千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。
現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)
■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
27121:
匿名さん
[2023-05-10 18:48:44]
2年で撤退とか、どれもこれも長続きしないね。
|
27122:
匿名さん
[2023-05-10 18:58:19]
金がない奴が増えすぎたんだね。
|
27123:
匿名さん
[2023-05-10 19:38:11]
すぐ時代のせいにして被害者ぶる氷河期世代。
自己責任って言葉知らんのかなぁ そんな会社にしがみついてる己の甲斐性の無さをまず恨みな。 氷河期世代でも稼いでる優秀な人はいっぱい居ますよ。 |
27124:
eマンションさん
[2023-05-10 21:03:51]
お金にゆとりのある牧の原戸建て民が行かなかったからかな?
|
27125:
マンション検討中さん
[2023-05-10 21:06:10]
|
27126:
匿名さん
[2023-05-10 21:22:36]
激安マンションの購入層にならなくてよかった。学生時代に怠けず、社会人になっても努力してほんと良かったよ。まともに育ててくれた親のおかげ。
|
27127:
マンコミュファンさん
[2023-05-10 22:26:10]
連投お爺ちゃんは無視で良いのは同意だけど単純に興味で聞きます
印西って昔はそんなにどこも地価とか物件高かったの? 高花とか内野の団地とか安いのかと思ってたし、高花の戸建てしても、今の牧の原の戸建て以下だと思ってた 船穂とかの地域はあれでバカ高いの? |
27128:
口コミ知りたいさん
[2023-05-10 22:32:56]
>>27127 マンコミュファンさん
真面目に答えると時代です。 小倉台は7000万。 牧の原がなかったバブル期は木下の東の方 で1億円戸建て。 要は都心が狭小なのに価格がおかしかった。 千葉ニュータウンは広い部屋が買える夢の団地だった。 それから当時は官公庁勤めが多かった。 有名なのは木刈とか市役所周辺の戸建てチーム。 繰り返すけど牧の原が原っぱで、本埜や印旛と合併する前の話。 |
27129:
マンコミュファンさん
[2023-05-10 22:37:41]
>>27128 口コミ知りたいさん
いや、高花や内野の団地、高花の戸建てはどうなのか?って聞いたんですが。 それは西の原団地の家賃聞いたら「エイテスタウンは7000万越え」って言われるようなもんでしょ |
27130:
匿名さん
[2023-05-10 22:40:06]
今ではすっかり庶民の街になりましたね
|
|
27131:
マンション検討中さん
[2023-05-10 22:52:08]
内野の中古団地3LDK75平米で三千五百万超えの時代。高花戸建でも五千万超え。その後はぱったり売れなくなった。
|
27132:
匿名さん
[2023-05-10 22:53:32]
高花戸建ては丁目によりますね
6丁目が少し高く、5丁目とかは4000万台でありました。 |
27133:
口コミ知りたいさん
[2023-05-10 22:56:46]
>>27129 マンコミュファンさん
ごめんなさい。 「~とか~とか」とあったのでつい。 見当違いのエリアでしたね。 内野は団地ですので高花とは層が違います。 が、時代背景では団地はおしゃれな最先端だった時代だったはず。 いまでいうタワーマンションみたいなものですから。 高花もわりと木刈に寄った地域です。 ただ高花は団地と戸建てがあるのでなんとも。。 少なくとも当時は東京近郊がどこも高かったはずです。 でも開発されてない地域(牧の原や柏の葉、八千代エリア、幕張、新浦安など)が多いので比較するのはナンセンスですね。 当時は上に書いたような市街地、他は佐倉染井野や市川真間とか、そういう町が活気づいていましたし。 |
27134:
マンション検討中さん
[2023-05-10 22:59:45]
このままいったら高齢者だらけのゴーストタウンみたいになりません?
|
27135:
匿名さん
[2023-05-10 23:06:05]
小倉台≧牧の原北側>>高花戸建て≧東の原>マンション>>>船穂>高花内野団地
|
27136:
マンコミュファンさん
[2023-05-10 23:15:05]
要は昔の高いところと今の安いところを比較してるだけね
大体感覚通りでした |
27137:
マンション検討中さん
[2023-05-10 23:24:26]
世間一般からしたら 千葉ニュー=安くてお得なマンション、戸建て のイメージですよ
|
27138:
eマンションさん
[2023-05-10 23:44:45]
残念ながら、昔より地価が下がったということですかね
昔は高級戸建てだったのが、今では激安中古戸建てという立ち位置に変わったのですね |
27139:
口コミ知りたいさん
[2023-05-11 00:01:28]
千葉ニュー東は団地多いよね
原山、内野、高花の半分 30万人都市を目指すために割安な家をたくさん用意してたんだろうね 残念ながら開発失敗に終わったが |
27140:
マンション検討中さん
[2023-05-11 00:04:48]
千葉ニューと牧の原のマンションも今なら残債割れしないチャンス来てるから金利上がる前の最後の逃げ場やで。今までこんな時期無かったし。
|