千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。
現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)
■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
4071:
匿名さん
[2017-12-04 12:44:56]
|
4072:
匿名さん
[2017-12-04 13:21:50]
まじだよ。あることで知っている。
たんまり、溜め込んでいるニュータウンでだよ。 退職金もたんまり出た世代。 企業年金のないところはヤバイ。 今はマイナス金利。運用先なく、出る一方。 株もスキルいるし、外貨預金も。。。。 考えてもみなよ。 現役世代の生活から、いくら生活引き締めたって 基本かかるものはかかる。 資産を温存しながら、再就職で年金補いながら 暮らすしかない |
4073:
匿名さん
[2017-12-04 15:17:59]
ニュータウンの住居は広いから、メンテナンスもかかるし、戸建てなら1度建て替えがはいるからねぇ。
土地代がいらないだけ。 公務員共稼ぎは最強。 奥さんの退職金でやればいいから。 |
4074:
匿名さん
[2017-12-04 16:42:17]
パヨク老人か
|
4075:
匿名さん
[2017-12-04 18:37:40]
外国人が深夜に呼び鈴…民泊トラブルが郊外マンションを脅かす | マンション住まいの「悩み・トラブル・巣くう悪」 | ダイヤモンド・オンライン http://diamond.jp/articles/-/132767?display=b
民泊について/千葉県 https://www.pref.chiba.lg.jp/eishi/tetsuzuki/minpaku.html |
4076:
匿名さん
[2017-12-04 18:41:39]
ちょっと真面目な話題提供。
民泊だけど皆のマンションはどういう規約になっている? 最近竣工したマンションだと最初から規約でNGとなっているところが多いらしいが、ここいらがピークだった10年位前のマンションだと民泊という概念がなかったので、どうなっているのかと。 私も帰宅したら調べてみるけど、これ、真面目に取り組まないとマズい問題な気がする。 心配しすぎ? |
4077:
匿名さん
[2017-12-04 21:03:48]
古い団地は民泊目的で中国人が買っている
|
4078:
匿名さん
[2017-12-04 21:37:24]
売れなくて空き家よりは中国人が買ってくれるだけでもありがたいと思うべき。世の中の変化に対応できない郊外バス便立地はいずれ林に戻るだけ。
|
4079:
匿名さん
[2017-12-04 21:43:08]
林に戻した方がまだいい。
そもそも千葉ニュータウンで外郭部に当たるエリア バスで行くようなエリアは今後需要ないから。 街自体を縮小して緑地に戻して言ったほうがいい。 |
4080:
匿名さん
[2017-12-04 21:59:33]
みんな、知ってる?
印西市で小学校の通学区で周辺富裕度1位はそのバス便地区なんだよ。 栄えある印西市1位は高花小学校通学区。 いにはの小学校でもなければ、原小学校、小倉台小学校、滝野小学校でもない 高花小学校通学域。 そういわれてみるとパワービルダーの戸建てはないなあ。 |
|
4081:
匿名さん
[2017-12-04 22:04:04]
千葉県でも富裕度の高い印西市。その中でも一番はバス便地区。
面白い図だな。 |
4082:
匿名さん
[2017-12-04 22:10:54]
どうせ最後の残光でしょ。
他のエリアが下がってるのは転入者が多いから 最近の物件は安いから昔の戸建エリアが相対的に上がってるだけ。 |
4083:
匿名さん
[2017-12-04 22:48:51]
世帯所得だろうから共働き率とか、平均年齢とかも関係あるよね。
|
4084:
匿名さん
[2017-12-04 23:28:31]
共稼ぎ?
バス便だぜ。 |
4085:
匿名さん
[2017-12-04 23:57:15]
|
4086:
匿名さん
[2017-12-05 00:06:18]
2020年になったら外国人が
この街にも一気に増えそうだけど。民泊だなんやらで。 行政は受け入れ準備できてんのかね? |
4087:
匿名さん
[2017-12-05 06:29:30]
バス便地区の一戸建ては林に戻る前に廃屋だらけのゴーストタウンになるのが心配です。
高花の一戸建てをバブル期に5000万円以上で購入した人達は既に年金世代。 子供達は共稼ぎが多いからバス便地区には住まない。 柏の東急ビレジが高花の未来。お年寄り夫婦の世帯ばっかり。 |
4088:
マンション検討中さん
[2017-12-05 07:01:19]
過去の栄光でなく、現在の調査結果なんだけど、 |
4089:
マンション検討中さん
[2017-12-05 07:03:34]
>4086さん、いまでもたくさんいるよ。
|
4090:
匿名さん
[2017-12-05 07:08:14]
原山とか内野とか
|
最近の入植者は知らないが。