千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
 

広告を掲載

新スレ主 [更新日時] 2025-02-22 14:06:38
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

33682: デベにお勤めさん 
[2025-02-21 12:43:38]
>>33673 検討板ユーザーさん
住みたい街で選ばれないけど実際には人口は増えてく理由としてわかる気がする
一点の優位点が弱いから自由選択制だと選ばれないけど、条件でフィルタリングしてくと候補として残るんだわ

職場から通えて、買い物便利で、子供いるから自然もあるとこで、ここは渋滞酷いのか、ここは地盤が弱いから除いておこう
とかやると、消去法で選ばれるんだな
33683: 匿名さん 
[2025-02-21 13:08:49]
全部普通以上の男性は全体の1%以下です
みたいな話
33684: 職人さん 
[2025-02-21 13:44:51]
印西はあくまでも都心圏内の自治体として考えるべきだと思う。
その中では比較的都心から遠い欠点をどう覆していくかですね。
都心圏外の自治体や地方都市と自然豊かさで争っても意味ないでしょ、どうせ比較対象にならんのだし。
33685: 職人さん 
[2025-02-21 14:31:53]
>>33682 デベにお勤めさん
フィルタリングで消されない(=大きな欠点がない)
→不自由が少ないので生活しやすい
ってことですかね。

大きな欠点がないってのは大事だし素晴らしいけど、これが印西の魅力です!とアピールはしにくいですね。
33686: マンション検討中さん 
[2025-02-21 15:06:35]
つまり千葉の埼玉というイメージ
流山も千葉の埼玉というイメージ
良い意味でね
33687: 購入経験者さん 
[2025-02-21 15:35:13]
前に似たような話みたな

自分にとって日々の生活に重要なことって、凄い便利な何かがあることではなく、凄く不満な何かがないことだな。

大きな坂がない、歩きにくい歩道がない、イライラするような渋滞がない、駐車しにくい店がないし過度な混雑もないから日用品買い物の不便がない、治安の心配がない、夜になると静かになり騒がしさがない(稀に暴走してる人いるが基本は)、家の狭苦しさがないので隣人の騒音少ない、子供を遊ばせる場所に困ることがない

など。
総じて言えば、街全体がゆったりしてる割にある程度何でも揃う、利便性とゆとりのバランスが良いのだろう。他の街に訴える魅力としては弱くても、自分にとってストレスない生活は大きな魅力。
33688: 名無しさん 
[2025-02-21 16:53:36]
>>33675 評判気になるさん

三井三菱が手を出すような場所じゃないしね。
33689: 通りがかりさん 
[2025-02-21 20:03:02]
市民評論家が多いことは良いことですね。
ただ、市民個人の主観は、まちづくりの参考(雑多な一意見)でしかないんだよね。一般論として個人が得られる情報量やそれに由来する発想が貧弱だし。他方、市長や市役所に白紙委任みたいなことはしたくないしでややこしいw
33690: 匿名さん 
[2025-02-21 20:27:14]
>>33688 名無しさん
>三井三菱が手を出すような場所じゃないしね。

商業施設もイ〇ンじゃなくて三井三菱系が出店していたら、どんな街になっていたんだろうね。
33691: 通りがかりさん 
[2025-02-21 22:22:05]
>>33689 通りがかりさん
一般論の使い方は誤用だよ。この場合は一般的にを使うべき。
33692: マンション掲示板さん 
[2025-02-21 23:15:41]
>>33691 通りがかりさん
真面目かwww
33693: マンション掲示板さん 
[2025-02-22 08:08:47]
小林駅の南口方面に広がる住宅地は三菱が開発したよね。普通の住宅地だけど。
33694: 匿名さん 
[2025-02-22 10:46:23]
イオン系だと
日本全国どこでもある地方の街と同じなんだよなぁ
33695: 匿名さん 
[2025-02-22 10:47:56]
地方に行ったらイオンばシャレオツな感じ。人気スポットだけど
東京近郊なら
イオン笑って感じだもんね
33696: 匿名さん 
[2025-02-22 13:39:13]
印西も立派な地方です
33697: 名無しさん 
[2025-02-22 13:53:21]
イオンモールのテコ入れをして欲しいわ。京成とイオンで資本提携したんだし、市も絡んで沿線活性化のために、なんかできないもんかね。
広域で見た時にららぽとかアリオに客を取られてるのも、皆んな今のテナントに満足できなくて仕方なく遠出してるのが実態だと思うけどね。
33698: 匿名さん 
[2025-02-22 14:04:42]
なんだかんだで、やっぱイオンが果たす役割は大きいんだよね。地域の中心としてもっと頑張って欲しいです。
33699: 匿名さん 
[2025-02-22 14:06:38]
>>33697 名無しさん
本当にそう思います。
「イオン=つまらない」のイメージが定着しつつあるような気がする。
生活のためにあってありがたいけど、マンネリすると欲が出るのが人の世。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる