千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。
現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)
■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
4554:
匿名さん
[2017-12-20 07:44:37]
井の中の蛙ってこと
|
4555:
匿名さん
[2017-12-20 08:04:47]
>>4551
お宅の地区はそうでもないからね。地域間格差は存在するよね。 |
4556:
匿名さん
[2017-12-20 08:08:59]
あの地区の父兄はすごく満足しているよね。そして学校の行事への参加率も凄いし、父母両方とも
教育に関心もっている。 事前にわかればよかったんだけどね、残念。 |
4557:
匿名さん
[2017-12-20 09:13:19]
同沿線の鎌ケ谷市と白井市に大差をつけて圧勝してる所がリアル
|
4558:
匿名さん
[2017-12-20 10:35:10]
やっぱり都会、やっぱり都内、現実のようです。
|
4559:
通りがかりさん
[2017-12-20 10:36:07]
印西は学校教師も塾講師もパッとしないから上を目指す子は都内に通塾している。
|
4560:
匿名さん
[2017-12-20 13:02:59]
4552、みんな同じだよ。富士通だって何が後ろにいるか
|
4561:
匿名さん
[2017-12-20 13:19:46]
算定基準の一人当たりの小売店面積というのも意味ないと思うよ。
|
4562:
匿名さん
[2017-12-20 14:06:35]
まぁどんな基準でも港区なんかはたいてい上位に来るわけでそれが実力なんじゃないの
|
4563:
匿名さん
[2017-12-20 16:54:45]
流山市 偏差値46.89 全国1112位 |
|
4564:
匿名さん
[2017-12-20 21:06:10]
外環千葉区間の開通は6月に繰り下がったね。三郷よりは市川北インターの方が近いかな。
|
4565:
匿名さん
[2017-12-21 06:54:14]
そりゃ近いよ、距離的には。だけど混むかもね。
|
4566:
匿名さん
[2017-12-21 07:22:53]
今おもしろいものを見つけた。いすみ鉄道の社長のブログにオリベートのことが出ていた。
バチカン大使館の晩餐会の料理を担当したのが、あの牧の原のオリベート。 日付からいくとまだ佐倉のユーカリにあったころ。 うまいとは思ったけどね。 ということは社長はユーカリ在住? ユーカリの戸建ては県内内陸では高級だけどね。 結構良い層が住んでるね。なんの評価でも佐倉が千葉の中で上位に出てくるけど 結構ユーカリ周辺だったりして |
4567:
匿名さん
[2017-12-21 07:31:51]
いすみ市の食材を中心にして晩餐会の料理をつくったらしい。
美味しそうな写真があった。オリーベートの社長のフェースブックに。 |
4568:
匿名さん
[2017-12-21 07:36:13]
今日は日医大での逆乗り失敗だった様子。
中央方面からのアク特のドアが開くと同時に反対ホーム22分発のアク特が出発。 接続を待ってると思いきや目の前で閉めるという無慈悲な対応。 だからその後の26分発の北総線特急は何時もより混んでます。 私は18分にリビングを出て、アク特入線と同じ21分にホームに着いてアク特は見送り、23分に入選してくる北総線特急の決まった場所に座って通っているので、こんな実況ができてます。 作り話だとか言われるとイヤなので・・・ 今、中央を出たけど、逆乗りを狙った人は残念な往復になったね。 個人的にはあと5秒待ってあげてもいいのに、と思った出来事でした。 |
4569:
匿名さん
[2017-12-21 07:45:20]
そういう書き込みするから村マンションといわれる
|
4570:
匿名さん
[2017-12-21 07:49:44]
地域対立を煽るような書き込みだね、4568は。いくら事実で座れるアピールしても、メリットはそれだけ?
だから粘着する?と思われる |
4571:
匿名さん
[2017-12-21 07:52:05]
いつか牧の原と日医大のアクトク停車が変わると思う。
これはいろいろな観点から考えての結論 |
4572:
匿名さん
[2017-12-21 07:57:33]
だから今日はアクセス特急が座れたわけね。
GJ! |
4573:
匿名さん
[2017-12-21 08:03:00]
今朝のアク特は空いてて中央からも座れたけど、そういうことだったのね。
基本は定時発車で問題ないと思う。 逆乗りの人は定期代というコストがかかってるけど、そこのリスクは織り込み済みでの判断だろうから。 今日の空き具合を見ると結構な人数が時間とお金をかけて逆乗りしているんだな。 往復17,8分+定期代ってとこか。 |