千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。
現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)
■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
5361:
匿名さん
[2018-01-11 23:15:52]
|
5362:
匿名さん
[2018-01-11 23:18:10]
|
5363:
匿名さん
[2018-01-11 23:24:30]
いい環境の物件を安く入手できるのであれば満足だけどね。
昔は、開発が停滞していたので店舗の数も非常に限られていた。 電車も普通しかなくて時間がかかったのは確かだね。 今は、アクセスもあるし、特急も走っている。 選ぶのに困るほどのお店はあるし、しかも大型店が軒を連ねている。 コストコが進出してきたので、カインズもついてきた。 |
5364:
匿名さん
[2018-01-11 23:59:18]
|
5365:
匿名さん
[2018-01-12 07:01:31]
|
5366:
匿名さん
[2018-01-12 07:37:14]
西の原の1番西寄りの戸建チラシ入ってた。何と1980万円。徒歩22分だけどバスもある。そういえば、あそこは昔印旛少年院があった場所。
|
5367:
匿名さん
[2018-01-12 09:37:55]
最近戸建ての話も出てるから、戸建ても興味出てきて見てるんだけど、木下だか大森?の駅遠の戸建ても3,000万円台ですぐ売れてしまったらしい。
安いのもあるけど比較的高いのも売れるってことだね。 しかもニュータウン地区じゃないのに。 印西は車生活だからどこ住んでも同じか。 印西はマンションは安いけど戸建ては高いよ。 ディアランドや戸神台なんか4,000万円台だったし。 この値段、東京の立川より高いよ。 |
5368:
匿名さん
[2018-01-12 09:59:20]
小林じゃないの?あそごも新しい街
|
5369:
名無しさん
[2018-01-12 10:01:52]
立川だと庭付きじゃないでしょ。せいぜいウッドデッキ1畳分とか。
|
5370:
匿名さん
[2018-01-12 11:48:13]
>5369
そんな狭小住宅住みたくないけど、国民の大半は 印西<<<<<<立川だろうね。 それでも都心まで印西の方が早いし近い。 さらに羽田、成田空港も印西の方が早いし近い。 商業施設は印西のじょうが充実してる。 立川上空は戦闘機でうるさい。 断層も立川にあって印西にない。 なのに印西<<<<<立川 これは土地はイメージがすべてだと物語っている。 |
|
5371:
匿名さん
[2018-01-12 12:31:50]
大半が立川でも極々一部は印西。てことは此処に家買う人は、物凄く物好きな変態。変態同士だから皆んな気が合うのさ。
|
5372:
匿名さん
[2018-01-12 13:09:10]
変態OK。変態で良いじゃないか。
VIVA変態。 それにしても随分ひどい言葉をご同胞に使うね。 ほんとに市民? |
5373:
匿名さん
[2018-01-12 13:11:54]
|
5374:
匿名さん
[2018-01-12 13:19:09]
そうやって客観的に見ることができ、流行りやイメージに惑わされない人は印西を選ぶだろうね。
歩道のない狭い坂道住宅の自由が丘に住むか、亀戸に住むかって言ったらどっち選ぶ?亀戸は電車で5分弱で東京駅だけど、ほとんどが自由が丘に手をあげるでしょう。 立川は腐っても東京西部。 東京に憧れる人はごまんといる。 そして成田は遠いとボヤく。 |
5375:
匿名さん
[2018-01-12 13:40:21]
|
5376:
匿名さん
[2018-01-12 14:03:52]
ほんと、地名で憧れるんだろうね。実際にすんだらとてもじゃないけど
住みにくいんだけどね、道幅とかいろいいろ。 自分の両親も世田谷の戸建てをそのままにして、南烏山の中古マンションに移った。 あそこはゴミ込みしているんだけれど、年寄りでも徒歩圏、ほんと徒歩圏ですべてそろうんだよ。 千葉ニュータウンにおいでよといったんだけど、空間の広さが年寄りには無理と言われた。 それに東京人で終わりたいという矜持かな。松原の家は少し庭から階段で降りなければならないことが ネックだった。千葉ニューに平屋の広々した家建てればいいのにねとは思ったけど。 今平屋の家をたてるのがこの辺でも流行り始めている |
5377:
匿名さん
[2018-01-12 15:20:51]
お洒落な個人経営のカフェはパン屋も、
商業施設も吉祥寺に新宿へも近いから 印西<<<<<立川 |
5378:
匿名さん
[2018-01-12 15:22:35]
それだけじゃ生きて行けない
|
5379:
匿名さん
[2018-01-12 16:36:23]
ここのライフスタイルの違いだとおもうけど
|
5380:
匿名さん
[2018-01-12 17:02:41]
勝手に土俵に乗せられた立川様がお怒りになられる前にやめませんか?
|
マクドのように店内勉強禁止てか。
それやると反感かうよ。
スタバのコストコそばの店なんて、いつも若い人間が大勢ノートパソコン開いて
なにかやってるぜ。コーヒー1杯で。