
|
5765:
匿名さん
[2018-01-28 22:04:38]
草深オフランプ供用:~2018年3月
外環千葉区間開通:~2018年6月 北千葉道路 成田市押畑延伸:~2019年3月 北千葉道路 外環道接続:20年以内? 北環状線開通:? |
5766:
匿名さん
[2018-01-28 22:28:03]
草深オフランプ>外環千葉区間>北千葉押畑>大山>北千葉西側開通>>北環状開通
・H29年度内・・・6月・・・・H30年度・・H41年度・・20年以内・・・・? 大山のことも忘れないで下さい。 |
5767:
匿名さん
[2018-01-28 23:19:22]
北環状はそんなに遠いことでもないって。
小室の旧公務員宿舎前の交差点、4車線になったけど2車線に制限して、今まで使っていた道の 補修に入っている。 また交差点の真ん中の信号機は撤去予定という張り紙がしてある。ついう1,2日まえから。 4車線にしたらあれがあれば危険。だから信号機が撤去された時点で4車線になる。 また昨年11月頃かな?通行量の調査が北環状に大々的に何日にもわたってはいっていた。 |
16号インターが敷地が無いため工事難航は予測されるけど、有料は16号までなら16号接続で先行して作ってしまっても良い気がするが。