千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。
現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)
■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
4291:
匿名さん
[2017-12-10 18:11:58]
|
4292:
匿名さん
[2017-12-10 18:29:18]
結局は発展を望む住民が多いってことですね。
あと、どうせまた悪いニュースにでもなるのは目に見えてるし、 10万人なんて、今時10万?(笑)って感じでしょう。 それがニュースにでも出たら確かに恥ずかしいですね。 地方の自治体だって何十万が当たり前の世の中。 岡山も新潟も政令市の時代。 |
4293:
匿名さん
[2017-12-10 18:37:59]
昔だったら10万人突破の市なんて続々あったから珍しくもない。
人口減少の今時において10万人突破は稀有なこと。 だからお祝いしても恥ずかしいことではないと思うぞ。 |
4294:
匿名さん
[2017-12-10 18:48:26]
ブログに載ってなかったけど岩井議員も分かってるのか?
都心直結の本当のメリット |
4295:
匿名さん
[2017-12-10 18:51:39]
何?
|
4296:
マンション検討中さん
[2017-12-10 20:06:32]
|
4297:
通りがかりさん
[2017-12-10 23:00:34]
お前も分かってないだろ。
|
4298:
匿名さん
[2017-12-11 09:34:48]
都心直結なんて妄想もいいとこ
本体の京成が上野までしか行ってないし。 よしんばそれが可能だとしても実現する頃には 人口現象と住宅価格の下落と都心再開発で都心回帰が 始まっているよ。もう長時間通勤の時代じゃないから。 大発展なんて夢のまた夢でしょ。 都心通勤型モデルはもう古い。 これからは地産地消みたいな発想が必要。 だから私はグットマン推しなんだけどね。 |
4299:
匿名さん
[2017-12-11 09:46:36]
トピックさん情報だけどMARCHEのパニパニさん、
30分で完売だそう。お店のほうに買いに行くのが 良いのでは?との意見ですけど、お店も競争率高そうよ。娘が初めてお店に行ったけれど行列で1人の購入量が多いから、ヒヤヒヤしたそう。開店と同時なので なんとか買えたらしい。印西にもこういうこだわりの お店が増えて欲しい。 うえのほうに出ていたパン屋さん、パラオアさんですよね。駅前がURの持ち物だから資金力のない 民間はなかなか出にくい。そこを工夫して安い出店料金で出られるテナント方式はできないんでしょうかね |
4300:
匿名さん
[2017-12-11 10:19:45]
高花とかバス便エリアも
地元で働く人が増えれば 需要が出てきて ゴーストタウンにはならないと思う |
|
4301:
匿名さん
[2017-12-11 10:32:19]
>>4271 匿名さん
若い人がみんな貧乏になってるわけじゃないよ。 テレビ東京でタクシー代払うから家たいてくやつで 新橋のサラリーマン居たけど 36くらい?営業で 武蔵小杉らへんのタワマン住んでて 奥さんは職場の元同僚で、子供2人居て 専業主婦になりたいって妻の夢を僕は叶えましたって言ってて 夜景見ながら人生の勝者って感じですねー ってのたまわっておられました。 ここら辺に住んでいる最近の若い人とは覇気が違うと思った |
4302:
匿名さん
[2017-12-11 10:50:04]
そんなのはごく一部。
収入知ることのできる仕事してるけど 今は公務員でさえ、親の年代には敵わない。 一部だから番組になる。ここの若い層が平均か少し 上。 |
4303:
eマンションさん
[2017-12-11 10:54:04]
|
4304:
匿名さん
[2017-12-11 11:13:33]
|
4305:
eマンションさん
[2017-12-11 12:25:20]
違う。全然。センターに失礼だよ。
業種はたくさんある。あまり狭い世界で考えないこと。 |
4306:
匿名さん
[2017-12-11 12:33:58]
4299さん
11時位に行きましたがとっくに売り切れでした。 店舗に来てくださいとの事で 名刺頂きましたがお店も混んでるんですね。 マルシェ自体が意外に?賑わっていたので 次回もあったら行きたいです。 ビッグホップは肉フェスだったようですが 最近はモアの方が雰囲気良いと思います。 |
4307:
匿名さん
[2017-12-11 13:37:31]
>>4303
田都線でさえ駅遠は先行き暗しですから。 |
4308:
匿名さん
[2017-12-11 14:12:36]
今だってここのバス便地区なのに、なぜ高花地区は
大丈夫なんだろうね。と、考えてはたとおもいあたった。便利だよ、あそこ。ランドロームはあるし、 郵便局はあるし、牧の原の商業施設に近い |
4309:
匿名さん
[2017-12-11 17:56:47]
|
4310:
匿名さん
[2017-12-11 18:31:09]
人生を何に基準をおいて勝者と呼ぶかだね。
まぁ日本は金とイメージの良い場所に住むこと、そして長生きが勝者だから。 |
都心直結線に過大な期待をしすぎ。
あんなもの仮にできたとしてもニュータウンに大した影響はない。