千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。
現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)
■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
4854:
匿名さん
[2017-12-29 06:25:33]
|
4855:
匿名さん
[2017-12-29 07:48:21]
繰り返しの長文投稿はほんとにやめて欲しい
|
4856:
匿名さん
[2017-12-29 09:03:23]
アク特は青砥か高砂からほぼ座れるよ。
青砥18:28発でほぼ毎日帰宅してるけど。 |
4857:
匿名さん
[2017-12-29 09:07:22]
>>4842
>日医大:6本中4本が特急。アク特以外は全て始発。 >牧の原:10本中3本だけ特急。始発は普通のみ。 > >乗降人員の比較では、日医大5千人程度に対し、牧の原は1万3千人超と2.6倍の違い。 北総?京成?はやっぱりアホなのかも。 |
4858:
匿名さん
[2017-12-29 09:09:46]
|
4859:
匿名さん
[2017-12-29 09:10:14]
牧の原地区には印西の有力議員がいるからね。
|
4860:
匿名さん
[2017-12-29 09:13:05]
|
4861:
匿名さん
[2017-12-29 09:16:47]
ホントに長い。普段あまり怒ることない自分だが、あれだけはイラッとする。
|
4862:
匿名さん
[2017-12-29 09:22:28]
何で最初から中央と牧の原停車じゃなかったんだ?
|
4863:
匿名さん
[2017-12-29 09:27:05]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
4864:
匿名さん
[2017-12-29 09:39:40]
|
4865:
匿名さん
[2017-12-29 09:45:48]
成田→印旛→印西→白井→鎌ヶ谷と続くなかで
各市町村に1駅、間隔は10km目安、が前提だったはず。 まだ印西町だった頃の話。 だから牧の原駅開業時点で既に停まらない前提、日医大はその逆。 町時代の話だから最近の購入者は知らなくて当然かもね。 |
4866:
匿名さん
[2017-12-29 09:46:43]
日医大に住もうとは思わないと言いつつ
逆乗りしてる奴が一番最低だと思うわ。 |
4867:
匿名さん
[2017-12-29 10:02:44]
そんな前提があったんですね。
ようやくまとまな回答が(泣) この手の情報が引き継がれていくと良いですね。 |
4868:
匿名さん
[2017-12-29 10:04:01]
あの生活環境は受け入れられないが、始発駅、アクトク停車駅は良いというね。
なにせ郵便局など利便施設が考えられないくらい遠い |
4869:
匿名さん
[2017-12-29 10:06:16]
|
4870:
匿名さん
[2017-12-29 10:16:57]
あの北環状の工事中の隣の貸地。まえからあんなに大きく塀で囲われていたっけ?
塀が新しくなさそうだから、前から?それともお回ししてる? |
4871:
匿名さん
[2017-12-29 10:26:23]
|
4872:
匿名さん
[2017-12-29 10:35:23]
>>4871 匿名さん
中央も牧の原も駅周辺は大きく商業施設用地が確保されている。 日医大は小さな用地しかないから商業施設が発展しようがない。 日医大は閑静な住宅地として発展すればいいし、住民もそれを望んでいる。 |
4873:
匿名さん
[2017-12-29 10:40:13]
子供どうしでショッピングセンターやゲーセンや映画館にいったり、ちょっと本屋に立ち寄ったり。
そんなことがいい思い出になる。 日医大だとそんな体験がさせられないのが可哀想。 |
年寄りは思い込み激しいし間違いを指摘されても認めない。
そして何度も同じ話をする。