千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。
現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)
■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
25886:
通りがかりさん
[2023-01-20 21:43:13]
|
25887:
通りがかりさん
[2023-01-20 23:50:03]
ジョイフル本田の北側、地図上で「いすゞモーターオークション東京会場」と「古新田第一橋」の間くらいを工事してるんだけど何をしてるか分かる方いますか?
|
25888:
通りがかりさん
[2023-01-21 02:13:29]
しかしもう市街化調整区域しか残ってない
|
25889:
名無しさん
[2023-01-21 02:24:18]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
25890:
名無しさん
[2023-01-21 06:20:04]
>>25882 マンコミュファンさん さん
それって、ちょっとズレてませんか?デパートやGMSが駅前から撤退したのは、車社会に対応出来なかったから。マンション建てて駅前人口増えれば、それこそ発展といえます。 |
25891:
名無しさん
[2023-01-21 07:58:42]
|
25892:
通りがかりさん
[2023-01-21 08:53:31]
本当はIR誘致とかしてほしいけどさすがにそこまでの土地は余ってないかな
|
25893:
購入経験者さん
[2023-01-21 10:24:58]
|
25894:
匿名さん
[2023-01-21 12:31:35]
かって千葉ニュータウン構想が破綻した時
膨大な空いた土地が不良在庫として 山積みされていたが それがいまや品薄状態 誰が現在の状況を想像できただろうか 過去を知る者としては感慨深いものがあるのである。 栄枯盛衰は歴史の常である。 かってお隣の茨城県で県南の商都として栄えていた 土浦や取手は見る影もなく寂れてしまった。 これもまた印西とは対照的で両県での居住経験者にとっては時の流れのダイナミズムを感じて感慨深いのである。 印西はもう十分発展はしたが今後 どう持続して行くかが課題である。 不良在庫を売り捌くことに専念した結果 無計画に二束三文で切り売りされて 乱開発になってしまった感は否めない。 ある意味代償として可能性を自分で摘んでしまったとも言える。 行政には持続可能なまちづくりを期待するのである。 |
25895:
匿名さん
[2023-01-21 14:02:13]
とりあえず北総鉄道の持ち出しで駅を作るのはあり得ないと思う。
それなら運賃下げるよ。 印西市が有名企業や目玉商業施設を誘致した時にお金出すくらいかと。すくなくとも今時住宅街のために駅新設はない。 |
|
25896:
マンション掲示板さん
[2023-01-21 14:11:06]
>>25894 匿名さん
いろんな自治体が今後の人口減少見据えて、街の開発を駅前中心にコンパクトシティ化構想して公共インフラの集約化図ってる中で、開発拡げてしまったのがどうでるか。 隣の県で同じように車社会の移住者で人口増えてるつくば市もコンパクトシティとは逆の路線進んでて、どうなるのか気になるところ。 |
25897:
マンション比較中さん
[2023-01-21 15:51:47]
>>25877
中古トラックのオークション会場みたいですね。 |
25898:
評判気になるさん
[2023-01-21 19:34:09]
自分としては発展させるなら計画的に未来を見据えてやってほしいが、
市街化調整区域の乱開発でも何でもとりあえず人口が増えれば喜ぶって人もいるしね |
25899:
マンション掲示板さん
[2023-01-21 20:33:10]
すごいね。みんな印西市の事めっちゃ考えてあげてるやん
|
25900:
名無しさん
[2023-01-21 20:51:02]
昔に比べて時流が早い世界で、誰も読めない未来に対して漠然とした中長期の計画を立てることには意味がない
大事なのは街づくりの方針やブランディングであって、それをブラさずに目の前の実需に対して常に年度ごとにスピーディに計画を見直すことが重要 現実から解離した5年、10年のマスタープランや予測数値なんてもんを金かけて作って、後生大事にしていて、ここでも印籠のように出してくる人を見るとため息出るわ |
25901:
マンション比較中さん
[2023-01-21 21:57:56]
>>25900 名無しさん
スピーディーに見直して計画修正してれば理想だけど、 現実は市街化調整区域のまま見直しも短期の計画も検討すらなく、無秩序に開発されてるだけ 街づくりの方針もブランディングも何もない最低レベルの開発 |
25902:
匿名さん
[2023-01-21 22:05:58]
いすゞの施設は正直迷惑、通学路を仮ナンバーの乱暴な運転のトラックが猛スピードで通過したりしてる。
事故になったらどこまで保障されるか。車検切れトラックでスクラップ運んでる外国人も多い。 |
25903:
匿名さん
[2023-01-21 22:12:13]
予定や計画どおりに進まなかったなら計画を修正すれば良いけどね。計画外の乱開発を管理しようともせずに放置してるようじゃ駄目でしょ。法律上合法だとしても何らかの対応や動きは見せて欲しいわ。
|
25904:
ご近所さん
[2023-01-21 22:21:51]
市街化区域については都市計画通りに発展が進んでる
市の開発としては修正の必要なし というスタンスなんでしょう で、市街化調整区域についてはどうにもならないし管轄外、と |
25905:
通りがかりさん
[2023-01-21 22:25:28]
無理。市にとって都合が良いから。
面倒な調整しないで勝手に人が増えてくれるんだから最高でしょ。 環境破壊がどうとかいう人もいるけど、正直言って大半の市民には関係ないし、市街化区域に組み込まないからインフラ投資も最低限。 ペイに対して税収のリターンは大きく、人が増えることで地域経済の振興にも寄与してくれる。まさに皆さんが求めている持続可能なまちづくりですな。喜びましょう。 |
と言っている埋め立て地の人と同じに聞こえるけど
まぁいま増加してるのは悪い話じゃない
牧の原のお陰で印西が発展してるんだ、という牧の原地区の人の自負もどうかと思うけど、
30年後は牧の原小も原小も滝野小も1~2クラスになるなんてわかりきってて
だからといって
印西がゴーストタウンになるってネガする人もおかしな話